• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月08日

南東北ツアー記2

南東北ツアー記2 南東北2日目は山形七日町ワシントンホテルからです。

長いですのでご興味のある方はお読みください。


天気は良さそうです。
平日の旅が好きなのですが、なぜかというと安いのはあるのですが、朝や夕方のテレビ番組で地元からの放送枠があり、その時に地元のあちこちの話題や言葉が見聞きできて面白いです。
平日なのでいつも会社に行く時と同じ位に起きてボーっと景色を見たりテレビを見たりしての始動です。

朝食はバイキング。いつも食べ過ぎてしまいます。郷土料理があり、旅を実感できて至福の時です。この日は団子汁があり、大変健康的でおいしかったです。そして何よりお米、つや姫が最高でした。今度買うお米はつや姫を買います。

この日は詳細な予定は決めていませんが蔵王の露天風呂と宿泊は米沢です。
まず、前日に気になっていた古くて立派な建物、「文翔館」に歩いて行きました。昔の県庁だそうで、一度火事で消失したのを再建したそうです。何故か建築士でもないのに建物が好きです。













その後は蔵王の露天風呂へ。1時間もかからずに到着。
結構山の上です。冬季に樹氷が見られるくらいですからケーブルカーで行く上は相当高度も高く、寒いのでしょう。

駐車場で車から出ると硫黄のにおいがします。
写真で見るのと同じ風景で、興奮しました。場内は「撮影禁止、盗撮です」と書かれていたので撮る勇気は萎えてしまいました。







温泉の色はエメラルドグリーン、すぐ横を流れる川も温泉の水なのか湯気が出ています。石鹸等使用禁止なのでお湯につかるだけです。

30分ほど浸かっていたら横にいた人が「うわっ」と声を上げ、指で川のあるほうを指さします。見るとなんと、ニホンカモシカが山から出てきて斜面で草を食べています。
イノシシかと思いましたがニホンカモシカです。初めてみたので感激です。
その後、その人と話をしましたが、その人は温泉巡りが趣味で880か所位ここ数年で行っていて、この蔵王の大露天風呂は4回目であると、日本一であると思うと言っていました。栃木から車で夜中に走ってやってきて車中泊をしているそうです。すごい人です。泉質や成分の化学的なことも詳しく、ただの素人ではなさそうです。これからもどんどん温泉巡りをするそうですが「登山はしない」というので私は???でしたが、温泉に入るため、ふもとから6時間くらいかけて登山道を上る温泉通もいるそうです。
その人とお別れして米沢方面へ。
温泉で使ったタオルや前日洗濯して乾いてないものは車内干しです。100円のロープで長さ調節自在です。レンタカーはコスト削減仕様なのか上部にあるグリップ(ドア側にある握る)がありません。まあ、下に干すのでミラーの後方視界は良好ですが。




蔵王から下る道でこんなのがありました、確か上山かな。
どういう意味なんでしょうか、ここより上は神の地域、山ということでしょうか。


途中斎藤茂吉記念館へ。今の東大医学部で勉強されて、詩人でもある偉大な人です。知らない人はいないですね。東北は偉人・文人が多いです。DNAが違うのでしょうか。




ここで2時間ほど見学し、一路南下。途中ドライブインで昼食の米沢ラーメンとお土産のお菓子を購入。ここで会社の元上司のOBのおっちゃん(70歳位)から電話があり、1時間ほど話し込んでしまいました(-_-
米沢ラーメンはちぢれ麺、しょうゆベースのスープで最近食べ物に気を使っている?私でも抵抗はなかったです(笑)


ナビの案内と道路標識の案内が違っており、混乱しそうでしたが標識通り進み無事米沢へ。
ビジネスホテルにチェックインして町をぶらつきます。


米沢の目的は米沢牛を食べることですが高いですね、前日浪費したのでやめておきます。
髪の毛がうっとおしかったのでSCの散髪屋さんにてカットしてもらいました。担当してくれたアラフォー位の女性に「米沢牛はよく食べるのですか」と聞いたら「一度も食べたことはない」とのこと。びっくりでした。我々大阪に住んでいますが、たまにはスーパーで地元の神戸牛・三田牛・但馬牛が売っており、また焼肉屋さんでメニューがあったりで食べたことはありましたが、恐らく神戸牛よりはるかに高いのでしょう。 なぜ米沢牛を食べたいかと言いますとかなり前に、ゴルフコンペの景品で真空パックの米沢牛が当たったのですが、車に1週間置き忘れ、もう食べられないか、と思いながら食べると今まで食べた牛と味が違う旨さでびっくりした事がありましたのでもう一度、と思っていました。

この夜はこれで我慢します。




コインランドリーがあるホテルだったので洗濯して早く寝ることにしました。(続く)

お読みいただきありがとうございました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/08 19:46:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GLBありがと&さようなら♪
kuta55さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
グラグラEXさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
青いトレーラーNo.IIIさん

日本一周 PHVと山陰山陽ツーリン ...
accord7さん

この記事へのコメント

2019年9月8日 20:00
医師なのにマンガ家になった手塚治虫、医師なのに詩人になった斎藤茂吉。
私には損な勇気ないです(^_^;)


文翔館前は愛車撮影可能そうですか??
私は景色にたたずむ車が好きでして。

明日はいよいよ上杉神社ですね、
私がみてない部分も出てくるかもw
コメントへの返答
2019年9月8日 20:27
茂吉は当地上山?生まれですが優秀であったため山形の貧乏な家庭にいてはもったいない、ということで東京の斎藤家に養子になったらしいですが斎藤家は医師で病院経営だったそうです、確か。
茂吉の息子、北杜夫も医師ですが作家で有名ですね。
医師になるくらいですから多様な才能があるのかもしれませんね。特にこの時代は参考書も塾もない時代ですから努力する気力と才能は持ち合わせているのでしょう。nkmrkngさんもみんからで察するに私とは全然違うと思います。

文翔館前は大きな道路でT字路でした。一瞬なら停めて撮影できるかもですね、早朝とかに。

明日以降は疲れか、雨のせいか、走行距離も少なくなってしまいましたが、次の書き込みまでお待ちください。

プロフィール

「[整備] #フォレスター 格安オイルの交換 Quaker state https://minkara.carview.co.jp/userid/529069/car/2897424/7839029/note.aspx
何シテル?   06/20 18:50
nassau(ナッソー、バハマ国の首都と同じ)です。よろしくお願いします。 ステーションワゴンブームの時に楽しそうなRVに魅了され1992年よりステーショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

誰でも簡単!!コーティング前の下地処理をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:45:38
これもダメなのか❗️😢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 21:09:11
なんかなぁー💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 10:41:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2 2 2 2 、 2が四つの日(西暦だと五つ) 令和2年(2020年)2月22 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ホンダ好きだったので初代の92年アコードワゴンより2年で二代目アコードワゴンに乗り換えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
USAよりやってきた初代のアコードワゴンです。 装備は当時としてはよかったかと。燃費はか ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての車です。新車で買いました。 1986年~1992年まで乗り、その後は弟が97年ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation