• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

思い出の曲は?

うちの車は、どんな曲でもまぁまぁに聞こえそうなオールラウンドなスピーカーにトレードインしました。

ただ、最近の素晴らしい純正オーディオを積む車の中には、明らかにジャズとかヴォーカルとか、何かの分野に強くなるように作られているものがあります。

なので、よく聞く曲と違う趣向のオーディオに当たると、全然だめだよ?と言われたりしますが、例えばEDMばっかりの人がジャガーのBWオーディオは合わないですし。

なので、好きな曲を掛けてからOPで付けるか標準でいいか、決めたほうがいいし、そうしている人が多いと思います。

皆さんの好きな曲はなんですか?または、思い出の曲・・・車の中で聞いて思い出になっている曲はなんですか?

ちなみに、ボクはRod Stewart のIf fall in love tonightです。なんででしょうね、そんな有名じゃないんですけどね、彼の歌の中では。

普段はアップテンポな曲をチョイスしますが、最近はカーペンタースなんかを掛ける事が増えました。なんででしょうねぇ、、、アホアホEDMの比率が減る減る・・・。

青春の1ページを飾った曲、気恥ずかしいけどいまだに聞いちゃう人とか、なんか良いんですよねぇ。
Posted at 2019/08/01 00:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日 イイね!

リアリティ

この前の720Sを試乗した時、ああ凄い、なんてリアルなんだろう・・・と感じたわけですが・・・ふと、車のリアルって何だろう?と思いました。

輪っかのついた乗り物で一番リアルなのは三輪車かフリーホイール無しの自転車でしょう。漕いだままが速度、切ったままが曲がる。

次はバイクとか?車ってそう考えると全然リアルからはかけ離れます。色々なものが介在しまくるわけで、よくよく考えると720Sもリアルとは程遠いと言えば程遠い。

ただ、市販の車で、しかも快適に移動できるうえで、例えば無駄な介在を少なくするためのカーボンモノコックシャシーであるとか、組成の試みは間違いなくリアル。911がリアリティあるクーペなのも、専用設計をなるべく試みてボディ剛性を絶対的にも感覚的にも良くしているからだと思います。

で、自転車でリアルさがないものがあるとしたら、半端なく不快だと思います。漕いでも進まない、切ったのに曲がらない。ただの怖い乗り物です。

ただ、車に関して言うとこれがそうでもない。

踏んだら踏んだだけ進む車が万人に受けるかというとそうでもないし、切っただけ曲がる車が公道で良い評価を受けるかというと、そうとも限らない。

適度なアソビ、遅れがあった方がいい場合が多いと思います。その塩梅というか匙加減が経験のなせるわざで、欧州車の味わいの良さなどはこの辺りが作用しているはずです。良い作れば120%となるならば、日本車が世界を圧巻していてもおかしくないはず。

マクラーレンはどれに乗っても素晴らしく、且つ超リニアで凄い。

ただ、これは逆を言えば自分の能力を曝け出してしまいます。昔、ちっこいフォーミュラーカーに乗ったら、同級生にコンマ3秒絶対追いつけず、無茶苦茶に悔しかったのですが、自分の能力が暴露されることは非常に悔しい。

これが、高級車を買って、その上で暴露されるというのはいかがなものか・・・

マクラーレンのトラコン系は優秀なんですが、プロはみんな切るそうです。なぜなら、切った方が真価が見えるからだそうです。

反面、現在販売されている他のスーパースポーツ系は切らないそうです。切っても意味ない=CPUに任せた方が速いし切るともはやアラが出るパワー車だらけだから。

これ、どっちが幸せなんでしょう。

究極のリアルで自分を曝け出すのか、CPUに任せて自分の本来を曝け出さずに圧倒的な世界を味わい、また見せつけるのか・・・。

そこ行くと、チョイ古カーはいいんですって。曝け出さずに財力や知識見識を高めたように見せられるので。確かにクラシックカーなら全開出さなくていいし、持っているだけで凄いとなる。

車自体の操作は遥かにリアルなんだけど、そこにある実情は実はリアルから最も遠いのかもしれない、クラシックな世界。

今の自分は人間の情緒に訴えかける、リアルとは遠い車に乗っていますが、それはそれでいいんだろうな、と思ったりします。これだから車は面白い。
Posted at 2019/07/29 23:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日 イイね!

これか、これ以外か

これか、これ以外か動く、という事に関して隔絶されたレベルに居るマクラーレン。

MP4-12C以来、スーパーカーシリーズに乗ってこなかったので、ここで720Sに試乗しました。

スポーツカーシリーズは普通のパッシブダンパーですが、スーパーカーシリーズはフルアクティブサスなので、根本的に乗り心地が違うのですが、7年の月日は凄くて720Sはもはや類する物が存在しない乗り味を相当なレベルまで洗練させていました。

ミシミシとかギクシャクせず、制御が入りすぎて違和感があるロール感やGの発生もなく、電動油圧パワステのおかげで最高のフィーリングをもたらすステアリング、まるでサーボがないようなタッチながら踏めば踏むだけ効くブレーキ(ポルシェが似てますが、マクラーレンに比べると民生用と軍用くらい差を感じます)。

とにかくマジックカーペットのような乗り心地は、傾かないけど振動がなくて、でも不自然さが無いからコーナリングが怖くなく、超強固なカーボンモノコックは類似するものがあまりない剛性感・・・

これと比べたら488GTBとかただの乗用車です。

ただ、これは誉めてもいるし貶してもいて、じゃぁ乗用車じゃない720Sが持っていて面白くて運転して絶えず楽しいのか?と言われると、レースカーの音しかしない事からも、どうなのかな?と思ったり。

油圧アクチュエーターの音、エンジン音、まるですべて兵器のような感じもする、何とも他とは違う感が・・・

488GTBや812SFは、エンターテイメント性と記号性、何から何まで俗人的でうれしくて楽しい部分が非常に解りやすい。マクラーレンは相当な資金力の上に、理解力がないとちっとも面白くないだろうなぁ・・・と感じます。

まぁ、そりゃ僕個人とすればフェラーリやランボルギーニ買うならマクラーレン、と即決しますが、それは個人資産が100億円くらいあって、こんなもん買った瞬間に0円でもいい、くらいの度量があっての話。

今の経済力じゃ、フェラーリ選んでしまいます。なんだかんだ残るから。

そう思うと、マクラーレンは本物のスポーツカーを愛する、本物の資本家しか買えない、非常に敷居が高い車なんだなぁと感じました。お店は真逆で超フレンドリーでした。
Posted at 2019/07/27 14:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月24日 イイね!

時代の象徴

時代の象徴自分が乗った電気自動車では最良でした。

何だかんだ自動車メーカーが作ると良いんです。アラが無いし、建て付けが良い。足回りからハンドリングの統一感も長年の経験を活かしていて、不満はないです。

価格は1000万円超えてます。絶対的には質感はDセグメントレベルですから、高いといえば高いけど、多分バッテリーが色々作用して、、、たとえば重心下げたりマスダンパーの役割したりして乗り心地は抜群にいいから、価値があるといえばある気がします。

電気自動車買うならこれかな、と思いました。まぁ、まだエンジンの音聴きたいかな。
Posted at 2019/07/24 10:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年07月20日 イイね!

選挙カー

割合有名な国会議員が妙に古い、、、20年くらい落ちたトヨタの小さい車で選挙カーを仕立てて走り回っているのを見ました。

違和感しかない。

そもそも選挙カーなんぞ邪魔でしかないし、公害でしかない。他のやり方の方がクリーンだし、そもそも組織票は選挙カーには関係が無い。というか、その組織がただただキュウタイゼンとしているから、あれやってこいってことでやっているのかもしれない。

市川市の市長車がテスラで怒られたらしいが、違和感というより、これは不手際としか思えない。リーフじゃダメなの?という意見は、まぁ確かにそれもそうだが、じゃぁリーフに乗っているただまじめで仕事しない市長だったらどうなの?

ボクなら、愛人が居ようが裏金作ろうが、仕事を死ぬほどやってくれる市長の方が良い。ただのきれいごと並べたポピュリズム野郎のとっちゃん坊屋みたいな顔した政治屋なんかは消えてくれと心から毎度思います。

正直、20年落ちのトヨタの選挙カーの奴も、結局はポピュリズムとしか思えないんです。ボクも庶民だから!みたいなメッセージを含めているツモリだとすれば、本当にアホです。

庶民派とかクリーンとか、そんなクソみたいな単語は聞き飽きたわけです。

まぁ・・・それで入れちゃう有権者が一番の問題ですが・・・

減税だなんだ、と耳障りが良い事を言うヤツを単純に良いと思ってしまう思慮浅い奴ら。こういう連中がテスラ乗る市長を怒るんでしょう。

じゃぁ、あんたはそんな偉そうなことが言える市民なのか?と思ってしまう。

ある社会学者が言っていたのは、年々増えている事案で「金持ちの人は貧乏人は自己責任で貧乏になったと思っているし当然援助なんかしたくない、貧乏人は金持ちは社会システムのせいで出来上がって自分が貧乏なのは人のセイだから累進課税をもっと極端にして金持ちから税金を踏んだくればいい」というのがあるようです。

どっちもどっちです。

ただ、日本における問題は、その問題における「貧乏人」と呼ばれる人々は政治に興味がなく投票率が著しく低い、その事実が重くのしかかります。なので、トランプみたいな人間が日本にいてもトップにはなれません。

代わりにうっぷん晴らしで変な人間が出来上がり、世の中で迷惑を起こす。

本当にひどい国になってしまいました。でも、これって世界共通で先進国の政治家はどこをとっても酷いです。フランス、イギリス、アメリカ、どれも酷い。ギリギリドイツが頑張っていますが、メルケルが辞めた後は危ないです。

ほんと、政治屋ども、わざとボロイ選挙カーなんて作って走り回っている場合じゃないよ?

追記
といってもれいわ新選組?とかいうのは???マークでしかないし、ハッピーサイエンスにも投票はしないし、無論政教分離無視のあれも嫌だし、ほんと明日の投票困ったなぁ・・・。
Posted at 2019/07/21 00:27:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
78 9101112 13
141516 17 1819 20
212223 242526 27
28 2930 31   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation