
1,まだ言っていたのか、公用車のこと
山口県の元県職員の人がセンチュリーの購入は不当な職権乱用だ、ということで全額返金するよう訴訟を起こしたそうです。
暇だなぁAND金あるなぁ。訴訟を起こすのは個人でもできなくはないですが、とても手間だし、弁護士使えば結構なお金を使う事になります。義憤にかられたのか暇つぶしなのか解りませんが、まぁ不毛な話です。
買っちまったもんは買っちまったんだし、その分公僕として働けばいいわけで、それをいまさら何を言う、だと思うんですが、これってコロナ禍の「心」の部分が相当作用している気がします。
日本人はとにかく貧することに清を見出す事が趣味みたいな感覚を、同調圧力の中に求める性質がある気がしますが、その最たるものがこういう話題だと思います。みんな大変なんだからお前も大変になれ!!!みたいな。
今沈没しているんだから、お前も一緒に沈め!に近い集団自殺気分にさえ感じるベシミスティックな考え、実に不快。
別に買わなくたっていいし、何でも良いんだけど、公が出すお金で回る経済もあるわけで、じゃぁ車に限らず公の無駄を全部即座に潰すとどうなるのか?
この元県職員がピンピンしている74歳かは知りませんが、例えばへき地にいて歩けず車もない場合、頼るべきは公共の補助が入っている路線バスなどです。そういうものも、下手したら無くなるわけです。
ま、自分じゃない奴が良い暮らししているのは不快かも知れないけど、そこだけ見て怒り狂ったりすると、まわりまわって自分をぶん殴ってしまう可能性があることもちっとは頭に入れて欲しいもんです。
2,Newスバル・レヴォーグを見る
展示車はSTIスポーツでした。センターコンソールにはどでかい画面、目の前のメーターもフル液晶。スバルにしてはちょっとあか抜けた雰囲気?
外見は相変わらずの雰囲気で、個人的には「いい加減ボンネットの穴はなんとかならんのか」と思います。思えば、四代目レガシーの3.0Rは穴もなくクリーンなデザインで、スバル史上最もまともな見た目だったように思うのですが、その後はキャラクターライン過多な雰囲気といいますか、すわガンダムか!と思わせるデザインが個人的にはちょっと・・・洗車したら拭き残しいっぱい出来そうな凹凸の多さが・・・。ま、デザインは個人の趣味の問題ですから、私の話なんぞは聞く価値もないですが。
絶対的に考えればアイサイトXなどの現在におけるトップレベルの能動安全性などはプラスでしょうし、Stiスポーツにのみ装備出来るZF製電子制御ダンパーは多分良いはず。先代レヴォーグの突っ張り気味の乗り心地がどれだけ変わっているのか・・・
え?試乗しなかったのか?うーん・・・・乗り出し480万円はボクには到底払える金額ではないので・・・。
3,緩んでる
なんか最近、コロナ禍だけどコロナ前よりある意味緩んだ空気をそこかしこで感じます。あきらめムードみたいな感じ。
クルマも良く走っていますし。
とはいえ、ガラガラのところは、ガラガラ。
なんか車の売れ行きとも似ていて、売れてないジャンル、売れてないメーカーは本当にグズグズのようでして、売れている方は真逆。コロナ前より払いっぷりが良いそうです。
この中には、当然ですが儲かっている人が買うケースが多いのですが、そうでもなくて破れかぶれというかあきらめムードでどーんと四桁万円とかの車をホイホイっと買うひとも多いんだとか。
緩んでいるというよりも、諦めたのかもしれません。
4,欲しい車
ベンツバンが便利で、結構乗りました。究極的につまらなくて、そのつまらなさたるや、セルシオレクサス以上のもの。
どっこい、それ以上に「ああ、これは良いものだ」と感じさせるシーンも多く、これぞワゴン!と思うのです。前期の現行と比べても悪くないし、うちのベンツバンを超そうとすると、中期以降のエアサス搭載モデルくらい持ってきたいな、と思わせます。
とはいえ、ボクの場合何かを買ってしまうともう次を考える癖が抜けず、ベンツバンについても、つい考えてしまいます。MIRAI一択なはずですが、水素スタンド増えない事には買えないしなぁ・・・。
そう考えると、三年後に認定中古であるであろう車種を考えると・・・
①BMW・M550i
本当に最後のV8スタンダート5シリーズになるでしょう。お買い得ならD5sでもいいのですが、どうせアルピナ、腐ってもそこまでは落ちない。M550iなら絶望的な下取りが行われてギョっとする価格で認定に登場してもおかしくない、はず。
②アウディA8・S8
こちらも絶望的に安い車ですが、アウディで唯一壊れなかったのはA8系くらいかな・・・あとは代車でやってきたのさえ、返すまでに何かを起こしているので、まぁ買うならA8かなぁと。6以下がスタンバイクアトロになってしまったし。え?あんだけ言っておいて、アウディを?いや・・・好きなんですよ、本質的にはこのブランド。
③W222メルセデスSクラス
やはり王道は良い。新型が出てきましたが、まぁとりあえず新型の後期出るまでは現行の後期を乗った方が良い気もします。エンジン基本的に今んとこ変わりないし。
④レンジローバーの直6ディーゼル
・・・来るの?苦笑
⑤トヨタ・センチュリー
いや、冗談じゃなくて、本当に。だって、これどう考えても良い車ですよ。県知事に文句付けるやつも、俺様には言ってくるまいよ、へっへっへ、なんせ中二だしね。
冗談さておき、初期ロットに乗ったら手作りのせいかトヨタにしてはなんか手作り感あったのが逆に新鮮でした。そんな車、もう二度と出ないとなると、やはり欲しい。V12モデルでなくても、センチュリーはセンチュリーなんだな、と実感できました。これ、個人ユースして毎日運転するって、新世界だろうなぁ。
⑥ポルシェ・パナメーラ
タイカンより、やっぱこっちのが良い。フライングスパーのベースになるくらいだし、ぼーっとコンフォートモードで乗っていても良いじゃないか。出来ればV6D入れて欲しいけど・・・認定ならクッソ安くなっているターボとかもありかもしれませんね。
⑦ホンチーH9
これに乗って、助手席に赤旗を置いておく。無論、色は黒。完璧です、ある意味。
というわけで、やっぱり今年もふざけたい、そんな年頃。
Posted at 2021/02/18 15:05:46 | |
トラックバック(0) | 日記