• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA-L98のブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

【連休恒例】洗車祭り

【連休恒例】洗車祭り【連休恒例】洗車祭りです。

連休頭10〜11日(月〜火)この雨には大気中の汚れが酷く含まれているようでした。

ストリームは風も吹いていたことから横からの吹込みで雨粒が付着したところが雨ジミに。

セルボSRは雨粒痕が黒く、無塗装樹脂部分は塩水が付着し乾いたみたいな雨ジミが。

雨に濡れていないはずのインサイトはボディ全体に薄い汚れの膜が張ったようになっていました。


こりゃ〜早く洗わないとマズいっしょ。

で!

洗車祭り開催となりました。

今回もストリームとセルボSRは通常の洗車と同様にC.Cウォーターゴールド仕上げですが、水洗い時の作業を念入りに行いました。

ストリームにはイオンデポジットの付着を確認しましたので、こりゃまた時間ある時にボンネットとルーフとバイザーをポリッシャーで磨かないといけなくなってしまいました。



幸いセルボSRは大丈夫そうでしたが、部分的にポリッシャー磨きが必要かもしれません。



インサイトは水洗いで無事落ちましたが、無塗装樹脂部分の撥水性が落ちていて、ヘッドライトにも劣化時に似た汚れが。
いったいあの雨に何が?

ってことで、インサイトはシラザン50のメンテナンス剤を施工しました。






1日で3台はやっぱり疲れます。
Posted at 2025/08/13 06:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグとH.S.P強化イグニッションコイルを交換後の煤の量

HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグとH.S.P強化イグニッションコイルを交換後の煤の量HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグとH.S.P強化イグニッションコイルを交換後の煤の量を観察してみました。

給油後約300km走行しました。

交換前と比較すると減少しています。
ただ、インサイトやストリームと比較すると煤の量は多いですね。

この程度の距離であればインサイトやストリームはほとんど煤が付きませんので。

しかしながら煤の量が減少していることは燃焼に関して良い方向に改善されたと思います。
始動直後の排気の臭いも変化した感じがありますので、交換前のプラグもしくはトップコイルに劣化がみられていた可能性がありますね。

マフラー出口をキレイに清掃した状態



約300km走行後の状態



引続き経過観察を続けます。
Posted at 2025/08/02 10:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

マキタ 充電式スプリット草刈機 MUX01GRMM

マキタ 充電式スプリット草刈機 MUX01GRMMマキタ 充電式スプリット草刈機 MUX01GRMMを購入しました。

地方田舎住みの標準装備?(笑)

18V/36vとかいろいろありますが、やっぱりなんてったって40V仕様でしょ。


キャリーバック付きですので、運搬時や保管時に重宝します。



また、スプリット式を選択したのには訳があって別売りですが、多彩なアタッチメントで複数の作業をこなす事ができます。

最近U字ハンドル仕様も出ましたが、草刈だけなら断然U字ですが別売りアタッチメントの高枝用チェーンソーや芝刈りなどはループハンドル仕様が使い勝手がいい気がします。





別売りアタッチメントのチェーンソーは早々に欲しいです。

また、バッテリー1個だと作業時間的に不安なんで9月に予定されている地域の草刈りに実際使ってみて、不足と感じたら予備にもう1個買おうかな?


〜商品説明〜


※標準付属としてバッテリBL4040 1個・充電器・ツールバック・刈払アタッチメントがついてきます。※刈払以外の用途でご使用いただくには別売のアタッチメントが必要です。

【特徴】●多目的工具スプリット ・豊富なアタッチメント(別売り)で草刈りから枝払い、生垣の刈込みまでいろいろな作業に対応。●ハイパワーブラシレスモータ搭載 ・ブラシレスモータとコントローラを矯正冷却。重負荷作業に最適です。●最適重心バランス ・モータを後方にレイアウト。先端部分が軽く軽快な作業性を実現。●キックバック時に刃物がストップ※ ・キックバック(跳ね返り)を起こした時に発生する急激な回転数低下を検知し、刃を素早く停止。  ※障害物に不意にあ立ったとに生じる跳ね返り。  ※本機能はキックバックそのものを防止するものではありません。●ボタン3段階変速+無段変速トリガスイッチ ・アタッチメントや作業環境に応じた回転数へ簡単にコントロール可能。●防水保護等級IPX4 ・本機、バッテリも対応。  ※バッテリは粉じんや水による影響を受けにくく設計されていますが故障しないことを保証するものではありません。   バッテリを装着した場合は本体側の保護等級に準じます。●そのほかの特徴 ・カラミトリ機能、定回転制御、主電源スイッチ+オートオフ、  ソフトスタート&ソフトブレーキ、過負荷保護、発熱保護、過放電防止機能付き【仕様】●刈払アタッチメント 230mm 軽快チップソー付●バッテリBL4040、充電器DC40RA、ツールバック付き●満充電:約45分●回転数:(高速)7100回転/分     (中速)6000回転/分     (低速)4200回転/分●1充電あたりの連続運転時間(目安):(高速)約25分 (中速)約38分 (低速)約66分 ※BL4040使用時
Posted at 2025/08/01 07:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月30日 イイね!

HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグ 3本 ストックNo. 97620 DCPR7ERX-PとHG21SセルボSR K6A H.S.P強化イグニッションコイル 3本を交換

HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグ 3本 ストックNo. 97620 DCPR7ERX-PとHG21SセルボSR K6A H.S.P強化イグニッションコイル 3本を交換HG21SセルボSR NGK プレミアム RXプラグ 3本 ストックNo. 97620 DCPR7ERX-PとHG21SセルボSR K6A H.S.P強化イグニッションコイル 3本を交換しました。


始動性とマフラー出口の煤の量が気になり、直噴ならではの症状かな?と思い、とりあえずプラグ交換からと思いましたが、プラグを交換するならイグニッションコイルも交換したい。

さらにせっかくならと、強化イグニッションコイルを選択し交換しました。

取付けられていたプラグはDENSO製でした。
焼け具合は、まぁまぁキレイでしたが交換して良かったかなぁと思います。


交換途中の画像が無いですが、エアクリBOX下に見える赤いのが、今回使用してみたトップコイル(イグニッションコイル)です。



交換後のマフラー出口の煤の具合も確認したいので内側もキレイにしてみました。



一応始動性は良くなった感じがしますが、日常使いにおいては別ですので、これでも始動性が改善しない場合はISCVかなぁ〜?


ちなみに、今回61000kmでCVTオイルを交換し、ワコーズのエアコン添加剤(パワーエアコンプラス)を投入。



新東名にて高速域の状態を確認しました。


お〜走りは中々いい感じです。
アクセルのツキが良くなりました。
これはやって正解でした。

ちなみにOBDⅡ接続表示のブースト圧は最大で0.89〜0.91でした。
交換前は0.87〜0.88が多かったんで若干上がったかな?とは思いますが交換前後でほとんど差はありませんので誤差の範囲だと思います。


始動性や煤は要経過観察ですね。



※せっかく新東名(距離約100km)を走りますので高規格自動車専用道路の80km以上の速度域でのボルテックスジェネレータの効果やマジカルサスペンションリングもどきも確認します。

90km付近からアクセルの感覚は更に1段階軽く感じ再加速が以前よりも格段にラクになりました。
大げさに表現するつもりはありませんが、低出力モーターがアシストしてくれているような感じです。
また、105km付近からもう1段階アクセルがラクになります。
120km巡航は以前よりも格段にラクになりました。
大型トラックなどの横を抜ける際の気流変化による影響も格段に小さくなりました。

速度域で変化がありましたので、流量による違い?かなと思います。
あらためて空力って凄いなあと感じました。


マジカルサスペンションリングもどきですが、往路の新東名は比較的路面状態が良好ですので直感的に車がしっかりしたなあと感じました。

あえて復路は東名を選択、東名は路面状態があまり良くなく、舗装のつぎはぎや凹凸、アップダウンもあり新東名と比較すると入力負荷は大きくなりますが、ここでもデメリット感を感じることはなく、むしろしっかり感があり安心して走行できました。


マジカルサスペンションリングもどきの状態を
確認するべく取付け時は多めのシリコングリスを塗布しましたが、走行後の状態確認ではシリコングリスが埋めていた部分にグリスの隙間が確認できしたので必要であれば、ちゃんと動くし、Oリング自体の硬さも切れや割れは無かったので問題無さそうです。

あとは耐久性ですね。

Posted at 2025/07/30 07:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

HG21SセルボSR ワイパーアーム交換

HG21SセルボSR ワイパーアーム交換HG21SセルボSR ワイパーアーム交換しました。

劣化してきていて、塗装しようかとも考えましたが、案外塗装って持ちが悪かったり、上手く載らなかったりで、それなら新品が左右で一万円程度でしたので交換してしまいました。
忘れがちな取付け部分のカバーも新品交換です。

見た目の古さって、こうした部分の影響って大きいんですよね。
Posted at 2025/07/27 21:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HG21SセルボSR 愛車無料点検 http://cvw.jp/b/516705/48694237/
何シテル?   10/05 07:14
よろしくお願いいたします。 取付けや整備などはブログに書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
年式: 2012(平成24年) 走行距離: 61300km ポリッシュドメタルメタリック ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
型式:DBA-RN6 購入時の走行距離:28343km 年式:2013/12(平成25年 ...
GM ポンティアック・ファイアーバード GM ポンティアック・ファイアーバード
【2001年(平成13年)2月】購入
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
4WDでした。 ブレーキのリコールを経験。 ウォーターポンプがダメになり交換したがま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation