• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

千葉北カングー団のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

スイッチだカラー

スイッチだカラー今のコンパクト・ディジタル・スティル・キャメラ(くどい)にしてから、もう3年が経とうとしています。
2年前にワンポイント・カラー機能の使い方を覚えて大はしゃぎしていたのですが、このたびスイッチ・カラー機能というのを発見してしまいました。





変えたい色のサンプル色と、

色を変えたいモノのサンプル色を記憶させると、

色が変わる部分が点滅。そこでシャッターを押します。

さっそくそこらへんに置いてあったトラックの色をサンプル採取し、さのすけ号の色を変えてみます。

うーむ。ソリッドなスリーズ・レッド。な感じですね。

同僚のヴォクシーの色をサンプル採取。

個人的には塗り替えるならトラッド・サニーの頃のグレーMか、Be-1のパンプキンイエローにしてみたいです。

さて、このキャメラを持って、トラックターミナルへ行ってみましょう。
(デーモン閣下の声で)「うほへほはほはほは、お前も○○○運輸にしてやろうか!」
「ひぇぇぇぇ、あんなブラック企業はご勘弁をぉぉ」


何故か運送会社のトラックって、肌色とのツートンが多いですよね。

Posted at 2013/09/08 01:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味のはなし | 日記
2013年09月02日 イイね!

おされは足元から2

どうもです。よされ節なら黒石よされがいちばん好きな千葉北です(♪アエッチャホー・エッチャホー)

もうだいぶ前なのですが、中古カー用品店でムーヴコンテのホイールカバーを入手しました。

なんと未使用のカクシカ付きです。


実家には2台のダイハツ車があるので、当初はこの2台のどちらかに付けようと考えていました。

が、

ハイゼットはもともと12インチ。過去にミニキャブに14インチを履かせた前科(愛車紹介の写真がソレ)はあるものの、すぐにそうなりそうな気配はない・・・。

ムーブは標準でアロイウィール(←くどい)装着。スタッドレスもアルミ・・・。


うーむ。

そうだ、カングーも14インチじゃないか!
というわけで装着。


うーむ。

上品すぎる・・・。
実は、最後の一押しで抵抗を感じて怖くなり、完全な装着とはなりませんでした。
この装着、フレスポ稲毛の屋上駐車場の目立たない場所で行ったのですが、取引先の人にばっちし見られてました。オトロシー!


Posted at 2013/09/02 01:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2013年09月01日 イイね!

おされは足元から1

 最近売ってないもので、もっと早く買っておけばよかったものの中にペダルカバーがあります。初代カングーのMT車は、ペダルのABC間が狭く、レッツォのMT-Sでも走行に支障をきたすレベル。かといって他ブランドはデザインが・・・。で、ナポレックスにデズニー柄で大きさもちょうど良いものがあったのですが、カングー購入時はもう店頭から姿を消してました。
 そんなナポレックスのデズニー柄ですが、意外や意外、アリオ蘇我のファンシーグッズ売り場にAT用が売ってました(但し6月頃の話です)。まぁAT用なのでカングーへの装着はとりあへずあきらめて、会社で渉外用に使っているアルトに付けてみることにしました。

装着前はこんな感じ。アクセルペダルは金属むきだしなのでコレをなんとかしたいと思っていました(アルトですよ!)。


カバー本体と取り付けステーはネジ止めなのですが、最終的にはステーをペンチで挟み込むタイプです。が、タッチに不満はありません。なかなか雰囲気もいい感じです(アルトですよ!)。


さてカングーのペダルですが、もうゴム製のカバーは擦り切れてかなりみっともない状態です。次の車検で総とっかえでしょう。

おまけ:キャンターに乗っていた頃の写真。サイズは忘れましたがレッツォです。ゴムが擦り減ったのと、アクセルはプラスチックのカバーがアクセルオフ時に手前側に反転してくることがありそれがイヤで重りとして付けました。アクセルはかなり無理やりでしたね~。きったない写真でスミマセン。
Posted at 2013/09/02 00:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連小ネタ | 日記
2013年08月25日 イイね!

スギヨちゃんだぜェ

スギヨちゃんだぜェ石川県民「第3のソウルフード」と勝手に思っているスギヨのカニカマ(1と2は8番とチャンカレ)。
298円のモノを99円でゲットしたぜェ~。
でもカニ酢付いてなかったから、探したら、208円だったぜェ~。
Posted at 2013/08/26 02:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | チバのカナザワ人 | 日記
2013年08月24日 イイね!

愛は地球を救い、そして・・・

愛は地球を救い、そして・・・鳥フンは塗装を傷める。

いや、言い訳すると、フンの跡のシミをしばらくほったらかしたら、こうなってしまいました。
写真はボンネットですが、ルーフ部分はもっとオトロシイことになっているかもしれません。

どーしよっかなーっと。
「ボデーのヤレも味」ってことでほっとくか。
隠すように2本線を入れようか。
ボンネットごとカーボン調にしてしまおうか。

青空駐車な方は気をつけましょう。
Posted at 2013/08/26 02:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのはなし | 日記

プロフィール

「今年のお盆は墓マイラーのドライバーをしておりました。写真は金沢市の山間部(実家集落ではない)。」
何シテル?   08/16 13:46
旧型カングー駆け込み購入組です。 ルックスやファッションはとてもカングーに乗る人のソレではないが許せ!。 団と付いてますが語呂優先で名前をつけてます許せ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー さのすけ号 (ルノー カングー)
日々姿カタチを変えております。着地点がわからなくなってしまいました(笑)。
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 親父の811ブルをきっかけに日産党に。 巡り巡って初のマイカーはU13ブルSSSとなり ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
20年活躍しましたが2012年8月引退。楽しさを知った時には時すでに遅し。    
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
自慢は希望ナンバーじゃないのに「23-98」(日産クリッパー!)。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation