二代目、とタイトルに書いてしまったのですが、正直微妙に迷うところです。というのも、何度も書いていますが一度途絶えてしまっているし、ミドシップの6気筒である以外は共通項があまり見当たらないので。
形も別に似てませんしね。
そして値段も似てない。
当然?マニュアルは用意されてません。
まぁ名前が同じだから、先祖を模倣しろ、とは思いませんが、別に同じ名前じゃなくて良かったんじゃない?と思います。トヨタの86しかり。
初期受注は好調と聞いていますが、生産台数が少ないのでそれは仕方のない話です。
それにしても、この車のウリがイマイチ解りません。
値段で言えば日産GT-Rニスモより高く、アウディR8+は買えないくらい。ポルシェのGT3RSやターボSよりは高い、そんな感じです。
性能は?というとトップスピードはGT-Rに負けでおり・・・いや、308kmhというのは決して速い速度じゃありません。100kmh加速も月並み。燃費は確かに良いですが、航続距離は小さ目のタンクの為に長くはない。ニュルのタイムは不明ですが、1.7tの500馬力級MRカーがマクラーレンの650Sに勝てるでしょうか?
ホンダのスーパーカーであることが最も強い存在意義だと思います。
じゃぁ、ホンダのスーパーカーという存在に対して、みんなが思う願いは2370万円の北米生産ターボV6HVミドシップだったのでしょうか?
無論、日本でなく海外のイメージも作用したと思います。その結果がこれなんでしょう。さすがに真っ赤になるような利益性のない車は造りませんし、イメージは上げたいわけで、相当リサーチした結果だと思います。
うーん・・・
こっからは個人的意見。もし先代に値段を合わせたら何が出来るでしょうか?
まず、手持ちのV6エンジンを思い切りスポーティに仕上げる事しか出来ないはずです。専用シャシーはやや難しいかもしれません。レジェンドのシャシーを前後ひっくり返すか、それだと思いのでアコードのシャシーなんかを流用するかもしれません。もしくは高級車に転用可能なFRシャシー等を新造してシナジー効果を生むなど、コストには厳しくなりそうです。
結果として3.5リッターNAV6エンジンで400馬力程度の1.5t級スポーツカーで911辺りと戦う車になりそうです。これのハイパワーバージョンが1500万円くらいでNSX-Rとして出てくる感じでしょうか?
あともう一つは今回のNSXが取った専用プラットフォームを使った場合です。
まず、排気量は3リッター程度で10気筒ないし8気筒で、KERS等の電気的過給を組み合わせるミドシップスーパーカー。当然出力は600馬力オーバーで、重量はAWDモデルでも1.6tを切らなければなりません。二輪モデルは1.5tを切り、Rモデルは1.3t級。911Rのようなマニュアルスペシャルも途中で登板して良いと思います。これらで1500~2500万円の間を突く価格。
これら二種類が僕の考えたNSX像です。
正直今度のNSXってBMWのi8的というか・・・なんだろ、どうしたかったのか解りません。多分、走りの質感は独特で、ハマると楽しいとは思います。想った以上に曲がると思うし、動的質感は良い筈です。
とりあえず、この先の販売結果が全てを語ってくれるはずなので、しばらく静観といたします。
Posted at 2016/08/27 00:06:40 | |
トラックバック(0) | 日記