• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

限界突破

限界突破今シーズン初めてのスキーに行きました。

540ツーリングがブレーキ部品欠品の為、V60CCで行きました。比べてしまうと540ツーリングの方が楽ですが、比べなければV60CCは万能といえる特性でした。街中だとポールスターpkgのせいなのか燃費極悪(5~6キロ)ですが、400キロほど走ってリッター14近く走ってくれて優秀でした。

さて、何度か行っているスキー場でずっと気になっていたのは水族館でした。

なんでも一番標高が高いところにある水族館なんだそうで、淡水魚しかいないらしい。

結構デカい建物なので、初めて入ったのですが、、、

寒い!中が寒い!

入口の雰囲気からして70年代に出来たでような気がする建物なのですが、二階は使っておらず(閉鎖?)、一階部分もなんか謎の雰囲気、、、

そして、寒い、、、水槽の水も死なないギリギリくらいなのか、寒そうにしている魚も多数、、、

そして、お客はボクひとり。

場所を狭くし、暖房は落とし、水温ギリギリ、、、、限界超えてる、、、

試しに鯉(水族館なんだけど)に餌をあげると、そんなに餌をあげに来るお客さんもいないだろうに、あんまり食べない。寒いからだろうか。

動かないウーパールーパーを見ながら30分、寒いなぁと思いつつ意外と時間が経っていて、これはなんなんだ、、、と自問自答しながら退場しました。

出てから調べてみると、センスあふれるミッドセンチュリー建物と思ったら開園は1993年、、、

完全に開園時期を見誤ってる!いわゆるバブル崩壊に合わせた自爆プラン!おまけにセンスも間違えてる!

そもそも何でスキー場の横に水族館、、、

当然のように建設当時の経営母体は潰れてしまい、次も変わって、今は三個目の資本、、、

すげぇな、、、ちなみに、水族館単体では過去も収支は何とかなっていたらしいのですが、うーん・・・ほんとかいな。

日本は平成七年に人口が減り始めるまで、バブルに戻るとは言わないまでも経済成長は復活しずっと成長すると思っていたような気がします。道路も施設もそれを信じて作ったものは数知れず。

そして、それがこの令和まで生き残っている場合、何かシュールでアンビバレントな空気を出してくれています。

限界突破するとその先に見えるものがある、車もそういう部分あると思いますが、施設も共通する限界突破の喜びがある気がしてきました(1600円払ってタイカンしてください)。

蛇足
氷川きよしの限界突破ラジオも素晴らしかった
Posted at 2024/01/21 12:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

ブレーキ難民になる

メインカーのG31型BMW540ツーリングですが、ブレーキが無くなったのは先日の日記の通りなのですが、さてブレーキがダメなままでは使えないので、色々と手立てを考えてみました。

まず、欠品は左フロントのブレーキローター。それだけ。

何故片方なのか、何故そんなものが無いのか、理由は解りませんが、ないモノは無い。

全て純正で揃えようにも、国内に入るタイミングは解らないので、ブレーキという分野なのでちょっと困る。

そこで、仕方なく某有名専門店に問い合わせたところ、提案は「ディクセルのPD+SR4というパッド(ここまで書くとどこか解りますね、苦笑)」でした。

ディクセル、、、

あまり正直、良いイメージが無くて、200系クラウンHVの時に、純正ローターにクラックが入り、さてそれより多少気の利いた奴を、と思ってディクセルを選択したのですが、確かPDより一個上にしたにも関わらず、速攻でジャダーが出ました。パッドはあの時はプロミューかなんかだったか、、、

そして、SR4、、、

説明ではイニシャルバイト、、、つまり踏み始めは穏やかで、最終的な摩擦係数は純正と同等の低ダストパッドなんだそうです。

うーん、、、550iの時に、何故か地元正規Dがおすすめしてきて、付けたら死ぬかと思ったグラxxみたいなパッドじゃないの?と勘繰って色々調べてみると、そこまで効かないわけじゃないようですが、微妙に効かない気がする、、、みたいなインプレが非常に多い気がします。

ローターだけが欠品なら、フロントローター左右をディクセルにして、パッドは純正という手があるのですが、なんだかそれもなぁ、、、

もしかすると、クランツ・ジガなんかをオーダーできる可能性あるのかな?と思って久しぶりにHPを見ると、540の4Pod用があるような感じに見えます。

だとすると、エンドレスのMX72くらい良かった記憶があるので、パッドは困ら無さそう。よく見ると、この前ミシュラン入れてくれたお店が取り扱いあるようで、、、

となると、そこにブレーキお任せ出来れば、、、

それにしても、普通のBMWでこんな面倒なことになると思いませんでした。例えば、純正部品が嫌で自ら招いた事案なら仕方ないですが、そうじゃなくてあっちが出来ないから仕方なく社外からチョイスしなきゃならないってレアケースです。

とりあえず、こんな部品供給体制では次の足にBMWは選べないです。しかしまぁどこが今んとこ供給性が確保されているやら・・・

蛇足
ジャガー・ランドローバーはとても興味深いけど、部品供給が国内でさえ破滅的らしく、それを聞いて諦めつつあります。
Posted at 2024/01/16 22:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

惨敗の連続

惨敗の連続負けると解っているけどやってしまった、いちご狩り。

ここ、なんとまぁ2500円もするもんで、頭の中で「ひとパック今の時期だと600円くらいだから、、、え?何個食べたらいいわけ?」とどうでも良い風情の無い思考か働き始め、挙句制限時間が30分という実にけち臭い運営のおかげで火が付いたのか、無茶苦茶なペースで食べ始め、結果として50個以上食べたもののそれは一体何の意味があったのか、、、

結局気持ち悪くなり、その日はずっとその後機嫌が悪くなる最悪な時間になりました。

惨敗です、色々。

その日思ったのは、車もそうなんだよな、、、という事。

これに先立って数週間前、ボクと同じような趣味の同好の友人と話していて、期せずして彼は992のGT3に乗ったらしく、惨敗だよ、と言ってました。

彼もボクもサーキットも走ったしカートもやったし、それなりに場数を踏んだ「素人」です。そこで思うのが、これ楽しいのか?という共通認識なんです。

992型ではないですが、991型のGT3RSに乗った時に思ったんです。

確かに強烈な体験だし、強烈なパフォーマンスだし、それはもう脳髄蹴っ飛ばされるような感覚を延々に味わえます。

ただ、それが楽しいのかというと、うーん難しいなぁというのが、、、いや、当時は今より若かったのでやや思考が違ったのですが、今では確実に楽しいって言えない。

ボクはくだらない虚栄心もあれば、欲張りです。良いクルマが好きだし、速いクルマが好きです。300キロ出るなら出したいし、1G以上加速度出るなら出したい。鎖骨潰すくらいのブレーキングGが出るならそれだけブレーキ踏みたいし、コーナーでバッフルプレートが必要なGが出るなら出したい。

延長線上において、その車の正規のパフォーマンスを出したら、富士で2分切れるなら切りたい。とにかく、所有したら100%は絶対無理にしろ、その車が持つ限界の一端を全て掴みたい、そう思ってしまいます。

GT3RSなんて、そりゃ音も良いし、凄い良いんだけど、その車が持つ本質は一瞬芸で満足する事じゃなくて、それが持つ能力を全て解き放つ瞬間を出来る限り永続性をもって戦う事に思えてしまいました。

いや、まぁそりゃ良いんですよ、あれかっこいいから、置いておくだけで満足とか、一瞬の加速の音の良さに酔いしれるのも。

でもボクはそういう人間じゃないんです、だからあんな怪物が来ると只管にこちらの負けが露になるだけで何とも惨めな気持ちになります。なんだこのハードパンチは!としか思えない、、、

992ターボに木更津で乗った時に、掛け値なしにマジでイントラに「良くまぁ踏みますね、、、」とか「ここでこうする人初めて見ました」とかまぁうまく煽てられましたが、イヤほんと乗るなら出したいし、それが僕にとって半端なく気持ちよくて楽しいのか、兎に角チェックしたかったんです。

スキッドパッドでフルカウンターでドリフト旋回したし、パニックパッドではきっちり修正もしたし、でも全然ダメ。というか、あまりにターボの奥行が深すぎて、そんなところきっと所有して何度も何度も挑戦しても多分一瞬芸の範囲で終わってしまうのが解るんです。

結果、凄い、、、だけどこれ勝てない、、、でした。

いやぁ、、、結局ボク運転うまくないんです。絶対的に100キロまで5秒、旋回Gにしてもスリックレベルのものは対応が出来ない。

その範囲で気持ちいいと発見したのが981ボクスターSの素だったわけで、ああジャストフィットした、、、というのが本当に素直なところです。

友人も、最近所有者を性能ダウンサイズしたのが、そんな理由でした。

そこにフォーカスしてしまうと、車も楽しくないし、そもそも趣味の広がりがなくなるっていうんですね。確かにそれはあるかも知れません。

DB9にしても、まぁその、、、動力性能に関してこけおどしてますが、、、

517馬力のFRスポーツGTとしてまっとうに作ってあるので、それの一端を引き出そうとすれば、ボク程度の実力だと全神経を集中して、操作系全てに極めてシビアな対応をしなければなりません。そうなれば、確かにこれは速い、、、

ただ、それ必要ないというか、、、いや、、、楽しくは無いです。992のカレラSならもっと楽しく同じペースで行けます。いや、カレラSのが速いですね、苦笑。違いは美しさだけでしょう、悪いけどスタイルだけなら絶対に負けない。

住んでいる場所が違うからそういう比べ方はお互いにフェアではないですけどね、苦笑。

思えば、これまでのカーライフ、よく考えると負けが多い、、、最近は特にそうです。

アルトゥーラもそうだし、992ターボもそうだし、DBSSPレッジェーラもそうだろうし、多分DBX707もそうかも。

そういう呪縛から解放されたいわけでして、そうなると時代を遡って絶対性能を落とす事が幸せになるんじゃないかな、と思います。少なくとも中間地点までの特性に味があるほうが絶対に幸せになる。

EVとかFCVが出てきて、移動することにおいての面倒とか不快とか苦痛がどんどん無くなるであろうこれからのクルマに対して、趣味のクルマはむしろ逆を辿って挙句性能までダウンさせた方が良いんだろうなぁと思います。

うーん、、、どうすっかな、、、おっさんのカーライフ終活計画が本格始動しそうです。
Posted at 2024/01/15 00:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

「ぶ」と「ヴぇ」

ふと、トヨタが作ったナポリタンこと「ヴェロッサ」を思い出し、カーセンサーに何台あるのかなーと探したのですが、ない。

どうしてだ、、、なんでないんだ、、、

あ!あれか!

日本にレクサスブランドを導入した時、トヨタは社内の特殊部隊を使ってアリストとアルテッツァの中古車を片っ端から買取ってスクラップにしている噂が立ちました。

それは、北川景子が実は実写版セーラームーンでセーラーマーズをやったのは黒歴史、と言わんばかりの「トヨタの消したい過去」だったのです。じゃぁ風間杜夫のロマンポルノはどうなのよ、と思ったのは秘密ですが。

というわけで、ヴェロッサもきっとトヨタの黒歴史として、葬り去られてカーセンサーから消えたんだ、、、と思ったんです。

が、、、

39台いるじゃん、、、「べ」のところに。

自分てっきりヴェロッサは「う」に濁点なのであ行に居ると思ったんです。ところが、は行にいたんですね。

ややこしい、、、

ヴェルファイアも「べ」のところにいる。おい!頭文字がVだからヴぇ、であって、じゃぁあ行じゃないのかよ、、、めんどくさいからBELLFIREにでも変えてもらって、正真正銘の「べ」にして欲しい。どうせ、スペルなんて誰も気にしないでしょ、、、そもそも意味解らんし。

ちなみに、ヴォクシーも「ぼ」にいました。お前なんかBOXみたいなんだし、BOXYで良いじゃないか。ややこしい。というか、VOXYなの初めて知りました、、、

全然関係ないですが、中国車の紅旗、メーカーのバッジは「紅旗」のイタリックなフォントですが、グレードはL5とかL7とかなんですよね、、、どうせならグレードも「習近平」とか「江沢民」とか「鄧小平」とか「共産党」とかそういうのにして欲しいなぁと思いました。一国二制度とか一路一体でも良いんですけどちょっと長いですしね。
Posted at 2024/01/14 11:34:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

嘘だろ、BMW

嘘だろ、BMW去年、BMWの車検は思わぬシャフトーブーツの破れにより、三日で終わるはずが一か月掛かる事態が発生しました。

そんなに部品在庫薄いのか、、、と唖然としたわけです。

そして、またそれを思い出すことになったのですが、540ツーリングは5万キロほど走っているのでそろそろブレーキバッドもディスクも限界が来てます。

とりあえず、見積をしようと思ってディーラーに連絡をすると、驚いたことにフロントブレーキディスクが欠品していて入荷未定というんです。

え???

そんな特殊ブレーキではないですよ?なんかMパフォーマンスとかと町が得てませんか?と言ったらそうじゃない。540以外でもMスポーツブレーキ(フロントが対向4ポッドキャリパーの青ブレーキ)を装備している車はあるわけで、そんなもんありふれているでしょうに、それのディスクが無いって、、、

ドラシャブーツにも驚きましたが、ブレーキディスクも無いって、それもう消耗品類でもまぁまぁ欠品しているって事になるんですかね。

変な部品なら仕方ないと諦めますし、例えばM5とかのセラミックブレーキであれば、同じブレーキ系統の部品とはいえ別格なので、まぁそれも仕方ないですが、、、

そういえば、入荷待ちで時期不明なんで、これも困ったもんで予定が立たない。地元Dが諸問題(最近、知人の7シリーズ納車で納車整備をすっぽかす大惨事をやらかす等)を起こすのでここはダメだろうと購入元まで行く予定なのですが、そうなるとそれなりに予定を組まなければならないのですが、代車などの関係上入荷が見えないのは地味に困るんですね。

正直、足にしているクルマでこれは面倒を通り越してます。しかもBMWって、こういっちゃなんですがメジャーブランドの最たるもんですから、こんな程度の整備体制で良いのかよ、、、と正直飽きれてしまいます。

そんな事もあり、国産サルーンへの転向を考えてしまうのですが、前述のとおりあれだと、、、

540ツーリング自体に恨みもなきゃ、むしろ手を入れて自分好みの状態になっているので、凄く良いのですが・・・

ちなみに、社外への転向も出来ますが、どれをチョイスするべきなのか、というのと最近怖いのは保証外し。

え?それ関係ないでしょ、みたいな事でもメーカーが保証外すんですよね。コーディングしてナビ壊れた、とかはまだしも、コーディングしたから全部だめとか、、、ホントかよ、、、と思うような噂を耳にすると、じゃぁ純正縛りせにゃいかんのか?と思ってしまうのです。

だったらパーツ用意しとけよ!と思うんですけどね、苦笑。

ちなみに、知り合いの7シリーズはナビオールダウンAnd灯火類異常作動して入庫Andパーツ無しでバックオーダー、、、出たばかりの新型でなにしてんねん、、、です。

ちょっともうBMWは無いかな、と思い始めてしまいました。しかしまぁキーキー言うし、乗れないってのは困ったもんです、、、
Posted at 2024/01/12 15:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 34 56
7 8910 11 1213
1415 1617181920
21 22 2324252627
282930 31   

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation