• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

こっちもブレーキジャダー発生。

クラウンのジャダーはパッドが変わったら良くなりました。

しかし、パッドを変えてダメになることがあるのを今回初めて知りました。

丸餅で久々の高速に乗って、8500rpmリミットを楽しんでましたが、前に車が出てきてブレーキングをしたら「ブルルルーーーー」。え?パッド替えたら?

そもそもローターが駄目になっていたのが顕著になったのか、それともパッドのせいか解りませんが、いずれにせよ交換してからキーキー鳴くようになったし、ジャダーもタイミング的には出るようになったわけです。本当の原因は解らないけど、二年点検出して、その後の調子は良くないわけです。

まぁ・・・言葉のアヤってやつなんでしょうが、半分も残っているパッドを「コアラさんは飛ばすと聞いたので替えました」って何だそれ?という感情は残ったままですし、加えてジャダーですから萎えます。

ミッションにしてもメカトロをどうして二回も交換して、結局本体は手を付けてないまま。替えた直後から別段根本的変化は見られず、なんだか空走するようになったような雰囲気くらい。

まぁ・・・良いんですけどね。多分問題はないんです。車とすれば問題はない。

でもですよ、こっちも思い入れあって買った車で、しかもお金持ちと違って簡単にホイホイ気楽になったわけでもなく、それは向こうも解るはず。俺の車いくらしたと思ってんだ!という事ではなく、本当にメーカーの人はこの車とメーカーを好きなのかなぁ・・・と思ってしまいます。

仕事だから仕事をすればいいのですが、そこに想いを感じません。

Topサービスとか書いてある整備書やフリスクが形だけに思えて仕方ないんです。フリスクなんてものは要らなくて、それこそアメニティもオシャレなショールームも要らないんです。買って、そしてその後の時間に想いを感じられるやり取りがあればそれでボクは十分です。決して無茶はいってないつもりだし、横柄な代車の要求等もしていないつもりです。もしあれば、これはボクが反省するべきです。

正直、このメーカーの車は、今回の車が夢のグレードだったし、かなえられたのは幸せなので、ここら辺で終止符を打つべきなのか、そういう思いが以前に増して強くなっています。

実際、色々用意したけど替りの先方がミスって引き渡しを頓挫したのですが、時間の問題かなぁ・・・本当は担当者か誰かに伝えておきたいけど、そうするのも何か気が引けるんですね。僕がクレーマーになるみたいで。

困ったのは、こいつと同じ夢を見させてくれそうな車がどこにもないこと。
Posted at 2015/11/30 02:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

東名高速の集中工事は必要なのか?~今年も問いたい大型行政工事の必需性~

東名高速の集中工事は必要なのか?~今年も問いたい大型行政工事の必需性~いつもなら一時間で付くのに、集中工事という事業のおかげで二時間以上になってしまう恐ろしさ。仕方がないので、第三京浜から延々回避ルートで箱根越えルートを選択しました。

たまにはまぁいいか、と結局1時間50分で自宅へ到着。東名にそのまま乗るより少しは速いし、なにせ渋滞にはまるという我慢しがたいイライラ度合いは相当軽減されました。箱根新道で何が何でも遅いトラックを抜こうとする遅いトラックをぶち抜く手間はありましたが。

今年は変な時期にやるなぁと思ったのですが、いまいち理由も解らないし、そもそもルーティーンワークになっているけど、これって必要なのか?と思うわけです。

去年だか一昨年にも書きましたが、まず連続規制。

5kmとか10km単位で車線を規制しますが、マジで何もしてない。酷いと10km規制した挙句に、工事個所は一か所だけで、しかもガードレールを数十メートル交換しているだけとか、これ意味あんの?という感じ。

推測ですが、規制箇所を増やすと事故が増えるという建前のもと、自分たちの事故を減らしたり面倒を減らしているだけなんだと思います。別段安全対策が最優先事項とも思えません。

そして事業の内容。

地面をほっくり返して根本的に道路を修理しまくる、だとか、街路樹をなぎ倒すだとか、根本的かついつもは見られない工事ならまだしも、大体ただ普通の工事を、この時期にまとめてやっているように見せているだけで、どう考えても実際問題「濃い」内容に見えません。

これがなかったら大変なんだ!みたいな事を道路公団は主張していますが、ウソ付け馬鹿、と思ってしまいます。少なくとも、アピールはヘタだし理由も説得力がない。

集中工事による経済損失を考えると、なんぼなんでも土建業に金を流さなきゃならん事情があっても・・・そう、結局のところ既得権益に金を流すだけの行為なんじゃないか?と結論としては感じるわけです。

これって多分経済成長していることはどうとでも吸収できたのでしょうが、田中角栄無き今の日本列島劣化計画が順調に進んでいる今、全く吸収できてない事業に思えます。

クソ中途半端な民営化すると、郵政も簡保もそうですが、まぁ果てしなくクソミソな結果になりますね。

何をしても気が付かない、日本のクソ行政。
Posted at 2015/11/26 00:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

新しいレクサスRXに乗ってみた

新しいレクサスRXに乗ってみた仕事の顔は国産厳守。

しかしながら、レクサスの立ち位置は微妙で、一部輸入車ファナティックからはトヨタ以上に馬鹿にされ、一部国産ユーザーからは「あれは金持ちじゃないと買えない」と必要以上に上に見られる、でも実は大半の人がそう際立った意識を向けないのがレクサスだと僕は考えています。

ただ、この一部の意識というのが商売やるうえで「邪魔」なんです。

しかしながら、国産車厳守!という場合、走行性能や安全性を最大限優先した場合、どうしてもレクサスは考慮に入る存在です。

新しいRXですが、先代よりも大型化し、外もおっきく見えるのは当たり前ながらも、リアシートやラゲッジスペースに余裕が出来て、快適性能は格段にアップしました。シートの作りもさることながら、絶対的な大きさのアップはぶかぶかになるどころか、頼りがいある雰囲気が出来て個人的にはOKでした。

欲を言えば、GSにくっ付く18Wayシートとかだと、さらに快適なのですが、これはバージョンLだろうがFスポーツだろうが、RXには付きません。この理由は後ほど。

さて、試乗車は450hバージョンLの2WD仕様でした。

先代からの正常進化型ですが、どっしり感も強く、FFですがこれはこれでありかな?と思いました。フォード・エクスプローラーでさえFFなわけですから、ここ最近ではSUVに対しての解釈が広がったように感じます。

エンジン音もバージョンLながらもきっちり聞こえてきて、これも個人的には良かったです。Fスポーツはサウンドコンポーザーが付くので、もちっと音が良いはずですが未体験です。

一番RXで感心したのはクラウンのように運転に過度に気を使わず、変な癖とかもなくひらすらに優等生ながらも、クラウンよりがっちりしていて安心感もあり、触れる部分が少しずつ高級であることです。この車に対して、例えばBMWのX5みたいな雰囲気がない、だとか、メルセデスのGLEみたいな重みがない、という評価は間違ったものに感じます。

そもそも、RXは初代から街中優先の快適自動車であり、ロードクリアランスの広さはエクストラ的存在であり、悪路走行やスポーツ走行等は優先事項に入っていません。悪路であればGXやLXがレクサスには控えていますし、カイエンターボやX5Mのような方向性の車は現在レクサスには存在もしなければ、そっち方向にRXを持っていこうとして雰囲気もありません。

ふと、これだけコンセプトか初代からずっと同じような車というのもトヨタとしては珍しい気がします。

GSだって初代から見れば微妙なズレ加減を感じますし、ISに至っては初代の「アルテッツァ」は消したい過去に近い気がします。LSはどんどん高級になっていて、当初の5シリーズと7シリーズの間という雰囲気から7シリーズに真っ向勝負という感じになりました。

まぁ、必要に迫られてのキャラチェンジだったと思うのですが、RXに関してはそれがあんまり必要でない時間が流れて来たのでしょう。それくらい、この車のコンセプトは当初から的を得ていたんだと思います。

え?意外と褒めてる?

いやいや・・・

最後に一つ。

見積もりをしたところ、450hのバージョンLのAWDで、マークレビンソンなどを付けたら800万円を超えるくらいでした。同じような内容でX5を作ると1000万円。同門のGS450hでも900万円になります。

RXって絶対的には高いけど相対的には安いんです。原因は、例えばシートがGSのは付かないだとか、そこかしこ少し安く作ってあることが作用しているはずです。ただ、これが今回のモデルでは極めて掴みずらく、正直なところリセールバリューも悪いであろうGS450hをもう100万足して買おうという気持ちにはなり辛いくらい、今度のは良く出来ていると思います。例えばシートにしてもバージョンLはクッション長が可変ですし、変わらないのはサイドサポートとサイサポートくらいで、これはクルマのキャラクターを考えた場合イラナイものとも考えられるわけです。

ようするに、良く出来ている。

GS450hじゃFRで雪道大変だけど、それより安くて安定しているAWDシステムが付いてくるなら、RX450hの価値って相当高い気がします。

クラウンHVの次が全く見当つかないままですが、状況が多少変わればレクサスRXは大いにありかなぁと感じました。見た目さえ気に入れば、今度のRXはありかなぁ。

備忘録

レクサスRX450h バージョンL AWD

ディープブルーマイカ+トパーズブラン・バンブーウッド

OP類
ノイズリダクションホイール
パノラマサンルーフ
AHSライト
マークレビンソン
ITSコネクト
フロアマット
ETC
レクサスボディコート
など

総計809万円也
Posted at 2015/11/21 21:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

次はディーゼルか?



黄色いランドクルーザーにはしませんけどね。・・・解る人いるかな・・・。

今、黒いスリッパがあるから、別にもう一台は速くなくていい。でも、速い方がいい。でも快適な車が良い。しかも、カッコいい「いまふぅ」なヤツ。出来れば持てるのが良い、辛辣に。

というわけで、ここは時代に合わせた快適ディーゼルマシーン(セダンORワゴンORSUV)が良いのでは?と考えた次第。

候補は・・・

BMWアルピナD5ターボ

BMW X5の35d

メルセデスE350ブルーテックかS300h

くらいですか?六発OR凄いオシャレハイブリッドな高級車。

で、何が良いたいのか。

この動画を載せたかっただけ。
Posted at 2015/11/18 02:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

走りは目的を達成した~新型アウディTT~

走りは目的を達成した~新型アウディTT~代車の代車でした。

TTは初代が一番いい、これはボクの個人的な意見です。そもそも、僕にとってのTTはゴルフのコンポーネンツを上手に活かして作ったスポーティ走行が可能な実に痛快なデザインの車でした。個人的にTTが出た当時、B6型のA4がデビューしたり、2代目A6がとんでもなくカッコ良かったり、ペーター・シュライヤー全盛期の「個人的アウディ黄金期」だったわけで、正直絶対性よりデザイン力に惚れこんでいました。

なので、TTへの想いは今も変わらず、エポックな車というのが第一にあります。

そのため、2代目は判断に迷う車でした。間違いなく走りは良くなり、初代のゆるっぽさやイマイチなハルデックス四駆の挙動が改善され、なるほどいい車だなぁと思ったわけですが、かといって987型ボクスターよりは浅い感じがしたし、見た目はTTらしさより通常のカッコよさを感じるものに変化した気がしたのです。

3代目となる新型はどうなんだろうか?

まず、見た目は完全にここ最近のアウディトレンドを踏襲していて、そこかしこ鋭いエッジが効いていて、迫力重視な感じがします。Cピラーの付け根は曲折が変わっていて、これまでの三日月みたいな曲線とはちょっと違う趣になりました。新型を見ると、2代目がTTらしさをかなり踏襲していたんだなぁ・・・と感じるくらいです。

まぁそれでも一目見ればTTだな、と思えるからそれは立派な事です。跡形もなく先代を消し去る事が得意な日本とは考え方が違うのでしょう。

走ってみると、これが正常進化で、とにかく良く走ります。軽快だけど安定感もあり、コーナーでは立派に曲がり、コーナリング中にアクセルを踏んでもだらしなく外に膨らまず、リア優性の駆動配分に変わるのかギュギュ!っと曲がって行きます。

これって2代目TTでやりたかった走行性能が完璧に達成された事なんだろうと感じました。

しかし、600万円を超える価格で言えば、ボクスターがいるんですね。もちろん、他にもいっぱい2ドア小型スポーティクーペがいます。これより安くてなかなかやるヤツのBMW135もあります。レクサスのRC350だってなかなか良いんです。

さて、そうなるとTTってどうしたらいいんだろう?

素直なところ、現在このクオリティの走りを実現している車は他にもあります。となると、やはりTTはデザイン勝負だと思います。

どっこい、個人的にはこのデザインが洗練されてしまい、逆にTTらしさを感じにくいというか、TTじゃなきゃだめなんだ!という強烈なキャラクタライズが不足しているように感じてしまいます。

まぁTT-Sやこの後でるTT-RSがどんなもんなのか解りませんが。先代のTT-RSは「俺を殺す気か」的な破綻気味の走行特性が逆に面白くもアリ、アンチとしては「こんなバランス悪い車おかしい」って車でしたが。今度は良い子ちゃんになるんでしょうか。

とりあえず欲しくならなくて良かったです。
Posted at 2015/11/15 23:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 45 67
8 9101112 1314
1516 17181920 21
22232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation