• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yanottiのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

ぱっつんぱっつん化

ぱっつんぱっつん化以前からやりたかったこと。

引っ込んだタイヤをぱつぱつにする。

ただスペーサーを入れただけですが、見た目に迫力がでました。





フロントビフォー


フロントアフター


リアビフォー



リアアフター


フロントには10ミリスペーサーを


リアには15ミリスペーサーを




タイヤはやっぱり純正サイズが良いですね。

175 60 は丸いし、やっぱり細くてかっこ悪いです。

もっとムチムチパツパツにしたい。

そしてリアの車高はもう1センチ下げたい。
Posted at 2013/03/24 23:45:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

106・オブ・ジョイトイ (車検)

106・オブ・ジョイトイ (車検)










106を1月19日に車検のため車を入庫させ、今日やっっっっっと帰ってきました。長い!


車検にあわせて、かねてから抜けてきていて、相方さん、サク蔵さんとSLYを走ったときにはオイルダダ漏れの状態だったアラゴスタ車高調のオーバーホールとバネを含めた仕様変更もお願いしました。(これがのちに波乱を起こします)

ほかにはロールケージをぶっこんだ関係で2名乗車に構造変更してもらいました。

車検証の乗車定員は5人から『2人』に。車両重量は960キロから『940キロ』になりました。(20キロも軽くなってるのか?)


今回の車検のメニュー(定期点検整備除く)は・・・

・アラゴスタ車高調オーバーホール

・バネレート変更(swift ID65-152 5キロ)

・ピロアッパーマウント(APR製)に交換

・2名乗車構造変更

・ウインドウウォッシャーモーター交換

・社外牽引フック取り外し

・リヤワイパー交換

・4輪アライメント調整


大まかにこんなところです。

総額35万円かかりました。

当初2週間程度で帰ってくる予定だったのが、なぜ2か月近くもかかったのか?

すべてはアラゴスタのオーバーホールのせいです・・・

当初もともと入っていたプジョスポの強化アッパーマウントを使用するつもりが、バネが細くなった(8k→5k)こともあり、アッパーシートへの収まりが悪いとのことで、急きょAPRさんのピロアッパーマウントを取り寄せて取り付けました。予定外だったけどここまでは良かった・・・

予定通りスムーズにオーバーホールが終了し、明日には納車・・というところで預けておいたお店より電話「組んだんだけどストロークしたときにすごい音がします」

ガチャンガチャン言ってたみたいです。

そこでアラゴスタの代理店に送り返してテスターにかけてもらいました。先方の言い分は「これ以上やりようがない、社外のアッパーシートを追加すれば解決する」とのことでした。その間にも主治医はAPRさんとやり取りをしてくれていたようで、APRさんで不要になったプジョスポのショックを取り寄せ試験的に組んでくれたようです。そうしたらまったく音がしない・・・
つまり原因はやっぱりアラゴスタのショックなわけです。

改めてアラゴスタ側にそのことを伝え、再度オーバーホールのやり直しです。僕も待たされてイライラしていたので強めの口調で作業中の写真添付をしてもらうようお願いしました。

ようやく再オーバーホールも終了し、本日無事に納車となりました。

しかし!アラゴスタ側から写真とデータグラフの添付こそあったものの、肝心の『原因はなんだったのか』というところにはノータッチ!

まったくこの対応には本当に呆れてしまいます。

いくら製品が素晴らしくても、この対応ではもう今後アラゴスタの商品を使うことはないでしょう。

まあ、そんなこんなで、いろいろ予定していたことと変わってしまいましたが、無事に106が帰ってきて今は良かったと思っています。

ちなみにピロアッパーを入れたので、念願のキャンバーが付きました。左右とも約-2°のキャンバーがつきました。トーはややアウト気味に。

こんな感じに・・・なかなかのオブ・ジョイトイ具合でしょ?


調整幅MAXまでキャンバーつけてます。どんなコーナリングするか楽しみ。


ステアリングを切るとこんな感じ。うん、コーナーで踏ん張ってくれそう!


車高はぎりぎりアウト。末切りでインナーフェンダーに干渉します。走ってる分には問題ないのでよし。バネが柔らかくなったので縁石踏んだらがっつり当たるかも。

バネを柔らかくした理由。僕のへなちょこブレーキングでは以前の8kバネだとクリップまでバネをつぶし切ったまま行けなかった。途中でバネが戻って突っ張って走っているような感覚でした。
今度は5kまでバネレートを落としたことによってブレーキングでフロントがグンと沈みやすくなります。
その姿勢をキープしたままリヤを浮かし気味にして、旋回しやすくしようという魂胆です。
つまり弱オーバーステアにセッティングしたいのです。あとはリヤブレーキをもっと効かせたい。危ないのはわかっていますが、やってみたい。その分をリヤ車高ダウンとスペーサーによるトレッド広げで相殺する・・・

こんな妄想をしています。

もういじらないつもりだったのに・・・
Posted at 2013/03/10 20:59:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

仮ライセンス

仮ライセンス










国内Bライセンスの仮ライセンスが届きました。

仮ライセンスの下には「公認競技出場記録カード」なるものがついてきます。

競技会に参加し、これにハンコを押してもらうことでJAF公認競技に出場した証明になります。

みんカラをやっているような車好きの方はこのライセンスの取得が容易なこと、スポーツ走行や非公認の草レースなどを行う上で必ずしも必要でないことはすでにご存じのことと思います。

ただ、JAF公認の競技に出場するためには必須のライセンスです。


ちなみにBライで参加できる競技は・・・

・ラリー
・ジムカーナ
・ダートトライアル
・サーキットトライアル

です。

レースに参加するにはもう一つ上の国内Aライセンスが必要です。

Aライは実技試験があったり、公認競技で記録を残さないといけないなど、取得にはそれなりの条件があります。

せっかくBをとったので、Aもとってしまおうと思います。
Posted at 2013/03/10 00:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

ライ、ライ、ライライライ

ライ、ライ、ライライライひなまつりの3月3日は東京国際フォーラムでこちらの講習会を受けてみました。

事前にJ○F様より、わがヤマナス県では「受講者が集まらないのでやりません」とのありがたきお言葉を賜り、東京での受講と相成りました。

近々もうひとつ上の「ライ」までとろうと思います。
Posted at 2013/03/05 00:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「くだらない忘年会だ。これっきりで参加しない事にしよう。」
何シテル?   12/22 02:03
元高校球児でへぼピッチャーをやっていました。 持ち球は2種類のスライダーとカーブ、フォーク(これはあまり使えない・・・) 高3の春に肩を痛めてしまい、最後の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2003年式最終型のリミテッドです。 購入時はダウンサスとタワーバー以外どノーマルでした ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation