• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sleepykoalaのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

カッチカチ!!!

僕のどのクリックが良くなかったのか、最近よくムスコカッチカチになるよネット広告が頻繁に現れます。

80歳男性が二回り下の妻に「もうやめて!」と喜ばれた!!!!

中年男性から「二十歳の元彼より凄い」と若い女性に喜ばれた!!!





知るか!!!!

だせぇよ!!!色々!!!!

まずだ、80歳で二回り下ってのは、、、80から24引くの???56???・・・56歳?もうやめて?・・・・

・・・なにを?苦笑

くそ!変なもん頭に浮かんだわ!!!!知るか!!!!

そもそも、そんな年で頑張るな!ってかそんな年になって二回り下の女とどうやって話合わせるんだよ!!!!話も合わないのにガチンコファイトするのか!?!?!だっさいよ!!!ってか、そんな年ならカリブ海クルーズして、ちょっと人生振り返って、趣味の移り変わりとか、違う色が見えるようになったとか、そういう事言って微笑んでろ!!!カッチカチとか、そんな事ティーンエイジでやるだけやっとけ!!!!

で、ケース2

中年が二十歳の元カレがいた女とガチンコファイトクラブか!?!?おっさん!娘と同い年とかだったらキモイよ!キモイ!

第一、80が56を口説くより、中年がティーン付近口説いている方がさらに気持ち悪い!YOASOBIとかADOとか、本当に心から「ああ、、、沁みる、、、」っておっさん思えるのか???俺は思えん!全然分からん!顔見れないとか、どうでもいいけど。

ってか二十歳の元彼がかわいそうだろうが、二十歳だど二十歳。こっちも変なもんが頭に浮かんでしまうわ、ださいんだ、ださい!

いやね、男であんまりにも若い女の子連れて威張るとか、俺若いとか言うの居るけど、、、知るか!ってかお前が成長してない証拠じゃないの????もうボクなんか若い子理解できないよ、、、

ださいよ!いや、不貞行為は全部ダサい、渡辺淳一が天国(いや地獄か?)から「コアラ、お前どうせ本当はやりたいくせに持てないだけだろ」とかほくそ笑んでいたとしても、黙れ失楽園とか迷惑な小説書きやがって色ボケじじぃ!とぶん殴ってやります、死んでいるから殴れないけど。

こと、意外と(?)男女関係には清廉潔白を貫きたい人生なのですが、なんつぅか美学がない男女間の関係を持つ同姓のおっさんを見ると、ほんと虫唾が走るというか・・・いや、おっさん通り越して爺さんでそんなん見ると、もう何て言うか言葉にならないというか・・・お前は何をして生きてきた、と年上に生意気突っ込みたくなるわけです。

車もそうです。

なんかテストステロン全壊に出しているような顔して決め顔でホニャララとか乗って女作ってるとか、ダサいんだよ!いや、男性だけじゃない!ビマジョとか大っ嫌いです。年齢重ねたナチュラルビューティー派ですよ、私は。見て見ろ、吉永小百合を!

ああなれないから、偽叶姉妹みたいなのがいるんだ・・・ちょいと髪の毛染めたり、カジュアルに楽しむ感じじゃなくて、もうなんか無理にギャル服みたいなの着るとか、、、そんな偽ギャルおばさんと不倫するくらいなら、ボクはもう一人で京都のOCTANE(?)の湯豆腐をつついた方が145倍幸せです。

今日は虫の居所が悪いから毒舌ですな、、、わたし。

いや、でもですよ、そういうカッチカチ系ネット広告を見ると、そんなのがイメージされてしまうのです。でもですよ?

人は皆老いるし、それは個人差あれども必ず起こる事で、しかもいつか死にます。

ボクが知る限りですが、死ななかった人ってどうもいないみたいなんですよ、ほんとうに。

若い若いといっても、それが30とか40歳であったら、旧来の価値観との対比などで若いと言えるだけで、絶対的には若くない。浪平みたいな管理職のサラリーマンはもう居ませんが、でも浪平と同い年の管理職はいます。やっぱりそれはどう考えてもおっさんです。

QOLを落とさずに生きていくことと、若作りはボクは別だと思っていて、昔は確かに体の酷使からヤレが速いAnd早期の段階でQOLが低下していたように感じますが、それと比べると今はそういう劣化速度は抑えられている気はします。

浪平がもし新開発の育毛剤なんかを早期の段階でぶっかけていたら、ああはならなかったかもしれませんが、中身はおっさんです。

やっぱりおっさんはおっさん。

そういう中で、だんだんと車がおっさん化するのは、それ普通だよな、無理して乗らないでいいよね?と思うんです。

いや、、、そりゃ、、、多分この先何歳になろうが911GT3RSを乗れば、戦う気持ち全快です、とか、やる気スイッチ入りました、とか、このまま乗って帰って毎日でもこれ乗れちゃうぜ、、、とか言いそうなんですが、まぁでも明らかに無理があります。

どうにもならん部分てあるし、年齢が重なったためにどうにもならなくなるなら、それはささっと早期の段階で認めて、じゃぁ何か楽しい事ないかなって代わりを見つける方がいい。

異性関係もそうだと思うんです。いつまでもファイトしているって、、、猿じゃあるめぇし、、、いや、猿でもやめるらしいですよ、さすがに。あると思うんですよ、人の歩みに合わせた変化は。

あー、、、だから何が言いたいのか。

腰が痛いボクへのマニュアルレクイエム、、、
Posted at 2024/04/30 00:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

エミーラ



世の中の官能的V6は、これまでアルファロメオ164クアドリフォリオ12v、ジャガーS-type3.0、そしてマカン1型GTSでしたが、どうやらこれも、もし乗れたら入りそうです。

ここ最近、二度ほどチラ見ですが走っているエミーラを見ることがありました。

え?あれ、MC20?いや、フェラーリ、、、じゃない、エミーラだ!みたいな感じに二度ともなったのですが、リアの特徴的なテールライトを見ないで、顔だけ見ると絶対的サイズとLEDポジショニングが他のブランドを想起させてしまうのか、そういう印象が先立つようです。

心境は複雑、というか思ったよりラグジュアリースポーツなのか、エヴォーラよりやや民生的なのか、、、乗ってみないと解らないですが、ミドル級の迫力があるのはロータスでは過去のエスプリ以来か、それ以上の感じがします。

ただ、エヴォーラの印象は本当に良くて、当時のボクスターなどと比べても足回りの味付けや、トヨタブロックとは思えないV6エンジンの官能性に驚きました。エミーラもそういう感じなのでしょうか。

あの味付けを、それこそDB9の足回りに突っ込んでくれれば、多分乗り続ける事になったと思うのですが、とにかくロータスの足回りは魔法のスパイスでもあるのかと思うくらいに魅力的です。

言ってみれば、アルピナのレベルにも近いものがありますが、あちらはスポーツカー、アルピナはスーパーグランドツアラーなので、目指しているところも到達した場所も異なります。お互いその分野のトップである事だけは間違いないです。

ふと、V6ってまだ発注出来るのかな、、、いや、坐骨神経痛を考えるとATモデルの方が良いのか、、、試乗できるならしてみようか、やはりイギリスのスポーツカーの方が心に響くのか、どうにも興味が出てしまい困ったものです。
Posted at 2024/04/28 21:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

ランクルプラドが大人気らしい

何でも日本各地で発売と同時に今年の分は売り切れだそうです。

いや、、、ただ日本の分け前が少なすぎなだけじゃん、、、

世界販売車になったクラウン各種、アルファード・ヴェルファイア等々、今では国内専用車が無くなったAndあったとしても生産ラインは他の世界戦略車に明け渡すのか、今現在トヨタの販売店で普通に買える車種って全然ありません。

販売員が真面目な顔して「中古買って二年待ってください」とか言うんだから、フェラーリか、お前は!と思わず突っ込んでしまいそうです。

でもですよ、直近の発表ではトヨタの世界販売台数は過去最高!ですよ。

いや、、、そりゃね、円安で外に出したいのは解るんです。ランクル250にしても日本の価格は多分世界最安値ですよ。でも、「うちのお店は3台です」とか意味不明な取り合い合戦必須の割り当てじゃぁ、あんまりです。

それが人気とか好評とか、、、

解った、これは日産とホンダに対する情けです。

トヨタが真面目に日本国内で販売したら、きっと他が潰れちゃう。ノアボクシーを要望通りに渡したら、マイチェンしたばかりのセレナとか、何か長くなったステップワゴンなんて誰も買わなくなるから、きっとトヨタが武士の情けでわざと売ってないだけなんです。

RAV4のPHVとかハリアーPHVを普通に出したら三菱の車をわざわざ買う人がゼロになっちゃう!可哀そう!ってトヨタ会長が・・・だってレッキカーかなんかでホンダ乗って褒めていた動画ありましたよね???あれですよ、「ほら!うちよりも良いのここで売ってます!」って。

ホントは心の中で「こんなヒュンダイのマークパクったバッジの、見た目だけ変えてシャシーキャリーオーバーのしょぼちん、頼まれたってボクは乗りたくないな」とか思っているかもしれません、あのおじさん。

それくらいの解釈をしないと、もはや説明が付かないレベルの品薄状態です。だって、これ年内どころか、来年も再来年もこんなだと思う・・・って下向いて販売員が言うんですもん。

だけど彼らには何故かノルマがあるらしく、売るものが無いけどノルマがあるという、もうどうしていいのか解らない状態。逆に何故か「人気車種なんで!」とドヤ顔してくるセールスもいて、なんかもう・・・。

まぁでも、他の国内メーカーは情けないですよ。こんだけトヨタがおかしなことになっていて、でもロクに反撃できそうな車種が無い。

言葉選ばず言えば、ノアボクシーを差し置いてでもセレナ買いたいとか思えないですよ。いくらなんでもシャシーが古すぎて、内装にしてもどうにも質感が、、、ひいき目に見て日産の足回りの味付けとかがどうこういっても、じゃぁ売る時一体いくらになるの?とか、ぶつかった時の安全性って3世代シャシーの差があるけどどうなるの?とか色々考えたら、セレナを推す理由が無いんです。

結局、トヨタがこんな理由って、他がショボイってのもある気がするんです。

輸入車もなんだかんだメルセデスって方向が無くもない気がするし、結局資本主義の行きつく先なのかな、と。

それにしても次の足、どうしようかなぁ・・・。300万円で買える現行クアトロポルテとか、どうですかね?ふふふ
Posted at 2024/04/28 10:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

キモはアブソーバーか

キモはアブソーバーかアルピナB10の直進性が妙に良い、というのは前に書いた通りなのですが、そんな話をある車業界の人と話していたら、それエアロよりサスじゃない?と。

サス、、、トーインとかキャスター角とか?と言うと、そうじゃなくてアブソーバーに秘密があるんじゃないかなぁというわけです。

BMWは5シリーズはフロントサスの形状はずっとストラットでした。

F10型で初めてダブルウィッシュボーン式になり、それまでの超高速域でやや他のドイツメーカーに比べて怖くなる感じが無くなり、替わりに独特の軽快さは少し薄れたようにも感じました。

ストラット式サスペンションは軽量かつパーツ類が少ないどちらかと言えば簡便な方式ですが、例えばフロントがマルチリンクサスの車と比べると、ストラットはアッパーアームが無くなりアブソーバーだけでサスペンションの剛性を作り上げる必要に迫られるサスペンション形式みたいな感じです。

要するに、アッパーマウントと結合するケースや、その中で上下するロッドの剛性が外乱にどう対応出来るかで、相当変わるのがストラットと言う事になるはずです。

その人言うには、アルピナのザックス製ショックはケース剛性も高く、且つロッドは他より太いというか、より剛性があるものを使っているはずで、それが直進性を上げているのでは?という推測をしていました。

確かに、、、

思い出すと自分が乗っていたE65後期の750ショートは超高速域に入っていくと何やら捩れる様な、言いがたい不安感がありました。そこ行くとB7スーパーチャージは感じなかった気がします。

あと、E46のB3と普通の320iにビルシュタインのプロキットを入れた場合ですが、これもアルピナの方が大台を超えてさらにというシーンで明らかにB3の方が自信をもって真っすぐ走っていた記憶があります。

エアロパーツの効果もあるとは思うのですが、もしかするとアルピナの足回りって、乗り心地以上に、アブソーバーの剛性が自慢なのかもしれません。むしろ、その剛性があるから、乗り心地も良く出来るのかも知れません。

サスをぶった切ってチェックしてみたり、非破壊検査してみたり、あと寸分の狂いに違いがあるのか、、、そんな事をするとアルピナがやった事の凄さが、もっと数値的に解る気がしてきます。

E39の5シリーズは、確か記憶上540iがハイラインで900万いかないくらい?525iなら500万円台だった気がします。

方やB10は前期モデルのV8で1270万円+OPですから400万円くらい軽く540iより高いわけです。

ただ、当時最新のスウィッチトロニックを始め、アルピナ独自の改良が数多く散りばめられているのを考えるとそう高いもんでも無い気もします。

B10V8は6気筒モデルと違い、ウォームセクター方式のステアリングなので、想像よりモッタリとしたハンドリングなのです。

これはスポーツカーでなくスーパーGTなんだ、そもそもセダンをリムジンと呼ぶ意味はそういう部分にも表れている気がします。

それにしても、こんな事をよくぞ21世紀になってもやってくれたもんだなぁと感じます。大したもんです。
Posted at 2024/04/25 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

何してんだか

何してんだか850のドアが治り、しかしヘッド抜けはどうにも部品が無く、さてとりあえず引き取りに行き、えっちらほっちら下道を走っていたら、なんだ?

なにしてんだ、、、

このあと、五箇所くらい同じの見ましたが、信号無視かなんか知らんが、抑止したいのか取り締まりなのか、、、

道の真ん中に目立っていればみんな気をつけるから、コソコソすんなや、と毎度感じます。これ、対向車線からは微妙に見難いはず。

実にいやらしい。

取り締まりの為の取り締まりってなんなんだが、、、

いちごもそろそろおしまいらしく、山盛りのを買いました。
Posted at 2024/04/25 13:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「阪急百貨店。通路が広い。関西方面はやはり何か違いがある。大好き。」
何シテル?   07/24 10:57
ほぼ寝てる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 1718 19 20
212223 24 252627
2829 30    

リンク・クリップ

白 蛇さんのフェラーリ 328GTB/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 12:18:25
未来をみつめてー新登場。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 07:22:09
ランクル250多分誰も注目しないお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 21:00:42

愛車一覧

レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
もう次はない、AWDのV8ハイブリッド。マークレビンソンは前期より遥かに良い音。
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
私は常に最良を求める オスカーワイルド
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
マニュアル、オプション僅少、まさにベーシックなボクスターのS。ジーンズ感覚でも良し、ちょ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシー マイファースト
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation