• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2019年06月29日 イイね!

どなたが買うの?

どなたが買うの?コンペティション仕様は2400万円オーバーなんだそうな、、、

乗り出し2500万円ぶちこんで、多分売る時破滅的なリセールで、確かに速いけど2t級のスポーティクーペだからやれる事は限られている、、、

直接的なライバルは多分AMGのS63クーペしか無いと思いますが、うーん・・・

V10時代のM6は確か1500万円くらいだった記憶があるので、それに1000万円足して、これ買うか?デザインが好きなら840dで良いし、動力性能やエンジンだったらM5でもいいけど、、、

もし8シリーズであれば、840カブリオレとかでテローンと流すのが一番ハッピーっぽいし、動力性能なら911ターボSだし、誰にでも分かる記号性ならS63クーペ、同じ価格だけでいうならベントレーコンチネンタル・・・

個人的にはM8の出る幕が無い。

X7やX5、マイチェンした7シリーズのクソデカいグリルに辟易しつつ、よくよく考えると欲しいと思えるBMW自体が減っている事がマイブームなわけですが、M8に至っては価格設定含めて「存在意義感じません」状態です。

ぶっちゃけ、この手のクラス乗ったことない人には憧れを抱かれても、このクラスを実際購買可能で乗ったこともある人にとっては「ふーん」くらいにしか思われない気がします。

結局、まだまだこの手の車に購買意欲があるはずの、ここ最近伸びている国の富裕層に買ってもらえれば十分、というものなんだとボクは感じます。そして、それくらいの投資しかされてないモデルに思えます。

だって、どう考えてもここ最近出て来るBMWでお金ちゃんと使った風合いがあるのは新型3シリーズくらいで、その前は5と7の協業シャシー(7にカーボン張り付けてるけど)くらいしか思い浮かびません。

Z4も8も6GTとかも、下手したらX5や7もやっつけ感あります。やっつけ仕事で売れれば儲かるし。

最近のトレンドってどの業界も「失敗しても大丈夫なくらいで投資して、それを幾つかやって当たればOK」ってのを聞きますが、BMW含め車メーカーもそんな感じがします。

昔より絞れらたリソースをどこに集中させるか、凄くシビア。手抜き感があるモデルが増えたのは絶対気のせいじゃないと思います。

個人的には現状のBMWで買っていいモデルは車の出来だけでいえばNew3シリーズ、、、出来れば一年後の安定したモデル、、、下取りだけでいえばX3の20dでしょうか。

7にしたって、E38やE65までの「7じゃなきゃ」感は薄いし、Mモデルにしてももはや専用エンジンでもなきゃ専用ミッションでもないですし、挙句Z4なんぞはトヨタに引っ張られてしまったし。

2500万円を自由に使えるなら、BMW好きな自分でさえM8は選びません。しいて言えば、まだM760Liの方が良いなぁ。

唯一無二になら払えるお金もあるかも知れません。
Posted at 2019/06/29 15:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月27日 イイね!

帰って来たけど違うところが、、、

修理から帰ってきた550iですが、なんとまぁ三つ又部分じゃない冷却ホースがぶっ壊れていて、そこの部品在庫が無くて時間掛かったんだとか。

ということは、冷却パイプは全部ダメになりつつある、という事なんでしょう。面倒なんで、そっくりそのまま機関系を新品にしてほしいです、笑。

冗談さておき、とりあえず治すべき部分は治したわけですが、返って来てから何故かまたキーレスがおかしい。左側のコンフォートアクセス(ドアの部分)が反応しないし、何故かずっと何もしてないのにカチャカチャと何かが動く音がしてしまうし、とくかくまともに鍵が掛からない。

出先で勝手に鍵が開いても困るわけで、、、修理から修理の綱渡りでさすがに呆れます、笑。

さて、修理に出した際にマイチェンした7シリーズの資料を見たのですが、まぁ正直写真上で判断する限りはブサイクですわ・・・。変更点は745Eの追加(286馬力の直6にエンジンを変更)と750のパワーアップ、あとはIT関連の補強です。

顔が激変した割には内容の薄い変更に思えますが、前期に乗っているオーナーにとっては「あ、よかった」と思えることではないかと思います。

これで認定中古の前期が激安になれば、やったね!となります、ボクは。

しかし、この先待っているのはSクラスのフルチェンですから、この程度の変更だと7シリーズって世界的にも苦戦するような気がします。中華顔のA8も新型になったばかりですし。

これならX7買うわって人もいるかも?

まぁ・・・どっちもブスですが、、、。糸目で鼻の穴が極端にデカい、しかも顔がデカいって・・・人間の顔で考えたらおぞましいですよ、男性でも女性でも。

その点、フルチェンしたメルセデスGLSはマシに見えますし、最近出た新型のベントレー・フライングスパーは最高に見えます。7やX7やX5に比べると、他のメーカーの車が美人に見えます。

まぁ、次の車でBMWから選ぶとなると前期の740xdしかないし、新車からはどれも欲しくないです。3.0CSとか635CSIを作っていた会社のクルマとは思えないブサイクさには辟易します。

次は頑張ってフライングスパー!

なわけない。
Posted at 2019/06/27 15:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

スバル・レヴォーグ1.6Stiスポーツ(レンタカー)

スバル・レヴォーグ1.6Stiスポーツ(レンタカー)最初、カローラスポーツの1.2の予定でしたが、急遽乗る人増えるということでちょいと大きな車に変えました。

レヴォーグに乗るのは出たばかりの時にちょっとだけ試乗したくらいで、実は久しぶり。現行インプレッサが新しいプラットフォームになっているので、レヴォーグはシャシーに関しては一世代前のもの、という事になるのでしょうか。

スバル、あんまり解らない・・・。

解らないついでにStiスポーツってグレードも知りませんでしたが、どうやら足回りがビルシュタインで専用ホイール、内装がボルドーレザー、という組み合わせの車のようです。てっきり2.0しかないと思ったら、1.6リッターモデルにもあって、レンタカーはそれでした。

ちなみに、1.6リッターはイニシャルトルクはフロント寄り、2.0はリア寄りの四駆システムを搭載していて、意外と他にも差異がありそうです。

さて、レンタカーに関してですが距離は7000kmほど乗った個体。まず、自分は運転してもらいリアシートに座ったのですが、なんだかうるさい。

リアホイールハウス周辺からのロードノイズが結構うるさく、風切り音も結構する。うーん・・・アンダーグレード280万円スタートの弊害?でもこれより静かな同等価格車もあるよなぁ。

乗り心地も結構固めで、リアシートの印象は5点満点で3点という感じでした。リクライニング機構は要らないからシートの質感を上げてほしいと個人的には感じました。

ビルシュタインダンパーは人によってはただただ硬いと感じたり、組み合わせてあるタイヤがいかにも側面が「バリ硬」そうなダンロップのスポーツタイヤであったり、Stiスポーツでない素のグレードで16インチとか履いていたほうが快適そうだとボクは感じました。

途中で運転席に乗り換え、運転してみるとこれは好印象。

まず、国産車の中では割合ステアリングからの情報が豊富で、重さも適当。重心が低いとは実は言いずらい機器配置ですが、それでもやはりコーナリングは結構気持ちが良いです。四駆の出来は良さそうで、豪雨の中を突っ走っても不安感はなく、これタイヤもっと良いの履いたらいいのに・・・と思いました。

ダンロップのタイヤってどうも何につけ良いなぁって感じたことが皆無です。自分は。ビルシュタインダンパーって基本的に減衰の出し入れが俊敏ですから、たわまないタイヤと組み合わせると乗り心地が基本的にビシバシ系になる気がするので、自分ならこのグレード買ったら速攻違うメーカーのタイヤにする気がします。

そうそう、リアシートよりも乗り心地も良いですし、シートも悪くないし、何故か騒音も少ない気がしました。リアシート周りに騒音発生源があるのでしょうか?レヴォーグの優先席は運転席と助手席ですね。

ショートワゴンと考えれば、それも納得。

というわけで、自分なりに見積もりをしてみた結果(ダイアトーンナビとスピーカーを追加、サンルーフ無しで変なサイドバイザー等は無視)乗り出し価格は約430万円となりました。

430万円という絶対価格はフルOPのプリウスE-fourまたはPHV、マークX中間グレード、アテンザワゴンLパッケージAWD辺りに当たってきます。輸入車だとメルセデスCLAシューティングブレーク、BMW・X1/2、アウディQ2などでしょうか?

なかなか強敵が揃っています。どれも良い車ですね。

アドバンテージは伝統の四駆性能、俊敏な運転特性(乗り心地含め)、独特なスタイル(穴あきボンネット、賛否あると思う)などでしょうか?

デメリットは、、、ちょっとした快適性が劣る(部分的な話)。燃費が良くない(平均リッター10.6kmでした)。

燃費は意外でした。レギュラーガソリンだそうですが、これハイオク入れたら逆によくなるんでしょうか?北海道はストップアンドゴーも少ないですし、お客さんを載せての運転ですから大人しい運転に終始していたのですが、それでこれかぁ・・・感覚からすると、自分のBMW550iでもリッター8から9kmは走ると思いますし、S400dだとリッター15kmは楽勝でしょう。

ライバルでいえば、アテンザDなどはリッター17kmくらい行きそうですし、他も10kmよりはいい気がします。

この辺り、もうちょい乗ればもっとちゃんと出せるのかな。

ただ、基本的には良い車ですし、手ごろな大きさの四駆のワゴンですから、ベーシックグレードを買って自分なりに改良すると割といい車になる気がします。

Posted at 2019/06/20 15:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月19日 イイね!

北の大地に

北の大地にそっか、本来なら22時間ほど一日で寝ているのに、その割には自分は頑張っているんだな・・・

この手書きのパネルに勇気をもらいました。ありがとう、北の大地。

本州の中では既に「こいつは仕事しない」というのがばれてしまい、海を渡ればまだまだハローワークも知らないだろう、と高を括り北の大地へ行ってきました。

驚くほどに外国人が増え、しかもそれがパックではなくFITという事実に驚き、札幌を後にしたわけですが、その後訪れた街は素敵でした。

人口は道内二位ながら、そこかしこ広く使われていて、それこそ外国の町のレベルに建て方がおおらかな街中。これは多分、鉄道で軍用車両を引っ張ってきてそこから基地へ移動しなければならなかった、第七師団駐屯地という事実が関係しているのかなぁと思いました。

ステキな夕食は現地の人にお願いして教えてもらいました。

旨かったので写真がほぼ無いという素晴らしい状況は、まさに北の大地のレベルの高さを表してます。というか、食い意地が悪いだけなんですけどね・・・w全部美味しかったなぁ・・・。

その後言ったバーも激渋ビルにオーセンティックな空間が広がっていて、ビックリでした。何故か初めて行ったお店だけど「ああどうも!」って言われて、まさか腹違いの義理の兄の叔父でもここに来たのかな????と思いました。

しかしなぁ、、、一日二時間しか活動出来ないって、それはそれで過酷だよ。気軽にコアラです、なんて言えません。

追記
1.6STIは普通に走ってリッター10km程度でした。なんでだろ・・・。
Posted at 2019/06/19 14:47:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

レンタカーは

レンタカーはスバルのレヴォーグ1.6sti。

意外と燃費が伸びない以外は悪くないけど、案外高いんですね、この車。
Posted at 2019/06/18 14:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45 678
91011121314 15
16 17 18 19 202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation