
千葉ですけどね、所在地は。
ポルシェエクスペリエンスセンターは世界に8か所あって、東京が9か所目に出来たそうです。
2.1kmのハンドリングコースをメインに、ウェット定常旋回路、左右にランダムに路面が動き挙動を乱すキックプレート、低フリクションコース、ローンチコントロールを試す道、オフロード走行路など、ポルシェがただのブランド品だけでない、実力を備えた車であることを絶対的に体感できる施設になってます。
出来た時から随分気になっていたのですが、お友達が「ボクも行くし、一緒に行きましょう」という事でもう一人強引に引っ張って初めて行ってみる事にしました。
当日は大規模ゴルフ大会がある、とのことで早朝出。とはいえ、アクアラインはいつも週末になると早朝スタートのゴルフ族で混むので、意外な時間が混んで、混みそうな時間に意外と混まない、不思議な道。
さほど混まずに現着。
朝の時間はカフェがオープンしていて、おいしいデニッシュとクレストマーク入りカフェラテなどが飲めます。ポルシェを見ながら、朝のお食事。。。ファンにはたまらん環境です。
施設自体新しいのもありますが、乗る前から気分が高揚してしまう雰囲気造り、ポルシェの車もそうですが、この辺り実にうまいなぁと思います。
お友達とも合流してお茶をしながら待っていると、エントランスにザザッと人が並び、どうしたのかな?と思ったら、それが同乗してくれるインストラクターの皆様で、一人一人呼ばれて行きます。
私についてくれた方はフォーミュラーレースも経験して、S耐などにフル参戦もしていたレーサーの人。で、どうせならこれだ、と選んだ車種はこれ。
山口百恵のファンなので、、、といったら真っ赤なポルシェになったわけでなく、911ターボを選択しました。あー腕しか映ってない。
ちなみに、イントラ中は撮影が出来ないので、それの写真はないのですが、90分は短いだろうと思っていましたが、たしかにあっという間ですが内容はとても濃いモノでした。
まず、911ターボ自体は相変わらずの無敵っぷりで、多少のミスはトルクでリカバー出来るし、とにかく安定感が物凄く、一般ドライバーで多少慣れたら、多分一番速く走られる911はこれだろうと思います。GT3などはこれよりシビアだしパワーバンドが狭いので、一発のミスはターボほどリカバー出来ません。
もちろん、競技指向ですからさらにその上に行けばGT3RSなどは市販車と思えない走行性能で他を圧倒しそうですが、ターボの万能選手っぷりには正直毎度脱帽です。
唯一シビアと感じたのは、限界特性で、スキッドパッドでドリフトに持ち込もうとするとあまりに滑らない(無茶苦茶AWDが良い)ので速度が乗るだけで、ドリフトに持ち込むのは結構大変でした。蛮勇ふり絞りバコン!とそこまでアクセル踏んで思いっきり崩してフルにカウンター当てて行くくらいで何とかやれますが、自分が経験した中では最も難しい部類に入るものでした。それくらい、限界が高くて、それを超える必要はないし、超えたら危ないよ、というのがよく解りました。
キックプレートでもPSMスポーツでさえあればスピンは回避出来ますし、まぁ911シリーズは凄いです、、ローンチコントロールを試すと明らかに911らしい空を向くような加速姿勢と、顔面にまで襲い掛かる加速Gが楽しすぎる。刹那フルブレーキ!何事もなく止まる。もちろん、左右の姿勢変化なし。
ちなみに、各種コースで待機している時に、他の参加者の車両も見られるので、仔細観察するとボクスターやケイマンや911RRは全部滑り方や角度タイミングが違うので、そういうのをよく観察しつつ、自分の好みを探るのも面白いです。
最後にハンドリング路に行きましたが、2kmの長さと30mの高低差があるコースですが、ニュルのカルーセルやラグナセカのコークスクリューを再現されてあるほか、色々な要素を含んだコーナーの連続で存外にトレーニングになります。
複合コーナーやブラインドコーナーのエイペックスの捉え方、、、意外に多岐にわたるトレーニング要素があって、どうせ飽きるだろう・・・と思っていた先入観はいい意味で崩れました。
イントラの方はまぁやっぱり上手くて、無茶苦茶速いけど超スムース、どこのGにも角が無い、、、
自分だと、どう操作してもどこかに角が出る、、、、出だしのまるで鈴鹿みたいな左右の連続なんか入り上手にいって次に行くときに角が出てしまったりすると、なるほど初動予測の連続を怠っていたり、スロットルの戻し方の引き出しが少ないために挙動の出し方が単一的であるとか・・・
そんな事を教わっているうちに最初余裕だったはずが結果まぁまぁ疲れました、苦笑。911ターボの経験より、ドライビングスキルの向上に夢中になっていて、これはこれで凄く良かったです。
最後の方は慣れてきたので各所フルスロットルで911らしい絶妙なボディコントロールを楽しめました。ラグナセカ風コーナーからの脱出加速は縦Gも入りつつ、ターボの強烈な加速力が快感そものもの、、、、
記念写真を取ってすっかり満足した後はランチ。
75周年ロゴがそこかしこに、、、
ノンアルコールカクテルはオリジナルのものをチョイス、、、
ここにもポルシェ、、、
カモ、アジアンテイスト、、、
オプションの木更津和牛、、、これ凄い美味しかった、、、運んでくるスタッフの方の口車に載せられました。
というわけで、すっかり楽しんでしまいました。
個人的な不満は木更津限定お土産が少ない事くらいですが、そんな事を言う間もなく、夕方のアクアライン渋滞を回避するべく、名残惜しいですが帰路につきました。シュミレーターもやりたかったけど、まぁ仕方ない。モンダミンがいっぱいでしたから。
それにしても施設も立派でレストランも美味しくて、あげくイントラの人が褒め上手過ぎて、こりゃー凄いと感心する事だらけ。しかも、指摘が完璧で、たった90分で運転の引き出しが増えました。
ちなみに、複数回(中には20回とか)来る人もいるようで、なるほどなぁと。自分のポルシェで走るプログラムもあるようなので、もしかするとまた行く可能性があるのかもなぁと思いました。
さすがのポルシェ、施設もぬかりのないものでした。
Posted at 2023/06/25 12:23:47 | |
トラックバック(0) | 日記