• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月06日

ロードスターの補充電

ロードスターの補充電 そろそろロードスターを動かさないとと思っていた所に春の雪。
また暫くダメか~
敷地内から出たのは10月末、車検の時。
補充電でバッテリー上がりは防いでいましたが…
年が明けて1月に補充電してそれっきり。
これはまずいなと、ボンネットを開けて電圧を測ったら11.88v。
まだ何とかセルは回る状態でしたが、これは充電しないと。

いつもの古い充電器を出して3Aで充電開始。
折角ボンネットを開けたので、掃除と磨き。

ヘッドカバーを磨き直し、樹脂類にバリアスコート。

ヘッドライトのステーの樹脂部などにバリアスコートを染み込ませて磨いたら、黒々とピカピカに(笑)。

ブレーキサーボも磨いて…
フレームも掃除してコーティング。
サッと拭くだけで埃が取れるように。
3時間ほど補充電して電圧は13.1vになったので終了。
路肩の雪が消えて路面が乾燥したら、ストグラのテストランよりロードスターを走らせないと…
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2024/03/06 19:30:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

補充電ついでに磨き
postpapaさん

補充電ついでに磨いてみた
postpapaさん

補機バッテリーへの充電(予行演習)
C11_Impulさん

なぜかバッテリーが上がる
kana2312さん

充電器の置き場所
Touch.さん

水滴を拭き取るだけのつもりが…
postpapaさん

この記事へのコメント

2024年3月7日 9:33
私のNDも6年経過しそろそろバッテリーがやばい・・私も冬は融雪剤がいやでほとんど乗ってません。現在走行は35000㎞程度、同じくバッテリーは電圧低下が著しく充電でしのいでますがそろそろ交換かな・・アイドリングストップ対応バッテリーは高価なので財布のダメージが・・
コメントへの返答
2024年3月7日 10:05
おはようございます。

6年経過のバッテリーはもう交換時期でしょうね。
自分は5年半で交換でした。
もう少し粘れそうでしたが、出先で上がっちゃうと面倒なので。
NDはターミナルが太いんですよね。
純正バッテリーはディーラーでしか扱っていないんです。
次は社外品のバッテリーでターミナルアダプターで繋ごうかと思っています。
アイドリングストップはキャンセルしています。
非対応バッテリーでも高いですけど、一応対応バッテリーが良さそうですね。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation