• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanottiのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

こんにちワン、ありがとウサギ

こんにちワン、ありがとウサギ東日本大地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
僕は学生時代仙台市内に一人暮らしをしていました。その頃の友達も被災しました。家を無くした人もいます。見慣れた杜の都仙台が一瞬にしてあのような悲惨な姿になり、また各地でたくさんの被害者が出たことがとても悲しいです。

僕の実家も04年の中越地震で一部損壊の被害を受けました。当時飼っていた犬も地震のショックで後ろ足が動かなくなり、半年後に死にました。

今は節電と計画停電と言う形でしか力になれません。しかし停電の時間帯が事前に分かっているので、被災された方々の事を考えたらさほど苦になりません。

節電をしていて思うことは、今までいかに無意識に無駄な電気を使っていたのか…
これを機会に電気や資源に対する価値観を変えなければならないと強く感じました。


写真は地震当日、停電した街で。
106の明かりが心強かったです。


話は変わりますが、ここ1週間ほど前から、クラッチを踏むと「キーッ」と異音が出るようになっていました。他にもタイベル一式を交換してからドライブベルトが微妙にキュルキュル言ってたのもあり、主治医に診てもらいました。

少し喋ってる間にタワーバーと純正のエアクリボックスが外されてました。仕事早いなぁ。そして純正のエアクリはなんでこんな効率悪そうな形?で、僕は言われるままクラッチ踏んだり離したり。
ワイヤーに付いてるリングとエアクリボックスを固定しているステーが干渉していた模様。リングを少し削ってもらって、踏みしろ調整して一件落着。

ドライブベルトは少しテンションを張ってもらって終了。

リフトで上げたついでに以前より気になっていた遮熱板とシフトレバーから続くシャフトの干渉を逃がすべく、スペーサーを噛ませてもらいました。(遮熱板を手でグイッと下げただけでは解消しなかったので)
後で乗ったらシフトレバーの擦れ感が無くなり快適でした。


テンションの調整は当然としてもこのメニューを無料でやってくれた主治医に感謝です。好感度&信頼感アップ↑

悪いので、と言うか必要に迫られエキマニガスケットと触媒のガスケットを注文しました。
実はレースランドのエキマニを買いました。(まだ手元にはありませんが)信頼性もそこそこ実証されてきたのかなぁと思って。楽しみです。

バンテージを自分で巻こうと思ってるんですが15メートルくらいあれば足りるのかな?
Posted at 2011/03/21 12:42:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月05日 イイね!

43秒出ちゃった!

43秒出ちゃった!

スポーツランドやまなしに行ってきました。
自分でもびっくりの43″925♪
動画の4周目がベストです。前回の45″410から大幅タイムアップできました。なぜ?

今回はFFの泣き所でもある登り区間のトラクションUPを狙って、リアショックの減衰を2段締めから6段締めに強化。結果セクター1(登りのストレート区間)が今までほとんど4秒台だったのが、3″834まで縮めることができました。(糸ボディーさん!やりましたよ)

ロッソコルサさんがよくここで走行会を行われているようですが、過去の106のリザルトを見てニヤニヤ・・・
まだまだ速い人はたくさんいると思いますが、自分の中では上出来です。
LSD入れてタイヤ替えたらどれくらい出せるんだろう・・・

しかし4コーナー突っ込み過ぎちゃうクセや、乗ってきたところでシフトミスとか・・・まだまだですね。
Posted at 2011/03/05 17:53:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「くだらない忘年会だ。これっきりで参加しない事にしよう。」
何シテル?   12/22 02:03
元高校球児でへぼピッチャーをやっていました。 持ち球は2種類のスライダーとカーブ、フォーク(これはあまり使えない・・・) 高3の春に肩を痛めてしまい、最後の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2003年式最終型のリミテッドです。 購入時はダウンサスとタワーバー以外どノーマルでした ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation