• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

とろけるテイスト

とろけるテイストなんの食べ物のCMか忘れましたが、そんなうたい文句があった気がします。

F10のB5ビターボは出たばかりの時に一度だけ乗ったのですが、その時の印象は「あ、凄いまったりしている、アクティブステアがないからやたらゆったりだな」というくらいでした。静かだし。

改めてこの前、助手席で体感したのですが、あ・・・なんて乗り心地が良いのでしょう・・・と。

えらくまったりしていて、とはいえ、排気音はちょっとだけ550iよりデカい。確かにこれは550i以上に快適で、飽きないであろう特性を持ってます。

まぁ、550iの倍、、、までは行かずとも、50%増しくらいの価格を要求しますから、当たり前と言えば当たり前ですが、やはりアルピナはいいなぁ・・・と思いました。お金がイッパイながら、買いたくなります。足にするのは理想といえます。

550iが数度の修理の後、特にオイル消費に改善が無いので保証があるなし関わらず、面倒なんで売っちまうか・・・というマインドの今、きれいな中古のB5もいいなぁ・・・と思うのですが、まぁ芸が無いといえば芸が無いです。

F10は気に入っていて、それこそ550iで良いんですけど、どうにもV8エンジンの熱害はデカくて大変です。

来年はさすがに乗り換えかなぁ。
Posted at 2019/12/31 22:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

車で言えば

車で言えば友人の好意でニコンレンズを貸与して頂きました。

Nマーク入りは、ナノクリスタルコート?をしてあり、高性能。さながら、トヨタとレクサスみたいな感じでしょうか?

24-120とワイドな為、大変汎用性が高く、素晴らしいレンズです。まるでアウディRS6アバントの如き万能性。

というわけで、ずっとマニュアルキャブ車だった人が急に最新型に変わったみたいな、ドラスティックな変化を楽しんでます。

ありがたい限り。

しかしならが、まだこれは入り口で、とんでもないレンズを貸与されたので、それはまた後ほど、、、てか使いこなせるかな、苦笑。
Posted at 2019/12/29 13:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月25日 イイね!

わけあって



足グルマを変えたい事情が湧き始めた昨今、具体的な候補を考え始めました。

現在、手元にあるオールテレインを筆頭に、メルセデスS400d、BMWアルピナD5sまたはBMW740dXドライブ、ジャガーXJまたはXFまたはFペイス、ボルボXC60D4・・・この辺りから選びたいのですが、認定中古車で最大4年保証を求めると結構少ないです。

新車で買えば?と心無い指摘を受ける事があるのですが、財布が軽い上に年間三万キロ以上乗る自分に足グルマで新車は重いです。

レンジローバーまたはレンジローバースポーツも考えているのですが、これ妙に認定中古車が高いままで、新車価格は面白いくらいに右肩上がりで、たとえディーゼルモデルを選んでもペイしきれいないものが多く、候補にはなり得ないかなぁ・・・と感じています。本当はヴォーグのディーゼル辺りは良いのですが・・・レンジローバーに関してはイニシャルコストも気になりますが、走行がかさんだ時の整備費も結構心配ではあります。

となると、お気楽なのはオールテレインまたはS400dか740dなんですが、んー・・・

この動画見ていたら、やっぱりジャガーもいいよなぁ・・・イギリスの車に毎日乗るっていいよなぁ・・・と思うわけでして、これが無理ならロッテリア460乗ってりゃいいのか、とも思ってしまったり。

まぁ、トヨタだと安心のメンテに安定が手に入るので、煩わしさが無い面では足グルマとして最高の素質を備えているわけです。

それにしても、このXJの50年の歩み、実に良いですね。

個人的には一番カッコいいのはリアスペースをも犠牲にしてスリークに作ったXJシリーズ1ですが、何だかんだ現行の3リッターSCエンジン搭載車を特別に誂えたXJ50も良いですし、燃費を気にしなければダサいネーミングながら何故か惹かれてしまうXJR「575」も魅力的です、価格以外。

まぁ、足にする不安感があれども、ドイツ車よりもそそられるんですよね・・・

まぁ、そそられて買うとロクな事が無いので足グルマはアンパイ選ばなきゃならんのですけどね、笑。

次のXJはフルEVみたいだし、現行型のきれいな奴があるうちに買ったほうがいいかもなぁとか、まぁこんな風に妄想している間が一番楽しいです。
Posted at 2019/12/25 15:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月21日 イイね!

遮熱してるなぁ、、

遮熱してるなぁ、、オーレテレインのエンジンルームですが、遮熱ばっちり。

BMWはそこんとこ、ちょい甘めな気がします。

さて、自分の車が帰ってきましたが、オイル漏れはなくなったらしいですが、減りに関してはまだわからないとのこと。

12万キロだし、タービンだろうがなんだろうがぶっ壊れても仕方ない、、、

ただ今回も整備に関してはなんかなあ、、、長かったより、なんかなあ、、、

いずれ書くかも知れないですが、アフターサービスは大切です。
Posted at 2019/12/23 14:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月16日 イイね!

オールテレインは隠れ良いメルセデス?

オールテレインは隠れ良いメルセデス?まぁ目立ってない車種なのか、街中でもほぼ見たことない車です。

Eクラスワゴンをベースにして、タイヤの外径を大きくしサスをちょっと上げて最低地上高を25mm稼ぎ、樹脂製オーバーフェンダーを付けたAWDワゴンがEクラスオールテレインです。

本国では6気筒ディーゼルもあるようですが、日本には220dのワングレードのみ。194馬力の2リッターターボディーゼル4気筒エンジンはS400dの6気筒エンジンとのモジュラーユニット。

ほぼ全てのEクラスに乗った経験から言えるのはオールテレインが一番乗り心地がいい、という事です。いや、正確にはE450だけ知らないのですが、多分そちらも乗り心地はいいはずです。オールテレインは空気量がデカいタイヤのおかげで鷹揚さもあり、大変快適です。

E220dに比べて重くなった車体ですが、パワートレーンは必要十分のパワーを発揮してくれるので、特段不足を感じません。燃費は街中で8~12kmL、高速では15~20kmLで推移し、現在の総合燃費は800km走って16.3kmLとかなり良い。

ただ、これってS400d4マチックとリッター2kmくらいしか変わらないので、S400dが優秀というのを認めさせてしまう結果でもあります。

ちなみに、オールテレインのタンク容量は66Lなので無給油で1000kmくらいは走ることが出来る計算が成り立ちます。AWDでエアサスで、能動的安全装備も揃っている事からとても優秀なオールラウンダーという事になりそうです。

欲を言えば本国にある6気筒ディーゼルターボの方が良いんでしょうけど、正直ここんところの速度=悪みたいな風潮がある日本では220dでいいかもなぁ・・・と思ったり、でもやっぱり6気筒はいいよなぁ・・・と思ったり。

他に速く走る車みたいな趣味車があれば、これがベストバイメルセデスの一台かも知れません。一台所有であって車に嗜好性を求めるとEクラスだとE53かE63sという選択肢になると思います(または出たばっかりのGT4ドア、これ以外と良い)。

うーん・・・オールテレイン、意外と自分にはハマってます、笑。
Posted at 2019/12/17 11:56:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
89 10 11 121314
15 1617181920 21
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation