• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤busaのブログ一覧

2011年05月27日 イイね!

ECU学習機能

ECU学習機能購入して約6ヶ月、3000kmちょっと乗り、自分なりに気になる点があり6ヶ月点検の案内状が届いていたこともあり定期点検に出すことに手(パー)
サービスマンに依頼したことは、
①ギヤ1速、2速の入りが悪い、硬い(特に冷間時)
②スタート時、一瞬エンジンがストールする。
③1~3速加速時、ノッキングがする。
バッテリーについては、フォグのHID化するにあたり、はずしたりしていることを伝えた。
これに対し、多少の現象(個体差・個人的な感覚にも因る)が見られるが、システムチェックの結果、異常なし考えてる顔
処置としては、エンジン系統の初期学習を実施したと言われ、今後のためにとの事でECUの初期学習方法のマニュアルを印刷してくれました指でOK

学習方法(アイドル学習)
(1)クーリング・ファンが回る(エンジン水温が90℃以上)まで暖機をを行なう。
(2)下記それぞれの状態でアイドリングを1分以上保つ。
  ①Nレンジ(ニュートラル)無負荷(電気負荷やA/C等全てOFF)
  ②Nレンジ(ニュートラル)電気負荷(ヘッドライト+リヤ・デフォッガ)
  ③Nレンジ(ニュートラル)A/C負荷
  ④Nレンジ(ニュートラル)電気負荷+A/C負荷
  ⑤Dレンジ(AT車のみ)無負荷(電気負荷やA/C等全てOFF)
  ⑥Dレンジ(AT車のみ)電気負荷(ヘッドライト+リヤ・デフォッガ)
  ⑦Dレンジ(AT車のみ))A/C負荷
  ⑧Dレンジ(AT車のみ)電気負荷+A/C負荷
マニュアル車は、④まで、AT車は⑧まで実行するとなっています。

電気負荷の場合は、オーディオも含め、フォグランプ等全てと言っていました手(パー)
ディーラーからの帰り道、試乗がてら少し遠回りをしながら帰ってきたのですが、点検前に比べ、エンジンの吹けあがりも含めてガサツさが消え、まろやかながらパワーがあがり、ネガな部分もそれほど気にならなかったです。(プラシーボexclamation&questionかな冷や汗
Posted at 2011/05/27 19:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月25日 イイね!

清里ク・ソフトプチツーリング

清里ク・ソフトプチツーリング前々から気になっていました考えてる顔
今や、ブログで定番ですね手(パー)
先日の恒例exclamation春ツーリングが雨のためバイクに乗れずちょっとストレスが溜まっていました冷や汗
近々リベンジツーリングをしようと思い計画をしていたんですが、普通の休みでは雨男の私では、天気に勝てないふらふらなので今日会議をバックレましたあっかんべー
ふっふグッド(上向き矢印)その甲斐あって今日は快晴晴れ
プチと銘うって軽く走るつもりでしたが、家の近くのスタンドで給油したら501.9km走っていました冷や汗
今朝は、家を6時過ぎに出て東名中井ICから東富士五湖道路経由中央高速韮山ICで下りてぐるっとク・ソフトを食べるため一回り台風
午前中はク・ソ寒かったペンギン河口湖付近の温度は13℃そこから塩川ダムを通り松原湖、八千穂高原をぐるっと回りク・ソフト売り場まで指でOK自分ではしっかり着込んだつもりでしたが甘かったバッド(下向き矢印)帰り、中央高速双葉SAに来て、要約暑いと感じましたわーい(嬉しい顔)
やっぱり晴れはいいですねムード残雪と新緑の景色を楽しみました。
Posted at 2011/05/25 18:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年05月14日 イイね!

恒例!春ツーリング ・・・無事帰宅

恒例!春ツーリング ・・・無事帰宅5月10日から1泊2日の春恒例ツーリング手(パー)
今回は、いつも車で参加する同僚が急用が入ったため、宿泊出来なくなり急遽ROADSTERで参加ふらふら
集合場所へ向かう途中は少し晴れが出たりして「天気、何とかなるかなexclamation&question」と淡い期待もグッド(上向き矢印)
東名中井PAで車2台、バイク7台のメンバーが揃い、予定通り7時に出発わーい(嬉しい顔)
東名御殿場経由で東富士五湖道路、谷村PAで最初の休憩喫茶店外気温は25度指でOK「これで本当に降るのかなぁ?」等とみんなで言い合いながら、次の休憩場所の双葉SAに向かった手(パー)
その途中、少し雨がぱらついたため双葉SAでレインスーツに着替え雨に対する備えを万全にして小淵沢ICに向け出発したところ、八ヶ岳PAを過ぎたあたりで本降りに冷や汗2
しかし、雨脚がそれほど激しくないため、予定通り小淵沢ICで下り、八ヶ岳高原ラインを通り東沢大橋でソフトクリームを食べ、141号線から299号メルヘン街道にムード
ここまでは、割と気温も高く車ではエアコンを入れる程度の蒸し暑さでしたがメルヘン街道を八千穂高原に向かうにつれ気温はぐんぐん下がりバッド(下向き矢印)麦草ヒュッテで休憩した時には外気温10℃がまん顔
街道沿いはまだまだ積雪があり、そこに雨が降っているので余計に雪解け水が流れているような状態で、ここを下ったらガストで昼だよ~って言ったら、みんなから「あとどれくらいで下に出る?」「早く、行くべexclamation」とガタガタ震えながらトイレを済ませ、直ぐに下山もうやだ~(悲しい顔)
麦草ヒュッテから、茅野に向かっては下り坂。道路の右側を雪解け水がすごい勢いで流れている冷や汗
この先は九十九折冷や汗これって、このまま行くとげっそり
やっぱり、道路の下のヒューム管で右から左へ抜けたものの、左から右に抜けるところで水量があるため吹き上げ道路上を濁流となって流れているどんっ(衝撃)深さは10㎝はあるだろうかがく~(落胆した顔)幅は10mほどexclamation×2
「やべぇ~あせあせ(飛び散る汗)あわてて減速し、バイクの様子をバックミラーで確かめながらそ~っと通過指でOK
その後も、右に左に道路を横切る水流を渡りながら要約茅野市に入り一安心うれしい顔
ガストに行く前に、お約束のWORKMANへほっとした顔私はレインスーツ(要は、雨合羽)を購入指でOK
みんなはそれぞれ雨対策グッズを購入し、やっとガストで昼飯レストラン
ここからは、下道で塩尻・松本を抜け、今夜の宿、黒部観光ホテルへ到着揺れるハートつかれた~ふらふら
 ホテルは風呂も良く、バイキングの食事はローストビーフがすっごい旨かったうれしい顔
 そして翌日、朝風呂に入り朝食を済ませた後は、黒部ダムに行くためホテルを早めにチェックアウト。
このときは、雨は降ってなく路面も乾いている状態手(チョキ)ROADSTERもオープンにしていざ出発ムード
扇沢について、トロリーバスのチケットを買っていたら程なく雨が・・・あ~あ仲間もがっかりバッド(下向き矢印)
しかし、気を取り直してバスに乗り、ダムに着いたらその壮大な景色にみんなが来て良かった~グッド(上向き矢印)と口々に言ってくれホッとしたのも、つかの間exclamation&question扇沢に戻り、雨の中支度をしてバイクに跨ったらドゥカティのエンジンがかからないげっそり色々処置したが全然×冷や汗2仕方なくふもとまでニュートラで行くことに。幸いふもとまでの18kmはすべて下り坂指でOK何とかふもとの観光案内所にたどり着き、電話帳を借りたり、案内所の方にパソコンで調べてもらったりしたが正規ディーラーが無いあせあせ(飛び散る汗)
仕方なく、購入したショップに連絡したところレッカーを手配して取りに来てくれることに揺れるハートしかし、神奈川県から来ると到着は夕方にがまん顔案内所は閉まってしまうし・・・だめもとで今朝チェックアウトした黒部観光ホテルに事情を話しロビーで待たせて欲しいとお願いしたところ、快く決定の返事が目がハート助かりました。
一緒に待ちたかったのですが、翌日仕事の者も居るのでドゥカティ1台を残し、帰路に着きましたがく~(落胆した顔)
19時過ぎに何とか、解散場所の東名中井PAに着いたところ、ドゥカティも18時過ぎホテルを出発したとのメールが届き、仲間とホッと胸を撫で下ろしましたムード
今回のツーリングは、全工程の9割が雨で大変でしたが、記憶に残る忘れられないツーリングになりました手(チョキ)
Posted at 2011/05/14 08:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年05月09日 イイね!

恒例!春ツーリング

恒例!春ツーリング明日から年休を取り、1泊2日の恒例!春ツーリングわーい(嬉しい顔)
今回は、小淵沢から八ヶ岳高原ラインを抜け清里経由299号線、メルヘン街道ムードから塩尻、松本を通り大町で宿泊グッド(上向き矢印)
2日目は、扇沢からトロリーバスで黒部ダムを見学し、戻ってそのまま帰り行程手(パー)
参加者の過半数が50代冷や汗今回は見学重視ののんびり行程かたつむり
と、ここまでは、最高のシチュエーションexclamation×2
が、しかし!私は雨涙今回もしっかりと曇りを引っ張ってきましたよバッド(下向き矢印)
これがマージャンなら、「最強の引き指でOK」と言われるかもしれませんが、事が事だけに同僚から来るなexclamationと言われる始末泣き顔
11時発表の予報が神奈川、山梨あたりまでは、何とか、長野に至っては「南の風 後 北の風 雨 明け方 まで くもり 所により朝 から 雷 雷を伴う」だってバッド(下向き矢印)
降水確率は、12時まで80%う~ん冷や汗2
昨日も会社で、ツーリングの話しになったら、「そういえば去年も雨降ったよなわーい(嬉しい顔)」なんて忘れていい事を言われるし・・・
今回は、みんなに内緒でウォーキングの最中、南の空に向かって神に祈りをささげてたのにがまん顔
チクショーパンチまだまだ、あきらめないぜ、おいらはグッド(上向き矢印)
残り20%に望み賭けるexclamation×2
Posted at 2011/05/09 13:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2011年05月06日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車今日は、久々の休み手(チョキ)
趣味のひとつが洗車のおいらにとって、今年の花粉は特にひどかったあせあせ(飛び散る汗)
車のボディに花粉が積もるようにこびり付き、ちょっとこするぐらいでは取れないぐらいだったがく~(落胆した顔) 仕方なくジャパネットたかたのケルヒャー家庭用高圧洗浄機を衝動買いしてしまった冷や汗
花粉のシーズンが要約終わったと思ったら今度は黄砂かよバッド(下向き矢印)「ざけんなよexclamationったくぷっくっくな顔」と言いつつ、ケルヒャーで「ふっふんムード」と鼻歌交じりで黄砂を飛ばし、その後丁寧に手洗い台風
ところが、手洗いの最中、なんか目の前をパヤパヤと小さい虫が飛び回りちっ(怒った顔)、手で払いながらふとボディを見ると車にたかってるがまん顔その数目はんぱねぇexclamation
手を止めて、ROADSTERの回りを見るとパヤパヤと渦を巻いてたかってる冷や汗2「やっべぇ、急ぐべあせあせ(飛び散る汗)」なんて思いながら必死で終わらせ、乾いたタオルではたいたが、それでも次から次とたかるのであきらめ、ちょいと買い物に手(パー)
と、ところが買い物先で駐車場に止め、買い物から帰って来るとまたたかってる泣き顔
そうなんですexclamationどこに行っても駐車場に止め少し置くとどこからとも無く虫がたかるんですげっそりなぜふらふら
自分の記憶の中で、昆虫は鮮やかな色に寄ってくると言うことを聞いた覚えがあるが本当なのかexclamation&question
う~ん、それともおいらのROADSTERをバナナかなんかと勘違いしているのか?
どちらにしても、困ったもんだバッド(下向き矢印)
Posted at 2011/05/06 12:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

子供も大きくなり、一緒に出かけることも少なくなったため、夫婦で乗れる車を候補に車選びをしております。今までセダン・OFF4WD・ワンボックス・ミニバン・スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 67
8 910111213 14
15161718192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

久しぶりの一泊ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:16:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR これもシビ子ちゃんになるのかな(^^ゞ (ホンダ シビックタイプR)
2024年1月7日キャンセル車をオーダー
ホンダ CB1100RS 三代目CB子ちゃん (ホンダ CB1100RS)
今度こそ人生最後の大型バイクになると思います。
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
CX-5からの乗り換えです。 高齢の親のために前から検討していましたが、コロナの影響もあ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
CB400SSを下取りに出し、新車で購入(^^)v

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation