• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

はじめはジャブから2

「刺さる標識シリーズ」第2弾。よく考えたらあそこにもあんじゃんというわけで今回も千葉です。そしてなんと峠道ではありません。平地です。海の近くです。
千葉市から国道16号を南下し、市原市の白金町のあたりで大きくカーブする手前に2本あります。



前回の126号もそうだったのですが、なぜか反対車線側には普通の大きさの標識しか立っていません。
わざわざ反対側まで、てくてく歩いてみましたが撮るほどのものではありませんでした。しかし副産物がカンカンという警報音とともにやってまいりました。



京葉臨海鉄道が並走しています。
Posted at 2012/04/20 03:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刺さる標識シリーズ | 日記
2012年04月07日 イイね!

はじめはジャブから

はじめはジャブから 今年はこれをキラー・コンテンツにする(笑)!と息巻いていた「刺さる標識」シリーズ、第1回目は千葉県内であります。
 千葉県といえば一番高い山でも408メートル(南房総市・愛宕山)という所で、国道で峠道というと個人的には国道297号大多喜町手前しか思い浮かびませんが、国道126号で千葉方面から東金市に入ってすぐの所にそれはありました。まぁ刺さるかどうか、意見には個人差がありますが、これで進めて参ります。
 さて早速問題が生じました。今回の場所というか、こういう標識のあるところは、険しい道の途中にあるもの。車を路上に停めて撮影したらそれこそ大ひんしゅくです。今回の写真は脇にそれている細い道に入って撮りました。あーバイク乗ってるときにやっとくべきだったなーっと。



実はこの先にもう1こあるのですが、またの機会に。
Posted at 2012/04/08 02:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刺さる標識シリーズ | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation