• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

おもしろレンタカー体験記3・マークⅡですカイライン

おもしろレンタカー体験記3・マークⅡですカイライン おもしろレンタカーさんから頂いた年賀状には、1月後半と2月後半に使える割引券が印刷されていました。2月はどうしようかと思っていたところ、次に狙っていた110系マークⅡが2月いっぱいでレンタル終了となることが判明。というわけで借りてみました。
なんでマークⅡかといいますと、実家に同型のマークⅡがあるからであります。数年前に親父が「4駆のハイソカーがほしい」と言い出して中古で導入した35周年記念車、2000で4駆なもんだから出足が鈍い。これが280馬力、さらにはマニュアル車だったらどんなだろうと。
これは実家の。ジョージアのテイスティ、関東じゃ売ってないでしょ?

これが今回の。MAXジョージアは最近どこでも売ってるような・・・。

今回もお昼12時からの6時間レンタルです。ドアを開けると黒い内装に赤く見える木目が映えます。座った感じはグランデ系とそんなに変わらない印象でしたが、恥ずかしながらまともなクラッチワークのためにはシートをかなり前進させなければいけませんでした(笑・このブログの著者は高校時代の身体測定で、身長が平均以下なのに座高が平均以上だったことがある・わかるだろ?そういうことだ)。それだけやってもアクセル・クラッチ共に重くストロークが短い(カングー比)なので発進にはとても神経を使いました。これはよほど慣れないと発進でモタついてしまうので、シグナル・グランプリ等では不利です。しかし一旦走り出してしまえば扱いやすい高性能。いちばん違いを感じたのは高速域でさらに速度を上げたいとき。ちょっとアクセルを踏むだけで、顔色一つ変えずあっという間に20km/hプラスしてくれます。
過去2回のレンタル同様、常磐道を北上。今回も筑波山なのですが、まずは山の周りをぐるっと。県道7号線を走っていたら、古いバスが沢山置かれた駐車場が。どこかのバスマニアのコレクションかと思ったら、なんとバス事業者の営業所の一角でした。

許可取ってないのでこのような写真で。実はこの2倍ぐらいの台数が静態保存されてます。

で、今回の筑波山、帰り道で初めて表筑波スカイラインを使用しました。2年前に、この道を目指すべく入った県道がたまたまダートだったことから避けていたのですが、今まで行かなかったことを後悔するぐらいの道でした。もちろんダートを通らずに土浦北インターまで行けます。楽しいし近道な気もするのでいいことづくめ。

ここが、皆さんのブログで登場する駐車場ですな。ロープウェイ乗り場の駐車場より見晴らしが良いじゃないですか。

今回は時間に余裕をもって戻ってきたのですが、運河駅周辺で渋滞にハマり、結局リミット10分前に返却となりました。燃費は10.5km/lとムラのある運転をしていた割には優秀。もう1回乗ってみたいと思ったけど、残念ながらこの2月をもってレンタル終了です。同じくアルトワークスやBMW M5もラインナップから外れたのですが期待の新星登場。

実はこの日すでにルーテシア3RSのレンタカー運用が始まっておりました。これはまた行かねば・・・。

おまけ。セイコーマートのサンドイッチは、パッケージも含めおいしそうなので、つい買ってしまいます(あ、でも車内では喰ってないッスよ)。
ブログ一覧 | 旅のはなし | 日記
Posted at 2015/03/08 03:00:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

往復90キロ
giantc2さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2015年3月8日 13:13
土浦だから、関鉄かな…?
わたしも初めてダート通ったときびっくりしましたが、ちゃんとパープルラインに出ることを確認できて以来はたまに使いますw
そいやこないだ初めてトンネル(朝日?)通る上り口から登ったよ!
ちなみに降りるときはいつも県道42号です。
コメントへの返答
2015年3月10日 3:44
コメント・イイねとありがとうございます。ブログ投稿2時間後に4年ぶりのノロウイルスを発症し残すは花粉症だけの千葉北です。コメント返答遅くなり申し訳ありません。
かねてから皆さんのブログを拝見していて、ここはどの道なんだろう?と思いながら、石岡側の県道42号に迷い込んだりしていたわけですが、恥ずかしながら今回ようやく判明しました。ダートは自前のカングーでチャレンジしたいと思いますが、次回もレンタカーになりそうで…。

バスの件は関鉄グリーンバスの柿岡車庫です。
2015年3月8日 17:38
ああ、このバス…!

これは「日本バス友の会」が保存している車両で、バス車両の歴史を語るうえでは不可欠な車両ばかりなんですよ。

http://www.j-bus.gr.jp/

私も、体型が…座っているときは背が高く見えますが、立ち上がると「えっ?」という顔を相手はしていたのを見逃しませんでした(泣笑)
コメントへの返答
2015年3月10日 3:56
コメントありがとうございます。最近旅ブログに特化しつつある千葉北です。
やはりかのバス保管所、日本バス友の会が関係していましたか。ロケット付きのはとバス(または初期のスケルトン)がある段階で何か違うと思いました。そういえば、信南交通と書かれたバスがレストアされた状態で屋根付きの車庫に保管されていました。
足の短いのは親ゆずり…ウチの親父のはクリーニング屋さんがすぐ判別できると言ったとか言わないとか。農耕馬育ちなモノで…(笑)。

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation