• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月06日

いすみポッポの丘潜入記

いすみポッポの丘潜入記 大多喜のほうにも鉄道の廃車体を集めた施設があるという情報を同僚から得て、いすみ市にあるポッポの丘という施設に行って参りました。正直大多喜はよく行くのですが全然知りませんでした。ホームページでは圏央道上総鶴舞インターから15分となってましたが、20分で着きました。土地勘がある人が裏道を駆使すれば15分かもしれません。国道409号を走り、いすみ鉄道上総中川駅の近くの行川交差点から県道151号に進み、万木城カントリークラブを目指せば確かに、丘の上に鉄道車両が並んでいます。

前回の那珂川清流鉄道保存会に次いで、また千葉都市モノレールがお出迎え。


では施設へ。うっ、何かを予感させるフラグが立っている・・・。


こちらの施設では、車両それぞれに役割をもたせてあります。休憩室・資料室だったり、食事スペースだったり、グッズの販売所だったり。

いすみ鉄道同様、なぜか房総の地で余生を送る北陸の車両。温暖な気候にさぞかし驚いていることでしょう。



さてさて、もっとあったはずだよなと振り返ると、更に小高い丘の上に機関車が。

DE10ディーゼル機関車と24系客車、そして113系と183系のカットボディが(こちらは展示のみ)。



こちらの施設、実は入場料無料なのです。開設した方は養鶏業を営んでおり、事業を拡大しようと土地を確保したものの先行きの見通しが立たないので観光施設に転用したとのこと(施設内資料室に掲示されていた新聞より)。なので施設自体の収入源は募金箱と物販コーナーになります。
フランス車乗りならカゴいっぱいの卵買うべし。と言ったところでしょうか。

養鶏場自体は別の場所にあるので、衛生面の心配は多少軽減されております。
あっそうそう、UDビッグサム重トレカレンダーも買いました(えっ違うって?)


おまけ:ポッポの丘の4月10日のブログにカングーの鼻っツラだけ写ってました(笑)。




ブログ一覧 | 旅のはなし | 日記
Posted at 2014/04/21 02:30:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年4月21日 8:23
最初の頃の第三セクター車両はバスをベースにしているから寿命が短いのは理解できますが、モノレールはそこそこ新しいと思うのですが。もう廃車にするのはちょっと勿体ない気もしますね。

北陸鉄道の車両でしたっけ? 現在は、地方私鉄のお約束と化している「大手私鉄の中古車」で車両を賄っていましたよね。
コメントへの返答
2014年4月22日 8:16
コメントありがとうございます。
千葉都市モノレール開業が1988年。なので、25年といったところでしょうか。JR東日本並みのものを感じます。大株主の千葉市が財政難なので不思議な感じがしますが、アニメのラッピングで儲けたのでしょうか?
北陸鉄道は東急のお下がりが多かったと思います。浅野川線は井の頭線の車両の顔を朱色にして使っています。
2014年4月21日 12:32
フラグ…立ってるねw

下の方の内陸って、あまりなじみがねっす。
い鉄とかこみ鉄とか久留里線とか気になります。
コメントへの返答
2014年4月22日 8:26
コメントありがとうございます。
フラグのことは、現地に着くまで知りませんでした。
当日は桜と菜の花がちょうどいい日曜日だったので、いすみ鉄道沿線の撮影ポイントは人でいっぱい。ちょっと平日休みの人とバイク乗りの人がうらやましくなりました。
2014年4月21日 14:24
謎のフラグが、ちょっと気になります。
コメントへの返答
2014年4月22日 8:33
コメントありがとうございます。卒論を松戸の観光梨園で書いた千葉北です。
運営者が養鶏業となれば、考えられる話ではありますね・・・(笑)。もしや、と思って資料コーナーの新聞記事を見たら、やはりそうでした。
ブログ化する前に九州で鳥インフルの問題が再発してどうしようかと思いましたが、応援という意味を込めて・・・。
2014年4月21日 19:23
年末にその辺に行ったので、知っていたらなあと思います。

113系二種類置いているところがよくわかっていますね。
コメントへの返答
2014年4月22日 9:04
コメントありがとうございます。
大多喜から2駅目のところですから、十分に訪問可能な位置ですね。こちらも、今年に入ってから知ったのでありました。
113系は、こと千葉では横須賀色しか見たことがなかったのですが、引退間際に湘南色の混成が入ってくることがありました。

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation