• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

バンを買ってきた

バンを買ってきたバンは蔑まされる車種です。

ああ、あいつの車?バンだよ、バン!という感じに小ばかにされるわけです。ミニバンを未だにああ、ボンゴだろ!ボンゴ!というシニア層を意識した車選びをしているので、今回はバンです。

某クラウンを買った時に、型落ち中古の激安だったくせに、じじぃどもには「小僧のくせにクラウンに乗って!」と目くじら立てられたのには驚きましたが、まぁそんなもんなんです。

さて、バン。なんせ新車で一度買った車のバンなわけでして、なんでそれなの?と言われたら安かった(といっても相場がコロナでちょっと高くて不本意ではある)、現行より小回りが利いて(5.2Mと5.7M)、荷室も広い。おまけに現行にはない6気筒ディーゼルがある。

正確には、220dでも250でも350ガソリンでもなぁーんでも良かったんですが、探してまともな個体がたまたま6発ヂーゼルだっただけなんです。

ヂーゼルのバンて聞いただけで、萎える人たくさんいるから、好都合です。

さて、3万キロ近く走った4年落ちですから、問題あるだろうと思ったのですが、特に無かったです。純正新車装着のタイヤがフロントだけ死にかけだったので、まぁ車検通ればいいよと言ったらタダでファルケンがくっ付いてきて、さて明後日辺りに捨てるか・・・と思っていたら、翌日そのタイヤが激安のくせに意外とまともで「じゃぁ半年くらい使ってケツのタイヤと一緒に捨てよう」と方針転換。

どっこい、その日に気が付いた。この車、ドラレコもなきゃ、レータンもない。

というわけで、まずドラレコを装備。メルセデス純正は意外に出来が悪いので、今回は360度対応のものを。というのも、結局前後付けても保険争議ではサイドの画像が無くて揉める事が多いと言われたので。

ユピテル認定ショップで付けたのですが、正直ディーラーで付けるよりキレイに付きました。なので、ついでにレータンもお願いして、移動オービス対応モデルを選択。一応第二世代でこれまで10度の角度まで探知していたのが、45度まで広がったものを選択。まぁ・・・気休めでしょうけど。

あとは、熱線反射フィルムの入庫待ちです。いつものコーティングプロショップは混雑しており、こればかりは待たないと・・・。フィルムの品質もさることながら、歪まない貼り方は大したもんです。

フィルム入庫を待ちながら大事を見てヤナxに徹底整備を依頼。念には念を・・・と思ったら特に問題はナシ。年数を見てATF交換を進められたので、保証切れないよね?ということで実行。これで暫く安心。

で、解ったのは、買った個体は都内ヤナxにてずーっとメンテナンスされていたワンオーナー車で問題のないものであったこと。手塗りワックス跡があることから、多分割と年配のオーナーなんだろうと予測が付きます。

とりあえず、今回も間違った選択でなくてよかった・・・。

まぁそれにしても、買う前から飽きているうえに、すべて想像が付く乗り換えとか、なかなかあり得ないですね。想定通り、非常に便利で非常に経済的で、非常に良い足です。ちっともワクワクしない操縦性やいろいろな特性が実に心地よい、笑。

でも、心地悪いものも見つけたので、その話はまた別の機会に。
Posted at 2020/11/18 16:38:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

トヨタ、クラウンの「セダン」廃止検討?

セミSUVにしてフルモデルチェンジ、という噂があったので、ああセダン型の廃止を検討ってそういう事なのか・・・と理解出来ました。

色々な意見がありますが、ほぼほぼ日本専用の車ですから判断が難しいところです。

値段上げても大して(トヨタとすると)儲からないわけで、何とかしたいというのがずっとあった気持ちなんでしょう。顔がとんでもなく変わったり、今回のは一気にスポーツバック風になってみたり、どう考えても開発陣の狼狽が見え隠れするフルモデルチェンジをここ最近繰り返していたので、ああ・・・そうなるのか・・・と妙に納得してしまいました。

もしかすると、名前ごと消えるので、そうなるとサルーンはLSかESか末期でメジャーチェンジしたIS、またはカムリかカローラという事になります。

サルーンの扱いは本当に難しくて、北米メーカーも多くの名のあるサルーンが消滅しています。SUV人気によって一気に淘汰された感があるサルーン・セダンですが、個人的にはそればっかりここんとのメインで使っていたので、寂しいと言えば寂しいです。

確かに設計や素材の進化でSUVが高級セダンに匹敵する動的性能と快適性を両立させたのは間違いないのですが、それでもホイールが四隅に遭って、ボンネットとトランクが分離した車体設計は、運転している限りはもっとも理にかなった環境組成が出来るので、やはり疲れないし、優れているとボクは思います。

ここんとこ、S450に乗っていたのですが、ISGが良いとか、さすがSクラス!だとか、色々な褒め言葉が浮かぶのですが、それ以前にセダンを本気で作るとやっぱり良いもん出来るなぁ・・・という大前提が頭に浮かぶのです。

トヨタとすると、多分自分の得意分野を推し量った結果が、これ何だと思います。個人的には、あなたの得意分野は違うと思うよ?と思うのですが・・・

無論、クラウンだけでトヨタを推し量るわけではないですが、少なくともこのメーカーは「売れるクラウン」を作らなければいけない、そう思います。

売れるクラウンとは、時代に迎合することでもなく、流行に乗る事でもない、非常に困難ながらクラウンであることを全うすることだと思います。もちろん、ユーザーの高齢化や、1800mmの幅に縛られる設計は大変でしょうが、そこは海外向けとするか、ドメスティックでいくか、大胆に判断をすれば結論が出るはずです。ドメスティックにいくなら、今回のモデルだって1800mmに抑えたとはいえ、長すぎだと思いましたし、そもそも乗り心地が硬い車は日本の凸凹道路には基本的には合わないのです。

一気にプログレサイズまで落として、見えないところの手を抜き利益性を高めるか、海外販売を視野に入れて初代セルシオ的な思考でいくか、割り切りが必要だったと思うんですが・・・。

まぁ、結局、無くすつもりならそこまで真面目に作らんですよね。

大航海時代が500年前に始まり、資本主義と貨幣経済が出来上がり始め、そして今になってその経済流動性に限界が来たのでは?という中、長い歴史を持つ車の行く末はなんだか気になってしまいます。

さて、良いサルーンでも見つけるかな。
Posted at 2020/11/11 21:45:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

エスエスユーブイ???

エスエスユーブイ???ランボルギーニが言うには、ウルスはスーパーSUVなんだそうです。

え?カイエンとか日本にいない現行トゥアレグと同じガタイの車じゃなかった?

買えもしない私は悪態をつくのですが、実際の車はとても良いらしい。

良い、と言っても聞いた話から察するに、機械的洗練性の方向で良い、と言う感じ。

はっちゃけ具合とか、、、まだアベンタドールが持っている驚き衝撃ランボルギーニ要素で良いわけではない感じがします。ウラカンに乗ると分かる、あの普段使える感の延長なのかなあと。

個人的には12発ミドシップSUVならすげぇ!と思って期待していたから、なんだつまんねぇなぁと思ったのですが、そう言えばランボルギーニはちょいちょい4ドアコンセプトを出していたので、時代を見たらパナメーラベースのサルーンでなく、SUVで顧客の裾野を広げようと戦略を立てたのは間違いなく正解でしょう。

なわけで、ミドシップSUVなんか出すわけないんですが、スーパーSUVというからには、唯一無二が欲しくなっちゃいます。だって、アウディのQ8に似てるんだもん、、、RSQ8とか出たら、同じじゃん、て思っちゃう。

でも、アベンタドール系を残すためと思えば、頑張れ!儲かれ!と思わなくもないのです。ポルシェだって、911の原資はSUVですから。

ん?カイエンマカンでぼろ儲けなわけだから、、、911もうちょい安くてよくないかい?

マニュアルの911が欲しいなあ

Posted at 2020/11/11 13:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月10日 イイね!

面積と排気量なら共和党の勝ち?

アメリカの大統領選ですが、未だにトランプ氏が敗北宣言をしないまま、何となく多分バイデン、という感じになっています。

ここ最近で一期四年で終わった大統領はパパブッシュとニクソンくらいしか浮かばないのですが、二期目の信任選挙で現職が落ちるのは珍しい事です。

さて、今回の選挙も、バイデンが良かった、でなくてトランプが嫌だった、という気持ちからの結果とも言われています。ただ、副大統領のハリス氏は非白人の女性ということで、リベラル層からは圧倒的な支持を得そうな予感もあるので、バイデン氏で4年練習してハリス氏への委譲を民主党は考えるのかも知れません。

今回の選挙では、前から明白だったものがさらに極端に表れたものがあって、それは地図で見た時の赤色と青色の比率です。

全米地図だとさほど解らないのですが、例えば共和党が強いテキサスを見ると、大都市部だけちょびっと青くて、あとは真っ赤。民主党が強いカリフォルニア州はほぼ青いと思いきや、田舎の郡部は赤が勝っていたりもします。

赤色の専有面積だけを考えると人口や得票数や代議員数を除けば赤色が広いんですね。

都市部と田舎の戦いにさえ見えます。

そして、ふと思い出したのが、昔読んだアメリカの小説。主人公の女性は大手企業の大規模工場の責任者で、そこに本社からエリート採用の男性が赴任してくるのですが、彼が乗って来たのはBMWの528iでした。

すかさず主人公は「ここはリバプリカンの土地だから、さっさとアメリカンV8に乗り換えてきなさい、誰も話を聞かないわよ」と、その男性社員に言うわけです。

もちろん、トランプ支持者や共和党支持者の全員がアメリカンV8をぶん回しているわけではないと思うのですが、それでも共和党支持者はデカいピックアップやムスタングV8を好む傾向があるのかも知れません。

日本は狭いので、情報社会やロードサイド店が一気に地域差がない文化の均一化が進みましたが、アメリカは同じく情報社会ながらあまりに広いので日本ほど一気に暮らしや価値観の均一化がないのか、なんだかんだ、田舎にいる人は田舎にいるまま田舎の価値観で生きているわけです。

FENなんかを聞いているとカントリーソングが多く掛かりなんでかな?と聞いてみると、ビヨンセなんか聞いているのは都市部のガキで、大半の兵士になるような田舎出はいまだにカントリーなんだと、というアメリカ人がいました。

何も今に始まった分断ではなく、何世代何十年に渡る変遷を得て変わっていくアメリカですが、もしかしたら中国より先にアメリカ共和国とアメリカ民主国に分裂するのかもしれませんね。

さてさて、日本は強大な二つに囲まれてどうなるやら・・・軽自動車オンリーな鎖国ガラパゴス国家になったりして。
Posted at 2020/11/10 11:34:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月02日 イイね!

コロナだから車を買う

身の回りの経営者で、これまで車は持っていたけど特に使ってない、みたいな人達が急に買い替えて乗るようになりました。

とりあえずベンツ、ということで何故か僕の周りは偶然でしょうけどメルセデスの上位モデルをホイホイと買うケースが多いです。無論、良い会社のオーナーですから金銭的な問題はないのですが、それにしてもとりあえず生中みたいなノリで四桁級をホイホイ買うのはなかなかの驚きです。

まぁ、ヴィトン・ロレックス・ベンツ、みたいな並びなんでしょうか。

安全性や信頼性の担保がある一つのブランドに集中するのは、右ならえ、同調こそ正義の日本人にありがちなことかもしれません。

さて、彼ら彼女らは車をコロナ事由で買ったとはいえ、それを使って行動範囲が広くなったわけでもなく、ただ普通に暮らしているか、やや自粛気味です。GOTOとかあまり関係ない人が多いです。

いや、もしかしたら行動しているけど、言ってないのかも知れません。多分そうです。

ボクにしても、ブログは全部嘘なのは当たり前ですが、SNSにしてもある日取っておいた写真をあたかも今日の出来事のようにして載せる「欺瞞工作」をずーっとしています。

SNSなんてもん、別に金になるわけでないし、わざわざ子供の写真を毎日何度も載せるようなプライバシー漏洩を重ねる知り合いなんか理解に苦しむし、じゃぁどう使うのか?といえば、本当はヒレカツしか食べられないくせに「ここのロースかつ美味しかったです」と地味に嘘つくくらいしか使い道がないのです。

バフェットさんが「この世で一番高いのはプライバシー」と言ったらしいですが、ホントそうで、わざわざ本当の事をSNSでヘロヘロ書くからいかんのです。あんなもん、最低でも時系列はズラして欺瞞でもしないと、むしろ勿体ないとボクは思うわけです。

まぁ、欺瞞して得られるものは無いですが、かといって何もしてないよりはお話になったりするのでメリットがないわけでもない気がします。

ま、そう考えると、コロナだから買ったって理由だって、ホントはそうじゃないのかも知れません。ズル賢い人間はそんな簡単に本当の事は言わないのです。そして、人間の良しあしと関係なく、多少狡賢くないと商売は出来なかったり損ばかりしたりするのです。

というわけで、新しい足はマーク2クオリスの3.0GとプログレのIRバージョンになりました。コロナなんでトヨタの認定中古車ですよ、やっぱり。

ホントですよ。
Posted at 2020/11/02 01:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
89 10 11121314
151617 18 19 2021
222324 25 262728
2930     

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation