• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

東京モーターショーの追記



なぜかセンチュリーの画像がうまくアップされてなかったので、再度。

不思議なことが起きました。私が行った25日は日産のブースはほぼリーフだけ、という感じでしたが、どうしたことが一般公開日にはそれが変わったようです。

なんででしょう?

プレスと一般客を分ける理由があったのかな?見せたいものが違ったのかな?

それにしても、日産の現状って面白みがないように思えてしまいます。GT-Rの開発も停滞気味っぽいですし、高級車の提案はここ最近少ないので夢ある車も少なく、セレナを見れば実はシャシーキャリーオーバーでトヨタに置いて行かれつつある。リーフは二代目になりましたが、果たしてEVの特徴をフルに生かした内容か?と言われるとボンネットも相変わらずあるし、なーんか新しい提案少なくないですか?

日産がいいのは、株の配当がいいくらい?

あんまりないんですよね、ほか。いや、まぁあることはあるんですが、なんかなぁ・・・なんだろう?

いいとこ探してみます。
Posted at 2017/10/29 03:04:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月26日 イイね!

東京モーターショウ2017

幕張メッセで行っていたのも、今や昔。。。2007年のリーマンショック前のTMSは結構派手でしたが、今年はイギリス勢アメリカ勢イタリア勢全滅・・・地味に部品メーカーのブースも減少していました。

代わりに一個一個のブースは広くて、たぶん埋めるためにそのような配置にしたのでしょう。



トヨタブースは西館一階をほぼ占拠しており、入り口のボルボやシトロエンが霞むでかさの「さすがトヨタ」ブースでした。ちなみに、シトロエンはいずれにせよ、三台の展示車全てを新しいXC60の発表に割り切ったボルボはなかなかでした。T8の900オーバーという乗り出し価格はちょっとビビりましたが、XC60はなかなか良かったです。

で、トヨタですが、画像のクラウンは個人的にはなんでこうなったのか不明としか思えませんでした。こういっちゃなんですが、安物の新型レクサスLSみたいに見えます。同じ6ライトデザインながら、なーんか安っぽい。顔は相変わらず馬鹿でかいグリルをくっつけて、RSってバッジは違和感ありあり、おまけに四本出しのマフラーって。。。

クラウンにこういうパーソナル感やスポーティは求めてないんですが、これが市場調査の結果でしょうから、仕方ないですね。個人的にはクラウンみたいなセダンには太くてたくましい、頼りがいがあるCピラーを望みます。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/040/314/115/f64a6ce7f9.jpg?ct=1a94c9465487', '960', '/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f040%2f314%2f115%2ff64a6ce7f9.jpg%3fct%3d1a94c9465487', '')

そこいくと、これはすごいいい。V8HVになろうが、これはいいな、と率直に思いました。手抜きっぽさがない。トヨタって手抜きを手抜きに見せない感じがうまかったはずなのに・・・LSとクラウンじゃクラウンは明らかに手抜きだし、センチュリーとクラウンという同じトヨタブランドで比べても・・・まぁ車格も違うんですが、そういうの抜きに手抜きというか最大公約数の出し方がトヨタはエグイな、と思いました。



国産でいうとマツダもよかったです。アイスおいしかったし。



コンセプトカーではBMWの8seriesもカッコよかったけど、個人的にはマツダの二台はよかったなぁと感じます。問題は、これが製品に転嫁されてないこと。前回のRXヴィジョンも素晴らしかったけど、市販車には今のところ反映なし。小さいハッチバックのほうはたぶんアクセラとかアテンザに反映されるのでしょうけど、でかいセダンはたぶん現実的でない気もします。

これ、もし相当なレベルで現実化できたら、マツダすごいです。

で、ほかの国産メーカーは特に・・・軽自動車メーカーでいうとジムニーはなかったし。ダイハツは意外とコンパーノコンセプトがよかったです。ホンダはこれといってなんでしたが、ひっそりと新型のレジェンドが置いてあって、うわぁ・・・って感じでした。

ただ、そのホンダがましに思えるくらい、日産の三菱は酷かった。日産はリーフしか置いてない。つまり、ほかの問題車種は一気に展示中止にしたってことなんでしょうか?とにかくリーフだらけ。コンセプトカーも特にみるべきものはなし。

三菱はエクリプスクロスとかいうのを出してましたが、リアガラスがプリウスみたいに二分割になっていて、だけどプリウスより視界悪い。そもそも、それが何なのか意義も感じられない。パジェロなのかランエボなのか、何を示唆しているのかわからないコンセプトカーも、新しい定義は特になく退屈なものでした。



輸入車だと、市販車としてはアーテオンが気に入りました。足にしたい。



8seriesコンセプトとZ4コンセプト、いいですね。どれくらいのレベルで現実化できるかがカギです。



AMG・GTが霞む感じの車。ザウバーC9みたいでかっこいいですね。

というわけで、TMS速報でした。
Posted at 2017/10/26 13:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

それでもまだ居る馬鹿な奴

それでもまだ居る馬鹿な奴いいホテルに一人で泊まる場合に、ツインだとひたすら悲しい、そんな微妙に忙しい日々を送ってます。

車ネタはありません。

ただ、細かな話ではあんだけ馬鹿煽りボケの話がニュースに出ても煽ってくる馬鹿が後を絶ちません。

まぁ、言い方は知らないけど、注意したら逆上して追い回した挙句、追い越し車線に強制停止させるキチガイがいるくらいですから渋滞している高速で意味なく煽るくらいは普通なんでしょう。

同族のビーエムも結構な確率で襲ってきます。僕のはバッジレスだから、分からないのかも知れませんが、ビーエムユーザーならバッジレスでも分かるかと最初は思ってました。マフラーはスクエア二本出し、フロントグリルはシルバー塗装、分かるだろ、、、と思ったのは誤解でした。

煽ってくる、何故かそういう奴に限ってグレードは格下で、アルピナやMはそういうのは僅少です。この前は片方二本出しマフラーのM5が僕の車を煽り倒していきました。何がしたいのか分かりませんがF10に左側二本出しマフラーのM5がいるとしたら、かなりレアな個体でしょうね。

もはや、このレベルになると煽り返す気も起きません、キチガイです。




うーん、、、ここにむしろ520dとか貼ってみようかな、、、

バッジ貼るならダウングレード、ひねくれハイパフォーマーにはオススメです。そして、キチガイは無視が一番です。無視してやり過ごす勇気も逝かれた社会では必需品かと思います。
Posted at 2017/10/24 23:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月12日 イイね!

休日のオフィス街

休日のオフィス街所要で休日の都内オフィス街へ。

駐車場はどこも空いていて、料金も平日より安く、走っている車も少ないです。無人とまではいきませんが、それにしても人は少ないです。

曜日によって人口に劇的な変化があるのが都内の各所ですが、なんとなくぼんやりするには休日のオフィス街も悪くないな・・・と思いましたが。

ただ、欠点は喫茶店にしろレストランにしろ、開いてないこと。こういうところの割り切り方は実に気持ちがいいくらい、でかい資本のお店は割り切って営業日を決めてますね。

ふと、空いているスペースで珈琲を買って飲んでいたのですが、通る車はわりとおしゃれというか、いつもここら辺では見ない車が走ってきます。勝手な想像ですが、休日出勤のこのあたりのサラリーマンも多かったのかな?

現行のルノー・メガーヌスポールからビジネスバック持って降りてきた男性や、何やら長電話して車の中でキーボードをたたき始めるジャガーXEとか。

そこいくと、ボクは何に見えたんだか・・・

思えば、サラリーマンで一生を終えようと思っていた若いころ、たぶん買えても3seriesの中間グレードとかかなーとか、もしかしたらウィンダムあたりがいいとこなのかなぁ・・・なんて考えてました。責任を負いたくないというか、あんま・・・

あ、そうだ、俺中学二年生だったわ。

今や、日経平均は日銀の買い支えでまやかしの値段になり、国債の処理に困り始めて挙句日銀が買い、企業の留保金は増えて個人の留保金も増えているから実体経済は回らず、銀行はマイナス金利だけど貸し出す先がない、ぐずぐずの状態の日本ですが一体この先どうなるのでしょう。

こういうオフィス街にいると、なんかすごいじゃん日本って思ってしまうんですが、数値的には意味不明な状態になっているわけで、実に不思議です。

下取りなんか気にするか!とばかりに強気な買い方をしていたカーライフも、もはや下取りというか損害金にしか思えない下落っぷりを見せる今となっては昔の話。

うーん、中学二年生には全然わからないですわ。
Posted at 2017/10/12 16:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

最速セダンは俺だ~アルファロメオ・ジュリアクアドリフォリオ~

最速セダンは俺だ~アルファロメオ・ジュリアクアドリフォリオ~スバルのWRX・STIがニュルアタックして更新した世界最速4ドアのラップタイムですが、どうやらあれはいろいろニュル用に改良した個体で、販売する量産モデルとはちょっと違うようで・・・

アルファロメオの主張は、俺のは売り物そのものだ、という実に明快なもの。要するに、お客さんに届くもの、そのもので世界最速だということを言いたいようです。

FR車で排気量は過給機付きとはいえ3リッター、ほかにライバルも多くある中で立派だと僕は思います。動画を見てみると、かなり手強そうな限界特性に見えますがパフォーマンスは相当高いようです。

で、そのパフォーマンスを外して考えてみると今度のジュリアというアルファロメオのセダンは、アルファロメオ久々お4ドア後輪駆動車であり、シャシーもブランニューでそこかしこアルファロメオを突き詰めた作品であることが見受けられます。

例えば、Aピラーなどは現在の車と比べるとやや細く、視界は良好です。ハイテンションスチールの使い方がアルファロメオは159などで結構特徴的な感じになりましたが、今回はその159が重くなりすぎた反省を生かしつつ、非常に車体のつくりがよくなっています。

質感に関しては別によくないんですが、デザインでイタリアンを表現するうまさはある意味ちょっとクライスラー味になっているマセラティの各車よりも上かもしれません。

このあたりってアルファロメオってなんかうまいんですよね。車格とかレベル以上のなんかがあるのがアルファなんだと思っています。

肝心の走りですが、試乗車がまだなかったので乗らなかったのですが、たぶんよいと思われます。

ふと、値段がギブリと被るなぁと思ったのですが、クアドリフォリオのお客さんはやっぱりクオレスポルティーバということでギブリとは被らないようです。

個人的には左ハンドルながら2リッター直4ターボで280馬力を発する四駆モデルのヴェローチェに興味がわきます。510馬力は確かに圧倒的で感動的ながら、セダンにそこまで求めないしヨンクがいいな、と思った次第。

そういえば、形は個人的には写真より実物のほうがかっこいいという今時によくある形でした。ボディの凹凸が最近の車は写真だといまいち通じない感じがある気がします。

ちなみに、開発順序はまずクアドリフォリオでその後下位グレードという説明がありました。本当か知りませんが、だとすればM3やC63とは逆です。確かにクアドリフォリオの登場が早かった気がしますが、ちょっとおもしろいですね。

個人的にはC63、M3、アルピナB3がガチライバルと感じます。あとはジャガーのプロジェクト8でしょうかね?まぁプロジェクト8はちょっと逝かれちゃってますが・・・セダンで二座とは爆笑レベルにクレイジーで大好きw

というわけで、ジュリアも結構好きです。乗ってみたいなぁ。
Posted at 2017/10/08 23:59:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation