
確かにこのスターバックスのプリンなんちゃらは果てしない甘ささえ感じる、激烈な甘み飲料でした。
しかし、さらに甘かったのは、ボクの愛車に対する見通し。
なんとまぁ、550iがオーバーヒート気味で入院してしまった・・・汎用エンジンだし楽勝な部分もあるさ・・・と思っていたら、出先で冷却水不足の黄色アラートが点灯して、あれれ?と思って停車させたら水蒸気らしき煙がエンジンルームから・・・
えええええ????レッドアラートじゃないのに、急に来たか???
ボンネットを開けるとラジエター付近でなくエンジン本体付近からもくもく・・・といっても、露骨に出ているわけでない程度。
うーん・・・なんだ?ラジエターじゃないとすると、何だ?
まぁ、距離を考えれば仕方ないかな、というところです。11万キロノントラブルで走ってきてありがたいわけで。
そういや、この前知りもしないヤツが知り合いを通じて相談してきて、F01の750でエンジントラブルが出て、でもディーラーが保証してくれないから怒ってほしいと・・・
よくよく聞いたら認定中古車って・・・メーカーじゃなくてそこいらの中古屋の保証がくっついただけっていうじゃないですか。さすがに呆れはてて、そんなもん見てもらえるわけないだろ、買った店に相談して直してくれなきゃ自腹に決まってるでしょ?と言ったら何故か怒ってました。
重要部品だからメーカーが保証するべきだ!とかいうんですね。
いやいやいや、、、そんな論理通じるのかよ・・・あんた仕事何している?って言ったら某有名プリンター企業にお勤めだそうで。ほんじゃ知りもしないジャンク屋がジャンク屋保証で売ったプリンターの軸が折れたらあんたはメーカー保証で変えてくれるのか???スキャニング装置壊れたらただで変えてくれるの?????
世の中のあんたとは違う人間は、それが嫌だから多少のコスト払ってでもメーカーの認定中古車を買うわけで、さらに言えば、もっとトラブルフリーにしたい場合は新車を高い金払って買うんです。
同時期に似たような車を大して知らない人間が、ボクより安く買ったみたいで、どうでも良いのに外野がおしえてくれたわけですが、後で聞くと結局なんかトラブル出して高い事になったり、面倒な事態になったり、挙句動かないとかゼロ価値になっていたり・・・100万くらい安く買っても、分母がデカい車はそんな程度の金は即座にぶっ飛ぶわけで、格安車はリスクでしかない。
世の中、お得とか格安とか無いんです。相応の価格は必ずする、それをどう使ってどうコストを抑えて、みっともなくない状態で乗れるかどうか、これがカーライフの醍醐味です。無尽蔵にお金があれば無尽蔵プランを楽しむのもありです。
最近、いろいろな場所で不条理な事を言うお客さんいますが、車にしたって無理いっちゃいかんよ、って人が増えた気がします。自分都合でモノ言っちゃいかんて・・・。
(例外は5000kmしか乗ってないアルファ164を20万円で10年もノントラブルで乗った知り合いとかはいますが・・・これは相当な目利きです)
幸い、どう故障しても保証がボクのはあるので問題ないし、S400dも他の代車もあるので、ゆったりしたキモチで修理を見守れるのはありがたいことです。どうなることやら。
Posted at 2019/05/22 18:05:31 | |
トラックバック(0) | 日記