• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2015年09月15日 イイね!

シートがどうにもならん

シートがどうにもならん画像はWebCGより。

一日で400km以上走るとクラウンHVで最も不満な部分が顕著になります。それはシート。とにかく、サイズも不足しているし(標準体型だとしても)、長時間座っていると底付き感が尋常でない。燃費も良くて速くて快適なのですが、シートだけはそれこそジャガーとかボルボから持ってきたいです。

これまでの所有車でシートが良かったのは135型ボルボV70T6かBMW7シリーズのメリノレザー(ベンチレーション付き)コンフォートシートです。この二者はいずれも、どこまで運転しても変な違和感が出なかったです。アウディはそこまで良くないし、BMWも普通のシートはあんまり良くない。トヨタのシートはそれの下です。

確かにベンチレーション機能が付いて、ショルダー部分にはスピーカーが内蔵され、高機能な事は間違いないのですが、ランバーサポートの張り出し方も不自然だし、シートの根本的な性能がおかしい気がします。あと、取り付け部の剛性感も緩いですね。

で、つい先日も遠出して、ついでにマセラティを見ていたのですが、あー・・・と思ったのはシートです。現行クアトロポルテGT-Sに試乗しようと思って座ったのですが、座った途端シートが良くて、思わず「あー・・・・」。セールスマンが「どうしました?なんか気に障る部分ありますか?」と聞いてきたのですが、そうじゃなくてシートが良いんだよ、今乗ってきたクラウンと雲泥の差で空しいだけなんだよ・・・・と説明しました。

まぁ、値段違うから当たり前なんですが、トヨタがなんであんな利益出しているのか、一番コストが掛かる割に地味で波及効果が無いシート骨格やクッション材料や設計施工、そこから先のボディ骨格やサブフレーム、サスペンションアームなんかは全然金掛けてないんだなぁと痛感します。

まぁ、気楽でいいんですけどね。故障がない事実はあまり余って、その不備を消し飛ばすくらいの魅力があります。足なんだもん。

今回は国道169号線を突破するルートを選んでの会社帰還を試みたのですが、ここがとんでもない国道で途中から村道???レベルの狭さに変わり、もしクアトロポルテGT-Sだったら気楽に運転できる環境ではなかったです。

まぁ、むしろクラウンがシート良くなってボディ骨格に骨太感が出て、欧州車レベルになってしまったらもはや死角が無いわけで、不満があるくらいがいいかなぁ・・・とは思うのですが、笑。

それよりも、ミッションが壊れ続ける丸餅をどうしようか、そのためのマセラティ試乗でした。
Posted at 2015/09/15 10:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月11日 イイね!

ドイツ製品が無敵ではない

ドイツ製品が無敵ではないこんちくしょう・・・。

仕事をしながら、つい右頬が気になる。剃り残しだ・・・。

ブラウンは誰もが知る髭剃りメーカーですが、誇らしげにメイド・イン・ジャーマニーと刻印してあり、プライド全力の優れたドイツ製品ということを誇示しております。メイド・イン・チャイナという刻印を変なアルファベットで細かそうとした中国とは大違いで、自分の国の品物に自信を持っている証拠です。

が、剃れてなーい。

ボクはおバカなので、買う度に一番いいモデルを買ってしまうのですが、これがまたそれてなーい。

じゃぁ国産が良いのか?と言われると、パナソニックの髭剃りはヒリヒリしてしまい、全然アウト。どうやら、振動で刻むのか刃物で鋭く斬るのか、根本的なマシーンに対する開発コンセプトが異なるようです。

しかし、剃れてない。無論、パナソニックのラムダッシュも半年使っていますが、それよりもある意味剃れ無い。ただ、ラムダッシュもヒリヒリするだけでなく、やっぱり剃れ無い。

結局のところ、T字戦法に勝てる電気カミソリは存在しないんじゃないか?という結論もありますが、あれは面倒だし、案外あれも残す。

じゃぁヒゲなんか伸ばしっぱなしでいいか、と思った事があるのですが、ボクの場合これが非常に評判が悪かった・・・。ただでさえ絶望的に女性に不人気な自分が、まるで奈落の底に落ちていくが如くの不評。毎日頑張って剃らなければ、ボクの市民権はまず女性方面から滑落死することが判明したので、これは仕方ない・・・と伸ばす方向は諦めたのです。

というわけで、刃物の国日本でも、ゾーリンゲンの国ドイツでも、ボクの理想の電気カミソリは作っていないわけですが、他にどっか、超ハイテク電気カミソリは作っていない物でしょうか?ちなみに、フィリップスの変なマルイヤツは最初から期待していません。

ポルシェ、BMW、ベンツ・・・自動車プレミアム会では不滅の実力を持つドイツですが、こと全ての製品がパーフェクトではないようです。
Posted at 2015/09/11 15:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

Newモデルが続々登場

Newモデルが続々登場まず、一般世間での一番の大物といっていいであろう「トヨタプリウス」の40系がデビューしました。

リッター40kmという記号性ばっちりの燃費性能を引っさげて六年半ぶりのフルモデルチェンジをするわけですが、電池もモーターも制御技術もさることながら燃焼効率40%以上というガソリンエンジンを搭載しているというのは大したもんです。

形に関しては・・・まぁ好みの問題でしょうが、ぶっちゃけた話どんな形だろうが勝手に売れるんじゃないですかね。どこまでカッコ悪くしたら万人から見放されるのか興味がありますが、多分納車一年待ちとかになるんじゃないかと思います。

燃費が良くなることは良い事なので、どんどんやっていただいたらいいと思います。

買わない車に興味がわきません。

さて、次はこれ。



Bentyga?ベンテイガ?ベンティが?ベントレーが出したSUVですが、標榜は「世界最速SUV」です。お馴染みのW12エンジンで300kmhを突破する最高速度は確かに世界最速です。中身にはグループ内の最新SUV「アウディQ7」のアーキティクチャ―を活用しているようですが、これもどこまで活用されているのか解りません。少なくとも、内外装を見てアウディを連想する人は素人では皆無でしょう。

値段は2500万円くらいだと思うのですが、これも興味沸きません。ベントレーのSUVは特にイラナイ。レンジローバーがロングモデルとかを出してヒットして利益率を上げているのをVWが真似した、としか考えられないんです。まぁ・・・売れるでしょうね、2000万円アッパーの世界は今や急成長している儲けドコロなのです。だから、ロールスもアストンもみんなここを狙ってきています。



ルノーのメインであるメガーヌの新型。パトリック・ルケモンがデザインしたリアウィンドー直角落としの斬新な二代目?は乗り味も良く、ルノーを買う意味をビシビシと感じましたが、これはどうなんでしょう?最近のルーテシアとか乗っても大して感動しなくなり、ルノーを買う意味ってなんだっけ?と思ってしまうように感じてしまうんだけど・・・。

見た目にしても、ディティールで何とかしたがる感じが強く出ている気がします。全体的なフォルムでTheルノーしていたころとは大違いです。まぁ、望んで今があるのかもしれませんが、それにしてもなんか地味というか・・・

これも欲しくないな、ルノーと日産で同時沈没してませんかね・・・。



ダウンサイジング911をポルシェが発表しました。これは売れるでしょうね。NAを寂しがる人も、新しいものを好む人も、相乗効果的にポルシェは利用して会社を上手に儲けられる方向を必ず作り上げるはずなので。

多分、これは良い車です。特性の違いやらなんやらあると思いますが、それでも良い車なんだと思います。リアのルーバーが昔風ですね。マフラーがセンター二本出しのグレードもあるようです、GT3みたいですね。

カレラもカレラSも3リッターなので、補機類などでパワーを変えている、他のメーカーと同じような手法だと思いますが、速いし快適だしカッコいいし、新しいポルシェだし、まぁ売れる。

というわけで、新しいのをピックアップしてみましたが、今一番興味あるのはポルシェです。マニュアルのポルシェに丸餅を変えたい気持ちが少なからず、ずっとあります。出来れば997GT3RSとか、もしくはボクスターGTSかスパイダーを死ぬ気で踏み抜く。

そうして見える世界は一体何なのか。

そういう妄想を抱かせてくれる数少ないメーカーの一つがポルシェです。まぁ、月並みだし、みんなの憧れだし、つまらないといえばつまらないし、特別スタイリングも好きじゃないんですが、それでもこのメーカーの持っているものは凄い。乗ると、ああ・・・しか出ない。

所有して初めて見る世界に期待を持てるメーカー。ダウンサイジングの嵐が吹き荒れる今だからこそ、それが際立つのです。ポルシェってのは、そういうメーカーなんでしょうね。
Posted at 2015/09/10 15:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月07日 イイね!

ファイティングポーズ



一番雨に強いアウディは何だろう?と考えた時、多分A4かA6のクアトロの一番安いヤツだと思います。タイヤも細いので面圧も高くて安全です。幅が広いタイヤは動画みたいに水に乗っちゃうのでA4からS4、S4からRS4に掛けてどんどん水に弱くなるはずです。

今日は土砂降りでしたから、案の定路面は恐怖レベルの水だらけ状態。丸餅なら大丈夫かなぁ・・・と思ったのですが、そうでもなかった・・・。

高速道路を走っていて追い越し車線をとんでもなく遅く走る車に遭遇。多分雨で緊張してどんどんスピードダウンして必死になっている様子。最低速度違反レベルまで落ちてくるとさすがに後突の危険があるので、パッシング。全く気が付かないのか、こりゃーダメだなと抜きにかかる・・・

何を考えているのか丸餅様は左方向に過度のドリフトアングルを取ろうとするじゃないですか!!!!

こういう時にアクセルをビビって抜くとグリップダウンするのでほどほどに抜かないで、微妙にカウンターを当てて修正。怖いっての!ってかESP何してんだ????

AとSとRSでは各種クアトロシステムのセッティングが違うようで、最もカウンターどんと来い的なファイティングポーズをとりやすいのは多分RSです。S5とも違うコーナリングフォースを出そうとするので、これがかなり不思議なんです。

そしてESP、これに関してはAでもSでもRSでも同じで、怖いんです。制御方法がアンダーステアやオーバーステアを未然に防ぐような感じが余りなくて、スピン挙動も制御したりしなかったり。基本的にはアクセル踏んでないと安定しないのがアウディです。ってか、カットしてた方がいいくらいです、個人的には妙な介入を途中で擦る感じが強いです。

BMWの方がその点、自然と言うか普通なんです。普通に危なくなるし、普通に速い。なんか変わったことはなく、普通にウマイと普通に速いのがBMWです。こういうポイントが一般受けしてきた理由の一つかもしれません。意図せずファイティングポーズは取りません、笑。

まぁ、そうは言ってもアウディ特有の脱出速度の速さや盤石の安定感はさすが!と手放しで褒められるので、一概にどっちがいいとも言えません。アウディはアウディ、BMWはBMWなのです。そこ行くとPの字の「乗用車じゃないんで」感は一つ上の感覚があります。

うーん・・・やはり一度Pの字に行くべきなんでしょうか。

そして、喫禁の課題は5部山で既にウェット危険状態に持って行ってしまうスポコン3を交換するべきという事。うーん・・・

タイヤ変えるなら車変えるか・・・。なんて不埒な事は考えていません。
Posted at 2015/09/07 02:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

自分は愚妻と呼びますが・・・

自分は愚妻と呼びますが・・・自分は典型的な日本人なのか、大概身内は周りに褒めることなく貶します。愛車だろうが同じで、まず「どうだカッコいいだろう」みたいなことはしません。まぁ、良い事なんだか悪い事なんだか解りませんが、本当に好きなモノこそ人に自慢やひけらかしは出来ないもんです。

鏡餅号についても同じで、まぁ本当は好きです。

下らないナビの画面のギミックでさえ、許してしまいます。クラウンのオープニング画面には失笑するくせに(まぁでもセンスないよ、クラウンのは・・・)。



いつでも腹ペコにすぐなってしまうので、毎度目にする給油口ですがこんな部分にも自己満足ポイントアップは潜んでいて、あーボクのワゴンはおかしなワゴンだ、とブリスターフェンダーを見つめながら給油することになります。不恰好な車ですが、すれすれでカッコ良さもある。

前にも言いましたが、ブリスターフェンダーのアウディは珍しくて、他には先代のRS6や姉妹関係であるRS5くらいで、後は基本的にはオーバーフェンダーです。偉大なる兄貴であるビッククアトロもブリスターフェンダーですが、あそこっから引っ張ってきたデザインオマージュではなさそうです。



かなり減ってきたコンチネンタルのスポーツコンタクト3です。このタイヤ、グリップ力はあんまり無いのですが、基本的に滑り出しは解りやすく乗用車のスポーティタイヤとしては良い方だと思います。ただし、ッどす!っとした風合いが嫌いな場合はピレリやミシュランが良いかもしれません。ユニフォーミティも悪くないし、アウトバーンを疾走するにはいいタイヤなんだろうなぁと感じます。

轍取られがキツくなってきたので、乗り続けるならそろそろ交換です。ウェット路面での耐候性や、フィーリングを考えると、やはりミシュランのPSSかな。



変な形のリアスポイラー。真ん中が凹むのはポルシェのカイエンGTSとかにもありましたが、意味があるのかは解りません。ただ、雨の日の水の飛ばし方を見る限りはとてもキレイ。空気の流し方はドイツ車はどれもキレイで、なるほどCD値が低ければ良い車なわけじゃない、と教えてくれます。CD値が遥かに低いクラウンは、雨の日の水幕を見る限り、気流がキレイではないのです。

空力に関しては、ボディのチリの詰めでも変わる(狭ければ良いわけじゃないらしい)ようですし、どうやら欧州車の知見が一歩先にいるようです。



真夜中から結局朝焼けが見えるくらいまで、何となく走ってしまう、そこはかとない楽しさ。

他のメーカーのハイパフォーマーには無い味です。仮にAMGのC63sだったら、どうなのかなぁ。Mの味は大体解っているので、こうならないのは解っています(結構Mは疲れる)。他にもCTS-Vだとか、はたまたマセラティだとか、他のメーカーのハイパフォーマンスGTカーはどんなドライブが待っているのか・・・興味はつきません。

今はコイツと走りたい。走りたい相手が走りたい時に横にいることに感謝しなきゃいけませんね。
Posted at 2015/09/03 06:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 345
6 789 10 1112
1314 15161718 19
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation