• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

2009年まとめのはなし

2009年まとめのはなし 2008年はカングーのことばかり考える一年だったのですが、2009年はカングーを手にした充実感で満たされた1年でした。そんな中でもみんカラ登録してからの後半は張りのあるものでした。思えば1年前ですら、ブログなんて・SNSなんて、遠い世界のことだと思っていました。ミツバチに車を占拠された時、これを発信したいと思ったのがみんカラ登録のきっかけです。加賀千代女風に言うなら、「ミツバチに、クルマとられてみんカラデビュー」です。善光寺の言回しを借りるなら、「蜂に引かれてみんカラデビュー」です(ただ、思いつきで付けたハンドルネームとブログタイトルは後悔しています笑)。以後、調子に乗っていろいろやって来ましたが、この駄ブログに足を止めて頂いた皆様ありがとうございました。そして、来年もご贔屓に。
Posted at 2009/12/31 14:00:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのはなし | モブログ
2009年12月30日 イイね!

年賀状を、どうしようか。のはなし

年賀状を、どうしようか。のはなし運送屋なんて仕事をしている以上、年賀状の作成は一番後回し、ひどい時には年が明けてからなんてことがあります。29日のうちに会社仕事はなんとか終わらせて、30日は年賀状作ってから帰省です(あれっ大掃除は?)。
 本当は、プリントゴッコ支持者です。アナログ的にレイアウト自由自在だし、アイデア次第では面白いものが作れるし。でもそうも言ってられない現代。ここ数年は写真の「デザイナーズ年賀状」を買ってそのままプリントしておりました。しかし今年はちょっと事情が違う。カングーを使いたい(要は見せびらかしたい)。というわけで、わずかながら知識のあるwordを使ってオリジナルの写真年賀状をこさえました(今になってカングーを景勝地で撮ってないことに気付く)。コピー&ペースト、位置調整。テキスト入力。ワンポイントに先述のデサイナーズ年賀状のイラストを借用。それだけなんですけどね。企画立案から宛名書きまで、一日仕事でした。

さてさて、現在越後湯沢駅。はくたか26号出発です。いや~、みんカラって、本当に、いいものですね~(水野晴郎調)。列車の待ち時間があっという間に過ぎてゆきます。
Posted at 2009/12/30 21:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | モブログ
2009年12月30日 イイね!

いとしのマックスのはなし3

いとしのマックスのはなし319時12分東京発の「MAXたにがわ」426号に乗り込みました。2階席でもガラガラです。これで速達便より早く越後湯沢に着いておいて21時30分発の「はくたか」26号自由席の列に並ぶという戦略です。もちろん極寒の越後湯沢駅ホームで小1時間待つ覚悟も必要です。そして零時過ぎの金沢駅に迎えに来てくれる人も必要です。60過ぎた父親を呼びつけるのは心苦しいものがあります…。
Posted at 2009/12/30 19:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車と関係ないはなし | モブログ
2009年12月28日 イイね!

帰省を、どうしようか。のはなし

帰省を、どうしようか。のはなし 正月の帰省は、鉄道を使っております。理由は2つありまして、一つは、千葉に住んでいる以上、帰省以外でスタッドレスやチェーンの必要がなく、そのためだけにお金を出す気にならないということ(ウインタースポーツは就職してからやってないのです)。もう一つは、最近雪の少ない北陸といえども、本気で降られるとドカ雪になるため、山間部にある我が実家では車を置くスペースがなくなるということ。です。関東に出てから免許を取ったので雪道を走りなれてないというのもあります。
 ミドル・サーティの今、実家に帰る理由というのも少なくなってきました。兄夫婦は旅行、妹夫婦は乳飲み子を抱えているということで、今回は両親と自分ひとりだけの正月です。ぶりの刺身を食べ、隣の家から猫を借り、北日本放送のアナウンサーによる新春特別番組を見る。そのためだけに帰ります(写真は隣の家と猫です。典型的な北陸の家です)。
 会社の後輩が、「僕のランクルで一緒に帰りませんか」と誘ってくれました。が、おいおい、いくらランクルとて、ノーマルタイヤはまずかろうて。
Posted at 2009/12/28 10:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2009年12月27日 イイね!

カングー寒中洗車のはなし

カングー寒中洗車のはなし 会社で寝ちゃったんですよ。よくあることですが。
 起きたら朝7時。いつもの日曜なら誰かが使っている洗車スペースが空いていたので、「やるなら今しかねェ」とはじめることにしました。実は会社の隣が砂利屋さんということもあってか砂をかぶってまして、そこに鳥のフンという見るも無残な状況になっていたのです。砂は水を当てるだけでさらさらと落ちていくレベルでしたが取っ手つきのスポンジで一通りの汚れを落とします。
 で、今回初めてコート剤を使用することにしました。納車から11ヶ月、今までは水洗いだけでヨシとしていたのですが、先日オートバックスの先着10名安売りで「シュアラスター・クリスタルシールド」なるものを買ってきたので使ってみることにしました。これのいいところは、洗車後濡れたままで使用できるということです。さらにはスポンジだけでなく仕上げクロスまで付いているのがありがたいです。使い方は普通のコート剤と一緒ですが、ボデーに付いたままの水滴を巻き込みながら塗りこみます。後でわかったのですが、付属の仕上げクロスがやわらかすぎて、厚塗りしすぎると拭きムラを除去するのが難しいので、せこーくせこーく延ばしていきます。濡れたままで使用できるのはいいのですが、拭き取りの際にはどこからともなく現れる水滴が邪魔をします。仕上がりは写真の通り。ご意見はありましょうが、自分的にはこれでOK!ただこの作業の最中に、見に覚えのないスリキズや小石のヒットで塗装がはげているのを確認してしまいました。うわーどうしようかなー。
 タイヤには、これまたオートバックスの安売りで買った「カーメイト・ブライトマジック超艶タイヤWAX」を使用。今までムースタイプを使っていたのですが今回初めてのミストタイプ。何コレ!タイヤに黒色スプレーを吹き付けているような感じ(液は透明ですが)。しかもムースタイプだと乾いた後「何だかなぁ」な気分になるのですが艶が持続しています。ううむ、これは会社のトラックにも使ってみよう。
 最後に窓に「クリンビュー・ガラスコート・ぬり」を使用(一番安いやつ)。いろんなメーカーからいろんなガラスコート剤が出ているのですが、自分の世代は「クリンビュー」なんです(笑)。ただこのガラスコート、ウォッシャー液が中和しやがる・・・。早く使い切りたい。
 実は今回、屋根だけは何もしてません。誰だー大型車用の洗車はしご、どっかやったのはー!。
Posted at 2009/12/28 12:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記

プロフィール

「【みなさんカンバンワ】習志野の古い自動車整備工場」
何シテル?   07/27 16:35
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12345
67 8 9 101112
1314 15 161718 19
20 21222324 25 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation