• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

HBの観音HA

こ、このヒンジは?


観音扉モデルでした。


この窓の形、たぶんワンオフでしょう。HB、カネあるな~。


上から見ると、雨水の進入を防ぐためでしょうか、スポイラーみたいなものが付いてました。

Posted at 2016/03/28 02:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2013年10月06日 イイね!

爆発のはなし

爆発のはなし先日、新幹線の車内で「爆発する」と連呼する男性が通報され、緊急停車となる騒ぎがありましたが、
ウチの会社(ウチの支店?)でも、荷量が急増する時に、「爆発する」という表現を使います。
よほどエライ人でもない限り、鉄道で出張ということはない業態ですが、公共の場で事務所に電話して、「明日荷物爆発するよー」(明日荷物多くなるから注意しとけよ。の意)とか言った日にゃ、すぐに公安に取り囲まれることでしょう。
それだけ。


(科学戦隊ダイナマン30周年だそうです)
Posted at 2013/10/14 02:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2013年07月11日 イイね!

あんぜん号がやってきたヤァヤァヤァ

あんぜん号がやってきたヤァヤァヤァどうもです。ヤーヤーヤーはチャゲアスよりもズーよりも横山輝一派の千葉北です。
先日、運転適性検査を受けてまいりました。

車を使って仕事をする人ならば、職業ドライヴァーでなくても受けたことがあるかもしれませんが、弊社の場合は、あんぜん号と名づけられた検査測定器を積んだトラックが各事業所を巡回してきます。あんぜんといっても安田善次郎氏のことではなく普通に安全を意味します(やらなくてもいいボケなのですがあえてやってます)。

検査は視覚検査と反応検査で、それぞれ細かい項目があり、全部行うと45分ぐらいかかります。
まずは視力。普通の視力検査に加えて、三本の棒が並んだ所を見極める深視力、奥から手前に動いてくるCマークを判断する動体視力、暗い場所での視力を見る夜間視力とありますが、今回はどれもボロボロ。特に動体視力はC判定です。
反応検査には、動いている点の目標到達時を判断する速度見越反応検査、色に応じて手足を動かす重複作業反応検査、3枚のパネルを表示される形に応じて押したり、ひたすら一定のリズムで交互に押したりするC.C.NO検査と、スクロールで現れる矢印をハンドル操作で避ける処置判断検査があります。この中でもクライマックスは処置判断検査でしょうか。写真を載せますが、古いテレビゲーム感覚で、何年もやっていればそんなに難しいものではないのですが、210秒という時間がジワジワと効いてきます。

外見はエアロフォルムのトラックなのですが、中の検査機械は先代あんぜん号からキャリーオーバーしたものです。モニターはNECの98時代のモノです。今回はC.C.NO検査がみんなC判定になってしまったとのこと。今年度中に3代目あんぜん号にバトンタッチらしいので、ぜひとも中の機械も更新して欲しいものです。

というわけで公開!C.C.NOはコツを心得ていたので、例年ならA判定なんだけどな~。


そろそろ、MEGANEが必要になるかもしれません。

今まで、視力の良さだけがとりえだったんだけどな~。
Posted at 2013/07/17 03:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2013年06月25日 イイね!

ビーアライダー

今回は出オチです。東金から出荷されている商品ですが。


どんなモノかと調べてみたら、なかなかインタレスティングな乗り物でした。


田んぼに溝を入れて、通水を良くしたり、土の換気を促すためのマシーンです。思い起こせば実家にも手押し式・エンジンレスのものがありましたが、足場が悪いのでエンジン付き乗用のほうが圧倒的に楽ですね。体重も掛けられるし。

V3と名乗ってますが、V型3気筒ではないようです。世代的には、BLACK-RXという限定車を出してほしいものです(笑)。

おまけ。思い出写真館。兄貴のおさがりVTZ250。青山のホンダ本社前です。


新車で買ったCB400SFスペックⅢ。納車の日、たまたま青いプロフィアが居たので一緒に撮ったのですが、後ろのオレンジはカングー界で噂のTNTですね。


なぜみんカラ上でバイク話をしないのか。それは、単純に詳しくないからです(笑)。





Posted at 2013/06/27 02:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記
2013年06月16日 イイね!

再会のフレ幕

2月の中頃。東金のワンダーエッグ(訂正:ワンダーレックスでした)で中古ミニカーを物色(まーホントいいトシしてですが)していたところみんカラアプリがポコペンと鳴りまして。ひと月前投稿したブログへのコメント報告でした。見ると同業(の中でも業態が非常に似ている同業)の方でしかもフランス車にお乗りの方でした。
それからその方のブログを拝見したり、頂いたコメントを分析していてある確信を得ます。「この人は10年ほど前に業界の研修会でお話したことがある人では」運送業に従事していてもトラバスの話で盛り上がることは非常に少ないのですが、研修終了後の短い時間でかなりマニアックな話をした記憶があったのでした。その時はいつでも再会できるだろう(必ず年2回ずつ会議&反省会があるし)と思っていたのですがそれから会うことはありませんでした。そんなことをコメント返答を利用してお尋ねしたところやはりそうでした。最近は様々なSNSを通じて過去の友人と連絡を取ることが多いと聞きますが、自分はみんカラ一本ということもありこのような再会は初めてでした。

で、今回、フレンチ・フレンチ幕張にてシラ切り雀さんと約10年ぶりの再会と相成りました。同業・同趣味(トラバス他)に加えお互いフランス車(しかもMT車)ということもあってかなり話が盛り上がりました。今回はシラ切り雀さんに限らず多くの方とお話する機会がありました(最近毒を吐くようになっている反省はありますが・・・汗)。

遅ればせながら、フレンチ・フレンチ幕張運営の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

おまけ。実は今回会社の先輩から借りようとしていた206グリフ(左)。トーキョーまで借りに行くヒマがなく保険等の問題もあり断念。
Posted at 2013/06/23 03:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 輸送の現場から | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation