• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

恥ずかしくないのか?

恥ずかしくないのか?六本木ヒルズは便利で使用頻度が高い(打ち合わせや待ち合わせ)のですが、別に好きじゃないです。いや、むしろここにいる人間は種別的にはボクとは全然違う趣向の人間が多いから嫌いなほうかもしれません。

で、100%といっていいほど、この手の車を見ます。

まず、どこにも身障者マークはありません。少なくとも、身障者である証明はどこにもない。このスペースは一応申請してからパイロンをどけて「もらい」駐車するようなのですが、ご丁寧にこの手のオーナーは自分で勝手にどけて勝手に止めてます。

もちろん、体は健常者なので余裕で手際よくやります。そう、慣れているんです。

体は健常なんですが、どうにもモラルは腐っているようです。



こいつに至っては、もはやまっすぐも停められない、なんとも悲しいくらいのレベル。マナーとモラルが欠損しつつ、運転技術もまで欠損しているんだから、どうにもこうにも・・・。

どうしたことか、必ずと言っていいほどマナーが悪いのは高級車ばかり。しかも、いかにも!って感じの・・・そもそも左ハンドルのロールスとかアストンとか・・・何がしたいんだか・・・。

そんなに近くに止めたい?

で、大体強面系なんですが、あちらの世界のボクの知り合いはお上品に隅っこに止めてご迷惑が掛からないようにしています。彼曰く、こういうことで何か社会で非難されるようなことがあれば、それこそ良いことがないから、僕らはこういう事はしない、とのこと。そりゃそうだ。というか、運転してくれる人がいつもいるから、関係ないんだよね・・・あの人らは。

この後、二台分、堂々とまたいで駐車しようとしているアストンマーチンラピードを発見したので、オーナーをじーっと見つめたらバツが悪そうな顔をして車を出してました。そんなもんなんですよ、この程度のことをするボケカスは。モデルみたいなオンナを横に乗せていましたが、横のオンナもオンナだな、と思いました。

運転手だけじゃなくて、パッセンジャーも概してモラルハザードな連中ばかりです。

こんなバカばかりが金を持っちゃいけないな、と思いつつ、でも馬鹿だからお金使ってくれるし、消費されるし、お金が回る・・・。賢いお金持ちばかりだと、くだらないお金の回り方が全部なくなるわけで、これも困ったもの。

こういう光景を見るたびに、この国の構造は根本から壊れているな、と思います。

移住かな、アイスランドあたりに。
Posted at 2017/11/24 01:12:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月17日 イイね!

リキマンション

仕事で赤坂周辺を走っていた時、建物に「R」と書いてあるマンションがありました。

何のRなんだろうか、と思って調べたら、それはプロレスラーの力道山が死ぬ間際に建てたマンションでした。

実業家の顔もあった力道山ですが、当時の高級マンションにも手を出していたのか・・・と感心するとともに、それがまだ残っているのに驚きました。昭和三十七年ですから、オリンピックの二年前ですかね?

で、当時のお金で700ないし1500万円する分譲マンションであったようです。当時の初任給は1.7万円程度ですから、10倍以上の貨幣価値の違いとすれば立派な億ションということになります。まぁ、今でもここらへんでこのレベルのマンション建てたら2億とか3億はいきそうなので、あたりまえなかんじですが。

ただ、この時代の所得層って、今より実際問題貧富の格差はあったわけで、庶民にしてみればアナザーワールドに近いものがあったんでしょうね。

ちなみに、この時代の日本の最高級車は何を隠そうトヨタ2000GTが新車で買える時代であったわけですが、あれは230万円くらいだったので、これも今でいう3000万円クラスということになりますね。

ただ、これも今の3000万円とは意味合いがちょっと違うように感じます。

1970年代を過ぎると日本はいきなり一億総中流、というような言葉に代表されてアッパーミドルな物品がホイホイ売れるようになりました。バブル以降はヴィトン程度であればだれでも買える雰囲気が流れたわけです。

で、それが今、リキマンションが建ったか建たないかくらいの時代に、実勢経済態勢が戻ろうとしている。はっきりと、ある種の層が落ち始めています。

あの頃と今で何が違うのか。あの頃、ある種の層はお金持ちの世界なんか今ほどは詳しく解りませんでした。ネットもなければテレビも始まったばかり。そもそも、その層はその層の中で楽しく幸せに暮らしていけるシステムというか風潮があったと思います。

今はそうじゃなくて、こうなることが幸せで、こういうことは不幸だ、みたいな情報がダダ流れて、あげく幸せの価値観が固定化されたり、本来の身の丈をはるかに超えた過度の負担を強いるような幸せの形を一概に提示されてしまい、やや不幸な状況にあるように思います。

そして、昔のような成金ビルドアップストーリーも描けない。

ただただ、ここ20年で作られた幸せの価値観のまま、情報を知ってしまったある種の層がひたすらに落ちていく・・・そりゃー満ち溢れているのに幸福度低いわけだよな、と思います。

自分を卑下したり限界を決めることはないと思うのですが、それでも身の丈や自分のあるべき位置を踏まえたほうが幸せの度合いって増える気がします。もし、踏まえないのであれば不朽の努力の知恵を振り絞って挑戦しなければならないと思います。

さてさて、ボクはどっち側につくんだか。

まったく関係ないけど、こういう古いマンションをおしゃれにリノベーションして住むのもありだな、と思いました。
Posted at 2017/11/17 16:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

DSG、Sトロニックは大丈夫?

B9系のアウディA4にもSトロニックは搭載されていますが、トルクがでかいS4とRS4はトルコンATになりました。

そういえば、日本に来るA8はみんなトルコンだし、SQ5もトルコンでした。たまにイレギュラーな設定の車がありますが、基本的にはアウディの大半はSトロニックで動いています。

縦置き、横置き、の違いもありますし、横置きには乾式クラッチと湿式クラッチの違いがあったり、エンジンのパワーや置き方でいろいろなSトロニックが使われています。

僕のRS4アヴァントのSトロニックはメカトロ二回交換しましたが、別によくならなかったです。具体的には全力加速するとギアが抜けるとか、マニュアル操作に反応しなくなるとか、空走しちゃうとか・・・こんなダサいトラブルやられたらたまらんです。

とにかく壊れちゃう。

縦置き系であればA6の2.8q辺りが一番アンダーパワーですが、これなら大丈夫かといえばそうでもない。結構壊れているのを聞きます。

勝手な憶測ですが、ヨンクのアウディになるとどんなことしてもミッションには負担が相当かかるわけで、ツインクラッチミッション自体がつらいんじゃないですかね。というか、トルコンATにしたって、寿命はFRやFF車よりも短くなる気がします。

まぁ・・・FFのアウディのミッションも壊れるんですけどね・・・。

日本は高温多湿でストップアンドゴーが多く、移動速度ものろいし、狭いので駐車場では何度も切り返すしトランスミッションには一番つらい環境です。Sトロニックには全く向いてない国なんだと思うんです。

なので、激安認定中古のS7スポーツバックとかがあっても、手が出にくい。

使い方とメンテナンスを工夫すれば、ひどいことにならない気もしますが・・・RS4アヴァントを放出した理由は「とてもなじゃいけど保証切れたら乗れないから」でした。ミッションASSY100万を定期的にやらなきゃならん、とか笑えます。

個人的には認定中古のフル長期保証に入って、S7SBとかS6AVとか大いにありなんですが、んー・・・ぶっ壊れてしょっちゅう入院じゃぁなぁ・・・。

ちなみに、恐ろしくハードに使っている足車ですがZF製の8ATはいまのところ無事。550iのいいところは、このミッションがいい感じに動くというのも大きいです。まぁ、どこかできっと寿命はくるし、どこかできっと壊れ始めるから、何とも言えませんが、それでもメンテには気を使い、エンジンオイルもケチらずに、走りまくりたいです(現在6.6万キロまで来ました)。

FRということもあり、トルクの逃げ道もあるからミッションに関してはアウディよりは楽なんでしょうかね。

問題はトルクが逃げちゃって今年の雪道も恐怖体験でしかない、ということです・・・。やっぱりほしいな、アウディ。
Posted at 2017/11/15 11:51:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

ギブリSQ4が激安である

孤高の高級車(だった)マセラティ。

現行ギブリは当初大人気で、これは売れるぞ!と思ってナビをパナ製に変えたり初期チェンして気合を入れたのですが、気合入ったころには需要を満たしており、余ってしまった悲しい状態になっています。

最近、マイナーチェンジして顔と尻が変わって410馬力が430馬力になって、空力が一気によくなりました。後期がいきわたると前期はさらに落ちるでしょう。

現在、ギブリSQ4の最安値は店頭620万円くらいから。

半額ですね。でも、三年オチで半額で売っている=三年後の引き取り値は40%くらいだったと考えたら意外とよくない??下取り、と思いました。ビトルボ直系モデルの時代なら三年後は「グラムいくら」のレベルでした(言い過ぎ)。

まぁ、後期型は確かにいいんでしょうけど、やっすい前期でもいいじゃん、と思っている自分にはさらに値段が落ちてくれれば最高のヨンク足であります。

が、調べてみたらどうやらいろいろ高い。

まずブレーキディスクとパッドで80万から100万正規ディーラーだと掛かるらしい。まじか、まぁでもそんなもんか?で、ほかの油脂類とかモロモロ点検で50くらいはかかるようで、結果150万くらいはすぐに上乗せでかかるんだ、とのこと。

意味ないじゃん。

先代クアトロポルテのデュオセレクトモデルが激安特価状態なのと同じ理由なわけです(クラッチが2万ないし4万キロでだめになり40~60万交換毎掛かる)。

スキー用にギブリ、とかアホアホ度満載で面白い!と思ったのですが、ちょっと無理そう。というか、スキー場で例えばドアガラスのフォールダウン機能とかぶっ壊れて隙間風だらけになったら悲惨だなぁ。寒いー!とか連呼しながらギブリを運転する様って、それ昔のエアコン壊れて瀕死の状態でツイードのジャケットのまま汗だくになってXJ6を運転するやせ我慢紳士じゃないか。

で、地味な選択をすればレクサス現行GS350のAWDとかです。すごく間違いがない。ただ、ふと思ったのはレクサスのセダン系AWDモデルは概して車高が少し高い。別にシャコタン大好きじゃないですが、妙にホイールハウスに隙間が増えていて、かっこ悪いとか以前に高速走行時のワンツースリー左右波状レーンチェンジに耐えられるのか不思議になります(緊急回避のこと)。

で、結果から言えば今年もスキー車はなし。

ひえぇ・・・恐怖の550iカウンターしか当ててません事件が再発しそうです。

BMWって意外と雪道OKな印象だったのがF10で変わりました。リアステア機構が邪魔なのか、はたまたトルクがありすぎてダメなのか、ミシュランのX-iceがだめなのか、それともボクの腕がだめなのか・・・。全部?

ただ、こういっちゃなんですが、あのテンテコマイっぷりは通常のドライバーレベルだったら事故じゃないかな・・・。

ちなみに、マイディーラーの人々は「550iのトルクがよくな」とおっしゃってます。

M5で果敢に雪道アタックしてくれないかな、だれか。

さて、あきらめずに格安雪車を探さなきゃ。
Posted at 2017/11/09 12:09:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

無駄を愛し、余裕を楽しむ

無駄を愛し、余裕を楽しむ新幹線0系の照明器具です。

素敵です。しかし、効率を考えると、、、?です。光量わざわざ落としてるようにも見えますし。

まぁ、そこがいいんです。

全く話はズレて、この前初めて車買うからいいセールスを紹介して欲しいといわれ、条件とかは内密にしてくれるなら、という事で特殊なルートを紹介してあげました。

初めてだから、いいようにやられてるな、と思ったわけです。

そしたら何の連絡もなく、結局最初見積もり出したとこで買ってました。ただの相見積にされた当て馬みたいに知り合いのルートを使われて、えらく困ったわけです、、、

それなりの立場のいい大人がなにしてんだか、、、相見積なら最初から言ってくれたら良かったのに、、、

結構な高級車をそこまでして買いたい意味が分かりません。そりゃ安いに越したことないけど、人を騙したり嘘ついたり約束を破るというのは全く理解出来ません。

結果、うちの会社は彼らから距離を置くし、取引先にも注意情報は流すわけで、たかが数十万円で先の仕事は逃す事になるわけです。いや、僕のルートのが条件良かったから、多分最初から最初のディーラーでしか買う事を考えてなかった上で、さらに値引きしたかったのでしょう。

話戻って、、、

やはり、余裕がなくて無駄がないって、一見洗練の極みなんですが、美しさとは別なんですよね。先の0系新幹線の照明は、無駄や余裕を超えて、そこに居続ける価値を創出しているから美しいのかな、と思います。

人もそうあるべきかな、と思います。時に無駄であり、時に余裕がある。そこにいる価値を他者から見出して貰える人であること。

結論
488GTBより365デイトナ
Posted at 2017/11/08 14:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 34
5 67 8 91011
121314 1516 1718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation