• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

どっちが変な形?

どっちが変な形?変なワゴンは大好物。

でも試乗車はなく、とりあえず後期型RS7に試乗。これ良い。前期型RS6アヴァントは乗り心地が悪くて荒っぽい、8ATも荒っぽい、おまけに試乗車はぶっ壊れているのかフロントのアクスル辺りからゴリゴリ!と異音ばかり出して怖いレベル。

あの時同乗した、あの日以来あってないセールス氏は「これ普通です」って言っていたけど、おいこれ普通だとしたらアウディは全滅レベルじゃねぇか・・・と思ったけど言わずにRS4アヴァントで帰りました。そう、あの頃はRS4でした。

さてさて、RS7の後期型は乗り心地が良くて上品に速くて快適でカッコいい、素晴らしいクルマでした。

だが、これは変な形じゃない。むしろ完全無欠系のカッコいい車。RS6アヴァントの方が変な形でイケてます、個人的には。で、後期型を探したら、無い。新車だとパフォーマンスってのしかない。んじゃそれ乗ってからにしましょうか、ということでS63カブリオレをゲロゲロ!!!!!と言わせて帰宅しました。

プリズムシルバーのRS6アヴァントとか、カッコいい気がします。いや、カッコいい。変態的で絶対良い。

さて、翌日。

我が家の駐車場の横のアホは毎度駐車場入れが下手で、某スバルフォレスターとか現行某ヴェルファイアとか、先代の某アウディS4アヴァントとか、割とデカい車に乗るくせにうちの方に寄せて止める事が毎度毎度続いてました。

右ハンドルならまだしもS63カブリオレは左ハンドルなので、ついにその日、枠からはみ出て止めてくれたおかげで俺、のりこめず。

何故右ハンドルのフォレスターを右側ベタつけしてはみ出たのか解りませんが・・・自分だっておりにくいだろうに、謎です。

仕方なくボクは右側から乗って、跨いで運転席へ。乗る前に「枠内に駐車出来ないなら知り合いのK社の下請けの教習所を紹介するので、そちらで習ってください」とメモ書きしました。

数日後、管理人さんから連絡があり「これまですいませんでした」とのこと。

え????これまで????ということは、初めてその日にメモ書きしたわけですが、寄せて止めていた自覚はその前からあったという事のようです。

何考えてんだ・・・。

で、ちょっと意地悪く調べてみたら、ああ地元の開業医・・・評判までヒアリングした良くない。

何故だろう、田舎で開業している、特にこれといって特徴が無い医者は大概にして横柄というか、悪気ないマナー違反というか、なんかダメな人間多いです。いや、そんなことないよ、って言う人もいるんですが、断言しよう。

ろくなもんじゃない。

MRに洗車させたり、鮨や予約させて騒いだり、あげくチャンネーの代金も押し付けたり・・・(大体ブサイクなおとこの医者ばかり)

僕の身の回りのお医者様は皆様人格者で、しかもスペシャリストと言える方々なのですが、何故か我が地元のいま2くらいの医者はクソが多い。この前もゴルフ場のエントランスに横付けして邪魔だったのも、うだつが上がらない地元の精神科医でした。

少々動いてもらってもよろしいですか?と丁重に提案したら、はぁ?とか言われたんで、自慢のMP5のヘッドを頭にめり込ませてやろうか!てめぇの頭ドラコンしてやろうか!インプレスではじいたろか!と思ったんですが、最近性格が丸くなったのでそいつの車の前にボクの借り物S63カブリオレを置いて出られなくして飯食いに行きました。

そういう意味ではRS6アヴァントは「怖さの演出」はちょっと弱いかもしれません。

そう、メモ書きしてから隣の車は今度は逆サイの壁にベタ付けとなりました。なんでぃ、S63カブリオレがそんなに怖いんかい?

うん、それくらい離れてくれたらRS6アヴァントのオーバーフェンダーにドアパンチも出来ないから安心だな、そう確信出来た日でした。
Posted at 2017/07/31 23:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

片っ端から座った

だが、動かす勇気はなかった。実に小さい人間、俺。

現在、ありがたい?ことにSクラスカブリオレAMGと同居しているので、これをシレシレ乗っていると何だかよく解らないけど、なんか色々と見せてくれるのを良い事に、将来のスリッパを探してみました。

なんでスリッパ?だって基本的にみんなペシャンコで平べったいじゃないですか、テスタロッサやカウンタックやチゼータとか・・・・。スリッパみたいな形をしていると思うんですよ、またはドアストッパー。で、スリッパ探し。

まず、フェラーリ。

8気筒はフェラーリじゃない、そうエンツォ御大は言ったそうで・・・・・(本当は、グランドツアラーとしてのフェラーリは12気筒がいいんじゃない?という事をチロっと言ったか言わないか、その程度らしい)。

ということで812スーパーファストだな、と思って座る。二年待ちとか言われたけど、これがそうでもないらしい。そして、役満つかない普通のを買うとやっぱり値段は付かないらしい。

感じるのはフェラーリはF1の世界が垣間見えそうな車。ただ、見えそうなだけで、これはF1じゃない。フォーミュラーカーでもない。マネッティーノスイッチとかは何かF1イメージだけど、ボクとするとなんか冷めるというか・・・大人のGTカーとして考えるとボクの求めるのはアストン寄り。ただし、プロダクトとしての速さの追及は物凄いレベルにはあるようです。

ミドシップのスポーツタイプならどうですか?ということで488GTBに座るも、デカいなぁ・・・というかV8のフェラーリのいつのまにか高くなった定価にやや冷める。ちょっと動かすも意外といい乗り心地に「これ足にしたらかっこいい」とか意味不明な妄想。

セールス氏は「好きなフェラーリはF355」と言ってたけど、ボクもその辺りが良い。微妙に大人の風味もあった気がします。456GTとか良かったですね。

さて、ランボルギーニ。

うーん・・・似合わない。ハイドロジェンとか、ドクロマークの服着てジェイソール3th的な空気が合わない。お客の雰囲気もそうだったし・・・。ただ、アヴェンタドールの音は良かった。フェラーリよりもこっちの12発のほうが音は好き。

ただ、アヴェンタドールSを、例えばナス紺+タンレザーとかで乗ると、意外とプレーンな造形だしオシャレでカッコいいのかもしれません。そんな個体は見た事ないけど、フェルッツィオさんが考えていた高級スポーツGTは、例えば初期の350GTVとか、またはエスパーダとか、そういう車だったようなので、ありっちゃありかも。

セールス氏は「今度出るSUV予約しませんか?儲かりますよ」との提案。いらない、ボクは転売屋ではない。いや、そうじゃない、買えない。

で、隣に移動してベントレー。

あ、お客さんも違う種類。なんか違う。ヴェンタイガを見るも、うーん・・・これカッコいい?即売状態のコンチネンタルGT3Rを見るも、見れば見るほど謎な車。早くないしデカいけどリアシートないし、結局重いマンマだし・・・それを買おうか迷っていた男は、稚魚みたいなお腹のデブの中年でしたが横には超美女がいました。

あ?俺?一人ですけど?

こんなもん見ていてもつまらねぇ、ベントレーならブルックランズ的6.75リッターOHVエンジン搭載のクーペ一択だ!といいはな・・・てずに丁重にお礼を言って退散。無理だわ・・・下取りつかない3000万アッパー車は・・・

(同様の理由でアストンにも手を出せない)。

だけどもアストンにも突入。再度DB11をチェック。

うーん・・・ベンツ味?やはりヴァンキッシュしかないだろう、とヴァンキッシュSに座る。凄い良い。ただ、形自体はSじゃない方が良いなぁ、アンダーステートメントだし。そもそもSになっても大して速くない。これより安い911ターボSにやられてしまう。

結局これら全部、下取りを気にせず買える人じゃないといかんのです。その日に1億くらい現金で動かせるレベルじゃないとまずいんです。ローンで買って節税ね♪なんてのはダメなんです。

じゃぁローン組めない俺は・・・

当分スリッパはそのままですね♪

PS
買うなら現段階ではPの字しかなさげ・・・。
Posted at 2017/07/29 16:13:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月27日 イイね!

ジャガー

ジャガーふと乗りたくなるブランド、ジャガー。

ふと、スリッパを出した場合、もし仮に当たったとしても届くのは来年。その間はなんかしら何か持って乗っていたい。

4ドアあるからワゴンの四駆かクーペだなぁ・・・なんて思いながら検索していると、ジャガーXKが爆安な事に気が付いたのです。XKR-Sなら結構価格残っていますが、普通のXKRやXK5.0だと安い。技術的には現行XJよりも古い、先代XJ辺りの車なので乗り味は古めかしいのですが、記憶をたどっていくと実によかった・・・気がします。

そう、画像のXFも良かった。

特にXFRは絶品で、510馬力を叩き付けるには絶妙の足回りでした。これは無敵じゃないか?と思ったものです。当時は確かAMGのE63も4マチックじゃなかったし、M5も当然四駆じゃないので、FRの鬼馬力野郎の中では特筆してバランスが良かったと記憶しています。その後E63が4マチックになり、RS6アヴァントが560馬力で出て来てしまったので、やや埋もれがちでしたが、それでも凄く良かった。

XFの方がXKよりも世代的には新しいはずなので、微妙なところですが、多分XKの5リッターNAなんかはバランスが良くて絶品なんでしょう。

ただ、ジャガーって内装の部材が割れたり垂れたりする上に、足回りの賞味期限もやや短い感じがするので、この辺りが微妙なところです。

爆安な原因はそういうところにもあるのかもしれません。

ただ、そういうはかなさみたいなところが、ジャガーの良い味感の演出を担っている気もします。

そこ行くと、今のXEや現行XFはプロダクトとしては完成度が高くなっていますが、あのはかない感じはやや減退している気もします。乗り味もやや神々しさを失った気もします。

となると、形はボク個人的には嫌いですが、現行XJの中期型辺りも爆安なんですね。まぁ4ドアセダンで足と被りまくるからなんですが・・・

となると、やっぱりXKか?

F-typeという手もあるのですが、高い。ツナギとして考えたらちょっと高い。高いけどいくらで売れるか解らない(という意味を含めての、高い)。

番外編でマセラティ3200GTというのも受け狙いとしては面白そうですが、これはまず動かなくなるというリスクが・・・それに300万円をステに掛かるというのは、これまたある意味「高い」。

まぁ、こんな風にアホな事を考えているのはとても楽しいです。

PS
気のせいか、アウディのRS系とS8+が妙に中古車でだぶついている?
Posted at 2017/07/27 01:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月25日 イイね!

新型カムリに座ってきた

意外と?期待値は高く、どうかなぁといった事ないカローラ店をあえて選択して覗きに行きました。

トヨタの販売店はどこに行っても間違いはないのですが、車好きもいないのでビジネスライクに話すにはとても良いです。

で、本題のカムリですが・・・うーん、運転してみないと解りませんが率直な感想は「宣伝で言うほどじゃない」。

レザーパッケージ付きのGだと420万円するのですが、触れた印象はベースグレードの値段(確か300ちょい?)に相応で400万円アッパーとなると、なんかなぁ・・・という感じがしてしまいます。クラウンほどの質感はありません。

それにしても、結局いつも国産に感じてしまう「うすっぺらい」感じが結局はそこかしこに感じられてしまうのが惜しいです。今は輸入車もリアドアとかは結構軽いんですが、例えばドアノブを引っ張りラッチが解除されて・・・というプロセスを踏んでいく瞬間に何故か国産車の多くは残響感というか、テローンとした何とも言えない感触を漂わせます。

多分、各構成部品の剛性が無いとか、最小限とかなんでしょうか、カムリもドアノブを掴んだ瞬間になんか細いし実際は歪んでないんだろうけど、なんか歪みそうな感じがボクには感じられてしまいました。これ、クラウンに乗っている時も絶えず感じました、このドアノブの車で大丈夫なのかと。

レクサスになると随分良くなりますが、トヨタの車種はどれをとってもアンニュイなドアの開閉感があります。センチュリーだけ無いです。

まぁ動かしたら、ああいい車、となるかもしれませんが。

ちなみにプリウスもPHV選んで全部オプション付けると同じような値段になるから、絶対価格としては安いのかもしれません。

とりあえず運転してみたいです。
Posted at 2017/07/25 18:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月21日 イイね!

たまには過る、次の足車のこと

たまには過る、次の足車のこときれいな夕焼け。

この日はケツバット一歩手前な乗り心地に揺すられてハイテンションなまま、一日を終えたのですが翌日550iに乗り換えて「なんて素晴らしい車なんだ」と思いを新たにしつつ、つい考えたのは「これ無くなったらどうしよう」ということでした。

現在、年3万キロ弱を乗りそうなペースで順調にマイレージを刻んでいる5シリーズですが、これだっていつ何が起きるか解りません。現在、トラブルらしいトラブルもなく、普通に走っているのですがターボエンジン由来の熱も凄いし、他の5シリーズよりもハイテク装備や豪華装備がいつどうなるのか・・・心配なことは心配です。

保証がいっぱいあるのでそこまでは良いにしろ、そこから先・・・つまり三年後は何がどうなるのか・・・ミッションエンジン足回りアウトになればとんでもない金額が掛かりますからね。

で、ぼんやり考えた三年後の事。

まず、燃費は今よりも良いものを選ぶと思います。総合燃費でリッター8kmというのは足としてはギリギリアウトレベル、笑。4.4リッターのツインターボ8気筒という記号性にしては良いな、ということでドンマイ俺!と思っていますが、普通に考えれば年間3万キロのユーザーが選択するべきではないレベルです。

となると、リッター10kmから15kmは最低欲しいところ。

で、色々考えていくと4ドアか2ドアのセダンORクーペとなります。大きさはやはりクラウンサイズ。Sや7はデカい。さらに言えば、安全装置は最新型が欲しいですね。

普通に考えるとG30のBMW5シリーズがマイナーチェンジしているであろう時期ですから、それは普通にあり得ます。ただ、新車は欲しくない・・・既にだだ下がり傾向にある5シリーズですから危険でしかないジャンク債に近いものがあります。クローズドエンドのローンなんか先んじで用意して大々的に宣伝している時点で「普通に買うとこれ以上にクズになるよ」って言っているようなもんです。

まぁBMWに限らず、数入れまくるブランドの哀れな末路が三年後に見える気がして現段階では気が引ける同様ブランド・・・

となると、意外と気になったのはトヨタ・カムリ。新型が出て、三年後なら中古もあるでしょうし値段もこなれて居そう。いや、新型クラウンでも良いのかもしれません。さらに言えばレクサスGSがどうなるか、です。

なんだかんだ、国産に金を落としたい愛国心的なものはあります。

まぁ、大ざっぱに言えば、似たようなクラスの、時代に合わせた装備が入ったセダンを選ぶんだろうなぁーと大ざっぱには思います。

とはいえ、気に入っている車ですから次は難しいです。正直いつまでたってもG30の5シリーズはカッコいいと思えないし、かといって他のEセグメントセダンでカッコいいと思うのもない。

低走行で安くなったエディション50とかもありなんでしょうけどね。

まぁ、とりあえず、こんな満足するとは思いませんでした。愛人が先に変わるのかもしれません。
Posted at 2017/07/21 03:09:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9 101112 131415
16 17181920 2122
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation