
車のハンドリング特性とスキー板の特性って何か似ている気がします。
良く曲がる板は直進性に難があり、真っ直ぐがいい板は曲がりにくい・・・まるでBMWとメルセデスの関係みたいです。
直進性が良い板は急激な操作に対して、上体にワンテンポ遅れた入力があったり、そもそも反応自体が遅かったりして、再度の切り替えし時にオツリを食らったりトレースしたいところから外れたり、はたまた飛び出たりする雰囲気が強いです。
車の場合はどうでしょう?
例えば三車線の高速道路を180kmhくらいで追い越し車線を走行していて、急に目の前の追い越し車線と直ぐ右の走行車線がなんかしらの障害物で遮蔽されたとすると、前方障害物を避けるべくハンドルを左へ切ることになります。
BMWの535iの場合は自然とノーズが反応して思った通りに素早くレーンチェンジを完了させます。この時の挙動はアウト側が沈みつつイン側、つまり内足も上手にグリップさせながら次の動作に備えた動きをしています。スキーでいう先行動作と内足が上手く使えている感じです。
ではメルセデスEクラスの場合は?例えば現行のE350dなんかはアバンギャルドと言いながら、実は前でいう「AMGスポーツパッケージ」が付いていて前後異形の18インチホイールにスポーツサスペンションが装着されています。現在売られているEクラスのほぼ全ては「AMG以外では最もスポーティな足回り」が標準でくっ付いています。
で、そのスポーティなメルセデスがどんな動きをするかというと、動き自体は実に素直で計測値でもBMWに負けない数値が出てくるはずです。しかしながら、動き自体は全然異質でグラ!っと傾く感じ、つまり初期のロール速度はBMWより早めでイン側のグリップ感はやや希薄です。スポーティという単語からイメージする動きとは少しずれがあるような?流行りのアジェイル、なんて言葉とはやや遠い感じの動きです。
蛇足ながらアウディの場合はまるで平行移動のようにズバーン!!!!と切れてびしゃ!っと戻ります。鋭さだけでいえば、ドイツ車どころか世界のどこと比べても鋭いかもしれません。
さて、一発のレーンチェンジで事が済めばいいのですが、例えば一番左までレーンチェンジをしたところ75kmhくらいで走るトラックが目の前に現れたとします。さぁ素早く今度は右へレーンチェンジです。今度はブレーキングもしながらハンドルを切らなければいけないかもしれません。
この場合・・・BMWはというと、先行動作が出来ているシャシーは右への転回にも素直に反応して狙ったところへ車を置きに行けます。昔のBMWはアクティブステアリングが無かったので、意外とステアリングギア比がスローだったのですが、スローだった理由はこのような即座にハンドリングした場合に鋭すぎるギア比だとシャシーの反応が逆に良すぎてビギナードライバーには危険と判断したように思えます。
蛇足ながらZ4Mcpはノンアクティブながら、かなり玄人向けのギア比なので旧来のBMWモデルのような切り方をするととんでもないすっ飛び方をします。この辺りからも、あの車はマジだったんだ・・・と今更ながら感じます。
今のBMWはそのとんでもないM系モデルの素早さの50%くらいの素早さをビギナーでも実現できるようにアクティブステアリングでスポーティを体現しているようです。事故せず、しかも直進安定性もいいように感じらせる魔法の道具です(俺はいらないけど・・・)。
じゃぁメルセデスは?
先行動作も内足荷重もイマイチなので右に切って数瞬の後さらにでかいっグラ!に襲われつつ何とか避けることになります。この時、ドライバーには駆け抜ける喜びもないですし、おお凄い!という感動も無いと思います。ただ、事故はしない。なぜならリアタイヤがブレークしないから。メルセデスベンツの場合、常識の範囲で左右にグイグイ車体を振ってもスピンは基本的にしない、アンダーステア方向の安定性が強く設定されている車種が多い気がします。
BMWは適当にかつ乱暴に左右に振ると、結果リアがブレークして痛い目にあう場合が多いです。ようするに、人間を全く信じないのがメルセデスで、結構凄いけどあとは知らないからな?というのがBMWなんでしょう。
どっちが良いのかは、人それぞれですが、未だにメルセデスとBMWは同じような車を作っているようでぜんぜん違うというのが個人的な感想です。
アウディは?
またずび!っとキレて、びしゃ!っと安定しているはずです。なんだこれ・・・ってくらいに。こいつを上回るのはポルシェパナメーラくらいですが、こいつはデカすぎてぶち当たる危険性があります。ただ、普段の乗り心地がいまだに多少犠牲になっていて、微妙に不自然な動きを相変わらず出すのがアウディです。カーガイが理想を求めた車ではなくて、理想主義者がカーガイになって作った車がアウディなような気がします。
まぁ個人的にどれを選ぶのかイマイチ解りませんが、ただ国産の高級車はこの土台に数台しか乗って来ていないというのが悲しいです。
要するに無茶苦茶にハイレベルな奴らのキャラクターの違いであって、10~15年前だと日本車ではお呼びでない世界だったわけですから。
Posted at 2016/06/11 02:14:44 | |
トラックバック(0) | 日記