• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤busaのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

恒例!秋ツー前夜^_^;

恒例!秋ツー前夜^_^;さて、明日は恒例の秋ツーリング♪

今回は東名と関越まで繋がった圏央道を使っての初ツーリング。

圏央道入間から299号線~佐久から上田城を経て安曇野で1泊♪

翌日は大王わさび農場と松本城を見学しこれまた下道をのんびり走る行程手(パー)
何故かと言うと、今回はPCX150が初参加のため、あまり高速は走れない(>_<)

とは言え、各参加者も楽しみにしていたが、残念なことに今日から明日にかけ
どの天気予報も雨(=_=;)

明日の昼頃からは何とか雨が上がりそうだが・・・
スタートはきっと雨

予定では圏央道厚木PAを6時30分集合、6時45分出発の予定だったが
時間をずらし、9時30分集合、10時出発に変更!

これは天気予報から言って仕方ない選択手(パー)

普段は雨の場合ほとんど走らないため、あまり雨用品を持っていないので、今回は日曜日にNAPSに行き、グローブとブーツカバーを買ってきた^_^;



出来れば使いたくないのだが・・・

どうか神様!

明日、目が覚めたら雨が止んでますようにm(_ _)m

あ~した、天気にな~れ\(^o^)/
Posted at 2014/10/22 22:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年10月17日 イイね!

motoGP観戦記&本当に久しぶりに(^_^)v

motoGP観戦記&本当に久しぶりに(^_^)v今年は4月から息子が社会人になり、働き始めたため、今年のmotoGPは見に行けないな・・・
なんて言っていながら・・・

盆明けぐらいになったら、「親父~、今年のmotoGPは3連休の真ん中だから親父が休めたら行かない?」
マジか!今年は行かないって言ってたじゃん(>_<)

とは言ったものの、私も見に行きたいため、とりあえずダメ元で宿探し手(パー)

やっぱり近間は何処も満杯!!

でも何とか宿も確保でき、毎年予選日から観戦するのだがいつも早く着きすぎるので
今年は少しゆっくりで良いよな!
などと言いながら、何時もより40分ぐらい遅く出発手(パー)

予定では8時から8時半頃にツインリンク茂木に着く予定で出かけた・・・
しか~し・・・(=_=;) そう今年は3連休初日! 考えてなかった!!
8時の時点で、まだ三郷ジャンクションで渋滞の中・・・

9時50分からはmotoGPクラスもFP3が始まってしまう(ノ´Д`)
そんなこんなでドタバタしながらなんとか駐車場に車を留め、10時にゲートイン手(チョキ)



直ぐにバックストレートに行き観戦



今年は予選を含めて天気予報は晴れ!
予選日は最高の天気

午後からの予選
終わってみればロッシが0.05秒差の2位
たらればですが、ビクトリーコーナーでバウティスタが引っかからなければ・・・
たぶんロッシが今季初ポールだったと思います(^^)v

そしてこれが予選序盤のロレンソの言うロッシ後追い場面





決勝はロッシが滅多に無いホールショットを奪い期待したが・・・
残念ながらの3位
でもまぁ、表彰台には上がれたから良しとしよう(^^)v
しかし、生で見ると本当に時間が早く感じる!!
あっという間の24周です。

そして、今日は本当に久しぶりの休みが晴に恵まれた手(パー)
女房に晴れたらバイクで出かけるとあらかじめ言っておいたので
いそいそと準備をして富士方面へGO



246号~明神峠を抜け山中湖へ
展望台手前でカメラアングルに合せてバイクを留め、
ちょいと後ろに下がりながらカメラを構えたところで・・・
そう気づいたんです(>_<)

出がけにあんまり天気が良く、富士山もきれいに見えていたので
慌てて準備して、カメラにSDカードを入れるのを忘れたことに!!

しかし、周囲に何人もカメラを構えた人が大勢いて、
ここでSDカードが無いことを周りの人に気付かれるとちょいと恥ずかしいなとexclamation×2
その場で何枚か空シャッターを切りうまく撮れたていで退散

そのあと電気屋を探してSDカードを購入

しかし、その時は雲一つない富士山だったが、戻った時には・・・(T_T)



そのあと富士をぐるっとまわり、箱根スカイラインで1枚



全く雲に覆われてしまいました(^-^;
しかし、本当に久々のソロツーリング
楽しかったー(^_^)v

ここでGSX-R750をパチリ





また今度の休みに暇が出来たら、今度は準備万端で来よう!
Posted at 2014/10/17 22:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年09月23日 イイね!

最近のマイブーム&リード初プチツーリング♪

最近のマイブーム&リード初プチツーリング♪2年越しの全巻ゲット!

2年ほど前だったか記憶が定かではないが、1巻~40巻までをセットで購入し、残りはBOOK OFFで購入しようとたまに通っていたところ、先日41~47巻までをゲット、48巻だけ本屋で買ってきてイッキ読み!

しかし、読み終わったら,また1巻から読みたくなってしまい再度全巻読み直し(^^ゞ

そして、今度はバリ伝を読み直し♪



グンの勝利のシーンで何度もうるっと来るのは歳のせいか(笑)

そんな中、先日の23日、夜勤明けで帰ったら、息子がちょいとリードで走ってくると・・・
暇だったんで、じゃあエイプと2台でヤビツ(完全に頭文字Dの影響)でも周って、
どっかで昼でも食うか?
OK手(パー)
てな具合で、プチツー決定手(チョキ)

まずは宮が瀬湖



大吊り橋と湖畔園地







久しぶりに来たら遊覧船やら、すごく整備されててびっくり!

その後は県道号線をヤビツ頂上に向かってGO



15年ぶりぐらいかな、道幅は狭いままなのだが
なんと自転車族の多いことか・・・
ロードバイクとかクロスバイクと言うのかな?
休日なので宮ヶ瀬からヤビツを抜け246号までの70km弱で100台近くと遭遇



そこで2度ほど危険な目に遭ったので、思ったことを少し・・・

ロードバイクの経験が浅いのだろうか、ママチャリ感覚で乗っている人も一部に居て普通であれば車は左、人は右と言うように自転車は左側通行をしなければいけないはずだがセンターラインも無いため交通規則を守らない人が居るのは困る(ノ´Д`)

一度目はこちらはのぼりで左コーナーから右に切り返すS字コーナー、当然自転車側はくだり。

道幅が狭いため、INに寄りながら左を抜け、右に切り返す際、自転車3台のグループ?がいきなり左から道路を斜めに右(自転車側からは右側通行から左のイン側)に抜けてきたため急ブレーキexclamation×2
更に左に寄ったがもう少しでガードレールと接触(-_-メ)

2度目はこちらが斜度のゆるい下り右コーナーで左側からは秦野市街を見渡せるロケーション手(チョキ)



コーナー出口で左側(自転車からは右側)を景色を見ながら上ってきたため、これまたクラクションを鳴らしながらの減速、ところが車が上ってきており互いにびっくり、道幅が少し広かったのと車が上りだったのですぐに急減速してくれたので助かった(-o-;)
くだりでは、35㎞ぐらいで走っていたんですが外人さんのロードバイクに追いつけませんでした!!

自宅に帰る途中、丸亀製麺に寄り、うどんをすすりながら、息子との会話・・・
二人とも、休日のヤビツはもういいや(^_^;)

今度はどこに行こうかな♪

おまけ
2001年式に乗ってます。


Posted at 2014/09/23 21:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月24日 イイね!

ちょい、心残りなTRG(^^ゞ

ちょい、心残りなTRG(^^ゞ8月21日(木)に秋ツーの帰り行程の検証と久しぶりに清泉寮のソフトクリームが食べたいので、ぷらっとひとりでツーリングに出かけた。

7:30分に息子を通り道の途中の会社に送りながら、宮ケ瀬を抜け相模湖ICから中央高速でな長坂ICまで



今年は雨量が多いと思っていたが、宮ケ瀬湖は思ったより水が少ない(・o・)
その後、前から寄ってみたいと思っていた釈迦堂PAの上にある遺跡博物館へ



縄文式土器の約1割は釈迦堂遺跡から発見されたとのこと。





こんなことにもびっくり手(パー)
へび・かえるは分かるが縄文人はカワセミも食していたらしい(-_-;)



その後、早くも清泉寮
第一?駐車場も満車!
今日は混んでるな~と思ったら、学校は休みだもんなぁ手(パー)



そしてソフトを頼んで
記念に1枚!

周りはほとんどファミリーや夫婦連れ!

そこに、50歳半ばの男がひとりデジカメでソフトを撮る・・・



富士山を見ながらのんびり。
やっぱ、美味いわ( ̄ー ̄)b



この後は141号線を下り、松原湖をまわってレストハウスふるさとでロドを1枚



ホイールが合うね~( ̄ー ̄)b
なんて思いながらここからオープンに

麦草ヒュッテ付近



外気温は



夏でもこれくらいの気温なら超~気持ちいい!!
この後、茅野に出てガストで一人飯(>_<)

その後は、17号線・20号線・12号線から精進湖に出て、富士山スカイラインを攻めて(つもり)
水ケ塚PAでトイレ休憩



御殿場から東名で帰宅。
給油後、自宅近くで1枚。



今日は、前からバイクで出かけるつもりで準備をしていたんですが、長野県の天気予報では前日まで傘マーク、降水確率が50%ぐらい、当日曇りに変わったがここの所の雷雨は半端じゃないので安全を選んだが・・・

結局、雨にあたらず無事帰宅(^-^)

う~ん微妙!

Posted at 2014/08/24 21:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年07月31日 イイね!

秋ツー行程確認TRG手(チョキ)

秋ツー行程確認TRG2カ月半ぶりのロングツーリング♪

7月の定期異動でツーリング仲間も結構バラけて、秋ツーの行程やら日程の問い合わせが多くなって来たのですが、中々時間が無くて(ノ´Д`)

正直、毎回1泊2日の工程では行き先が限られてくるし、ネタが無いexclamation&question

とは言え、何とか考えねば・・・

秋ツーという事でメインは紅葉散策手(パー)
およその行程は出来ているので、今回は行程確認のため1人旅で(^o^)

とりあえず、集合場所は新しく開通した圏央道厚木PC



路面も綺麗で空いている!



そして、入間で降りて299号線へ
朝の渋滞にはまり、空いてきたところで追いついたのがタンクローリー(=_=;)

何と秩父の上野町交差点まで40km以上もご一緒┐(´~`;)┌



志賀坂峠の手前で1枚



神流町の漣痕(さざ波岩)恐竜の足跡は見れなかったが、ステゴザウルスと1枚





更にもう少し行くと恐竜センターが・・・



ここは入らずに先を目指して299号線から45号線で下仁田へ
そして、254号線で佐久へ
夏のコスモス街道
15~6年ぶりに走りました♪
道路の脇にコスモスが咲くんですが、名前に惹かれて走ったのはいいんですが、時期を知らずに来て、サルビアが満開でコスモスが咲いていなかった思い出があります。



昼食は佐久合同庁舎の食堂で手(パー)
日替わり弁当370円(^o^)V
ご飯とスープはおかわり自由!!



食堂から見える浅間山が有名だそうですが・・・



今日は、こんな感じ



その後、254号線から147号線、152号線で上田城址公園に手(パー)



有名な真田石



これまた、有名な真田神社



真田といえば六文銭
※注(真田幸村は巨人ではありません)



本丸が無いので、見学に時間はかかりません。



名前はわかりませんが、道路脇に随分見かける木です♪



このあと、143号線で松本へ・・・
松本着が16時ちょい前手(パー)
途中、時間が余れば上野村のスカイブリッジやらなんやら見るところもあるし
2日目の行程は出来ているので、1日目はこの行程で良しとしましょう手(パー)

初日行程、250.9km+α

こんなもんでしょ(^o^)V
Posted at 2014/07/31 10:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

子供も大きくなり、一緒に出かけることも少なくなったため、夫婦で乗れる車を候補に車選びをしております。今までセダン・OFF4WD・ワンボックス・ミニバン・スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

久しぶりの一泊ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:16:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR これもシビ子ちゃんになるのかな(^^ゞ (ホンダ シビックタイプR)
2024年1月7日キャンセル車をオーダー
ホンダ CB1100RS 三代目CB子ちゃん (ホンダ CB1100RS)
今度こそ人生最後の大型バイクになると思います。
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
CX-5からの乗り換えです。 高齢の親のために前から検討していましたが、コロナの影響もあ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
CB400SSを下取りに出し、新車で購入(^^)v

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation