• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanottiのブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

筑波サーキットで締めくくり!

筑波サーキットで締めくくり!26日に筑波サーキットコース2000にて開催された『スポルトライツカップRound.4』に参加してきました。
このイベントはみんカラ友達の336さんに教えていただいて、336さんは参加検討中とのことだったのですぐさま申し込みました。9月にSLYを走った時に、ぞろさんと「TC2000走りたいね~」なんて話していたので、ぞろさんにもお誘いの電話をしたところ定員わずかでしたが申し込んでみますとのこと。
そして、びっくりしたのが申し込んだのが11月で参加受理書が届くのが大会5日前という超じらしプレー。受理されるかどうか・・・一か八かでメンテするしかないと、ひとまず前回YZサーキットで左2本のショルダーが減ってしまったので初めて裏組みしました。
オイルはYZの時からたいして走ってないのでそのまま。

しかしなんと336さんがエンジントラブル(半ブロー?)でキャンセルになってしまいました。以前から走り系ブログに刺激を受け、今回ぜひご一緒したかったのですが残念です。
車治ったらリベンジしましょう!


いろいろありましたが当日は7時過ぎに到着。まったりと走行準備を済ませてドラミへ。
このイベントは雑誌レブスピードが後援のため、雑誌で見た事のある塚本編集長やZファイター、スイフト王子が取材にみえていました。
ドラミの後はプロドライバーで現在はプロのレーシングドライバーを養成する学校で講師をさている田中実プロによるコース攻略法講座があり、聞き入ってしまいました。(攻略法知りたい方はメッセージ下さい 笑)笑いを交えながら非常にわかりやすい解説であっという間にファンになってしまいました。


動画は2本目の走行。

BestTime 1′14″763
TopSpeed 146.203km/h



まず驚いたのが路面が非常にスムーズでグリップが高いこと!YZでは跳ねながら「フッ、フッ」とグリップが抜けながらアンダー傾向で曲がっている感じでしたが、筑波では驚くほどニュートラル!
ダンロップこえた後の80Rを3速全開で抜けていくときなんかまったく破綻する感じが無く、最高に気持ちよかったです。
あとはバックストレッチで最高速が計測されること。106のメーターでは155km/h超えてましたが、筑波の計測では146。
筑波側が正確だとすると純正のメーターは結構誤差がありそうですね。
あと、1ヘアと80R抜けたあとくらいにリアから「ギギギ」って異音がしてます。街乗りでもたまに出るので最近気になってます・・・なんだろう?

お次は、オートプロさんの106を追っかけた時の動画。



2枠目のラップタイムが僕より1秒ちょっと速いので付いていけてません(汗)たしか185/60/14のRE11を履いていました。106でイレブンははじめて見ました。

お次は、もうすでにお気づきの方も多いと思いますが2ヘアに見覚えのある車がいましたね・・・
ぞろさんに「アップして」とブログに載せる許可をいただいたので載せちゃいました。
2本目のアウトラップでの出来事です・・・



2ヘアのブレーキングでロックしてグラベルに突っ込んでしまったようです。幸いスポンジバリアまでは到達せず、お身体は無事。車のダメージの方も大したことが無いようで良かったです。
やはりABSのないラリーはブレーキコントロールがシビアなんですね。

お次は僕のミス・・・最終コーナーでポルターガイスト現象が起こります。



多分、最終は軽くブレーキ当てるくらいでいいのに、やや強めに踏んでしまったのと、3に落としたときのエンブレが思ったより強く利いてしまい、リア加重が抜けてオーバーステア状態・・・本人は完全にスローモーションで景色が動き、「あぁ・・・回るのか?ハミ出ちゃうのか?後ろから来てるし、どうしよう」ってパニック。
でも田中実先生がFFは回りそうになっても最後まで往生際が悪いくらいに粘れば何とかなることが多いと言っていたのを思い出し、思い切ってブレーキ離してハンドルと格闘しました。ブレーキ離さなかったら回ってたでしょうね・・・あぁ怖かった。
しかしレコードライン外れると猛烈にタイヤカス拾いますね・・・あれリアに付くとずっと付いてるから嫌いです。


2本目終了後にVIPルームにて田中実先生より一人一人に対してアドバイスをいただける時間がありました。今回は田中先生が筑波で一番難しいと言う1ヘアの走りに対してのアドバイスでした。
で、僕が言われたのは・・・
田中先生:「進入のラインは◎。だけど立ち上がりでビュンって行く感じが無いよね。」
yanotti:「アクセル開けるタイミングですか?」
田中先生:「う~ん、と言うよりエンジンパワーが無いかな。」
だそうです。確かに加給器付きのスイフトやコルトには立ち上がりで付いていける気がしなかったなぁ。
エンジンパワー上げるってコンピューターいじるってことかな?現状、へたくそだし、今のパワーも使いきれて無い気がするし、その辺は後々考えます。


アドバイスをいただいてさぁ3本目!ここからは一緒に走る台数が約半分になる(タイムアタッククラスと走行会クラスが分かれての走行)ので、より走りやすくなり、タイムを出すならここしかない!と思ってました。


が、キーをひねってもエンジンがかからない・・・(汗)


結局3本目はキャンセル。しかも一向にエンジンのかかる気配が無い。
主催者さんやぞろさん、主治医に電話して色々相談した結果、レンタカー屋さんからローダーを借りてきて最寄のDラーに持っていくことになりました。
自分でこんなでかいローダー(3.5トン)を運転するのなんか初めてだし、緊張しました。
時間も限られている中での運転は筑波でのアタックより緊張。でもDラーに我が106を届けるというミッションを達成した後の帰りはちょっとローダーの鬼トルクを楽しむ余裕も出てきました(笑)てか、うちの106よかクラッチもステアリングも全部が軽いじゃん!
この間、まったく関係の無いぞろさんに最後までお付き合いいただきました。本当に感謝しています。


その後さらにぞろさんに八王子駅まで送り届けていただき、電車で山梨まで帰りましたとさ。。。


おとといDラーから電話がかかってきました。「エンジンがかからない原因はスターターモーターのB端子の断線でした。もうエンジンかかりますよ。」とのこと。エンジン壊れてなくて良かった。
しかし今年はもう営業終了なので、取りに行くのは年明け8日頃になりそうです。
ついでに筑波によって見学でもしてこようかな~なんて思ってます。


筑波サーキット。とっても良いところでした。車戻ってきたらまたきっとリベンジに行きたいと思います!
Posted at 2010/12/30 06:59:50 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月26日 イイね!

TC2000

BestTime 1′14.763
TopSpeed 146.203km/h

でも今電車で帰ってます…エンジンかからなくなって初めての不動。

うちの106は茨城で年越しする事になりました。ぞろさんや運営スタッフの皆さんには大変お世話になってしまいました。申し訳ないですm(_ _)m

早く元気になって帰ってきてくれ~(T_T)
Posted at 2010/12/26 22:51:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月19日 イイね!

イライラシワス!

イライラシワス!昨年12/15に事故ってから持ち点『1』を死守して無事に点数を取り戻したyanottiです。

実は某オークションでスタッドレス用のホイールを落札したのですが、これがイライラの種に…

今日さっそく主治医の所にタイヤ組込に持ち込んだら、一本に歪みがあるじゃないか!主治医も「これは酷いね~空気抜けちゃうかもしれないし、危ないから組めないよ」との事。確かにバランスとる機械にかけて回すとぐわんぐわんと明らかに歪んでる…し、ぱっと見で分かるレベル。平らな床に置くとカタカタ揺れるほどだし。明らかに輸送中にぶつけた歪みでは無く、前に付いていたであろうタイヤの黒い跡がすでに歪んでいます。

出品者の商品説明では「使用に差し支えのあるようなキズや曲がりはありません。」だって…いやいやいやいやいや!!
しかも出品者は新車・中古車を扱うような専門店ですよ。あり得ないでしょ!歪んでるなら歪んでるって書くべきだし写真を載せるべきでは?
ショップで組み込みを拒否されるレベルの歪みは「使用に差し支えがある」と思うのは僕だけでしょうか?

さっき出品者に電話をかけましたが、休みのようで応答なし。
明日改めてクレームをつけようと思います。あーでも明日忙しいからそんな暇ないかもなぁ…
でも泣き寝入りはゴメンです!
修正費用くらい出してもらわないと!


あぁ評価…届いた時点で「非常に良い」にしてしまった…今すぐ「非常に悪い」にするべきか、先方の出方をみてからにすべきか…

あと、助手席側のドアにドアパンチ喰らってるのに気づきました。10センチくらいに渡って縦に白い跡とボディにエクボが出来ちゃいました。白い跡はコンパウンドでなんとかごまかせそうだけどエクボはダメだ。


もうこれくらいで勘弁してもらいたい師走の一日でした。
Posted at 2010/12/19 15:29:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月09日 イイね!

マットグリーンにしてほしい

マットグリーンにしてほしい最近、近所でよく見かけるワイドボディの白い206。

さっき会社からの帰りにたまたま後ろにつきました。
気づいたら写真撮ってる自分。なんでだろう?別に206が特別好きな訳でもないし、どう見ても走り系の車でもない…

でもなぜか気になる…

さっきシャワー浴びてるときに気づきました!
僕が大好きな乗り物に似てるからだ!

あのずんぐりむっくりしたボディにド派手な羽
その乗り物とは。。。





サンダーバード2号!


似てませんか?

雰囲気が。子どもの頃めちゃめちゃ好きだったサンダーバード2号。あの重厚で貫禄のある形や木々が倒れて出動するところとか、格好良すぎる!


みなさんは何号派ですか?
Posted at 2010/12/09 22:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月06日 イイね!

きのうのYZサーキット

きのうのYZサーキットラテンフェスタのお試しフリーラン(15分)を走ってからなんだか走り足らず、ウズウズ。
ラテンフェスタでのウパさんの激走やロメジュリさんのタイム更新のブログを読むたびにウズウズ。
そんなこんなで行ってきましたYZサーキット!

朝4時起きでいざ岐阜へ。中央道八ヶ岳付近から見える満天の星空に感動しつつ、約2時間半かけてサーキットへ。途中高速の路面が濡れていたのでYZもやばいかなと思ったのですが着いてみれば路面はドライでした。
朝一の1G枠での走行です。セブンが3台、S2000が2台、SタイヤのインテRやロドスタ、アルッテッツァなどが一緒に走ります。20台くらいいたかな?

今回は紙にマジックで注意点を箇条書きにして行ったのでそれを落ち着いて読み返します。
走行開始。。。朝一は路面が冷えすぎているせいか、かなり滑りました。(途中スイスポがコースアウトして赤旗中断・・・)
その後数周してタイヤを温めてピットイン。もう一度目をつむって注意点を思い出します。
動画はそのピットを出る時。数周した感じ油温がいつもより上昇しやすい気がしたので、2周限定のアタックにでました。


・アウトラップ・・・まずはゆっくり走って自分が走るべきラインの確認。最終コーナー立ち上がりからアタック開始。
・アタック1周目・・・44″237
・アタック2周目・・・43″289(今日のベスト)



結果、これが100分通してのベストラップになりました。ウパさんがラテンフェスタで出したベストにコンマ2かなわず・・・悔しい
でもカチカチのSドライブだから結構いけてると思うんだけどなぁ

その後は1コーナーでどこまで踏んでいけるかチャレンジ!
が、オーバースピードで突っ込んでお尻が出てそのままタコ踊り。全然止まらない曲がらないでグラベルに飛び出しそうになりました。怖かったー



今度も1コーナーをオーバースピードで進入しちゃって2コーナークリップに付けず。どアンダーです。
てか車の向き変わってないのにステアリング切りすぎですね・・・次回はリカバリーも勉強しなきゃ。



今回は100分走って自分なりにとっても勉強になりました。ヘアピンの走り方をちょっとつかんだような気がします。ブレーキングもいろいろ試してみました。プロと素人の差はブレーキに出るって言いますよね?今まではスーっと踏む悪い癖があったんですが、初期制動をガツンと立ち上げるために1ヘアなんかはなるべくタイヤを真っすぐにして蹴っ飛ばすように踏んでました。もちろんスーっと踏むほうが良い場面もあるでしょうが、いろいろ試してみるもんですね!
こんなに考えながら走ったのは初めてかもしれません。

1Gを走り終わった頃、NBロドスタにお乗りのそよ風@かぴばら号さんにお声をかけていただき2Gのドリフトの爆音の中しばらくお話させていただきました。こだわりのNBかっこよかったです。

3Gの時間が近づきロメジュリさん御一行が登場。ご挨拶をして例の単車用マフラーをじろじろ。
どうやって付けてるんだろうか気になってましたが、かなりいい仕事してありました。しっかり付いていて排気漏れとかもなさそうですね。音も良いし、出口がちょっと下向いててカッコ良い!
走りのほうでも大幅にベストを更新され、43秒台突入されていました。たしか11月20日のラテンフェスタでは46秒台だったような・・・(汗)ここ数週間で3秒近くタイムアップとは凄すぎる。。。僕のタイムがこされるのも時間の問題ですね・・・ロメジュリさんは毎週のようにYZに通われているようで、YZでは今話題の女性ドライバーのようですね♪男性陣も負けていられませんね(汗)ほんとにいい走りされていますし、道具で何とかしようではなく、練習で、ドラテクでタイムアップしようとされているところが素晴らしいと思います。見習わなくてはいけません。

これから車載観てまた研究→実践の繰り返しです!


Posted at 2010/12/06 23:46:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「くだらない忘年会だ。これっきりで参加しない事にしよう。」
何シテル?   12/22 02:03
元高校球児でへぼピッチャーをやっていました。 持ち球は2種類のスライダーとカーブ、フォーク(これはあまり使えない・・・) 高3の春に肩を痛めてしまい、最後の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2003年式最終型のリミテッドです。 購入時はダウンサスとタワーバー以外どノーマルでした ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation