• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤busaのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

徒然なるままに・・・これは必然 それとも当然の帰結か

徒然なるままに・・・これは必然 それとも当然の帰結かCB1100 RS Final Editionを注文した。
2022年式で生産終了のブログや記事を見るたび心の中で欲しいという気持ちが大きくなり居ても立っても居られなくなった。
取り敢えず情報をと思い近くのドリーム店に問い合わせをしたところ、発売方法の詳細は分らないが仮予約の受付を始めていると(;゚Д゚)
家族に相談したがもちろん反対された。当たり前だ!
当たり前だが、しかし、欲しいという気持ちも日に日に膨らんだ。
その後も話し合いを続けダメならキャンセルが出来るからと説得して何とか仮予約にこぎつけた。



そして車両の生産が2022年3月頃と決まったとのことで正式契約を結んだ。

思い起こせば、中学2年生の頃からバイクに興味を持ち始め16才になったら免許を取得しバイクに乗りたいと思った。
高校に入学し、誕生日が間もなくというところでいきなり昭和50年(1975年)道交法改正による中型2輪と大型2輪の区別設定のニュースが飛び込んできた(-_-;)
マジか~、夏休みにバイトをして免許代にしようと思ったのだが、10月1日改正ということで9月から教習所だと間に合わない!!
何とか親に頭を下げて前借りをして夏休みと同時に教習所に通った。
教習所は9月中に卒業でき、無事10月8日に大型二輪の免許取得となった。
免許を取得し、最初に乗ったのがHONDA DAX70
その後先輩からCB750 K2を13万で購入、そしてラッタッタのロードパル、タクトを乗り継ぎCB750FB巨摩郡カラーを購入(とは言っても俺の購入後にバリ伝が始まったんだが(^^ゞ)
その後もHONDAの原付を乗り継いで1999年GSF1200で大型にリターン。
そして各メーカー色々な排気量のバイクを乗り継いだが比較対象として必ずHONDAが心に在った。



HONDAからバイカーとして始まり、SUZUKIからライダーとなりHONDAでバイク乗りを終える。
納車日も決まり間もなくCB1100 RS Final Editionがやってくる。
新しいバイク生活はどんなんだろう・・・楽しみである。

Posted at 2022/02/07 20:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクネタ | 日記
2021年10月30日 イイね!

レンタルバイクTRG

レンタルバイクTRG 最近息子がレンタルバイクをよく利用していて、今度自分の興味があるバイクでTRGに行こうと誘われていたのだが、今日要約予定が合い出かけることになった。
レンタル店で【ホンダCB1100RS】を借りたが店舗OPENが10:00からなので早めに行ってOPEN待ち(-_-;)
20分前ぐらいから受付を始めていただき、手続きを済ませいざ出発!!
今日は圏央道経由奥多摩~大菩薩峠を下り中央道経由で戻る予定(^^♪
が、しかし、すでに高速は大渋滞!
仕方なく16号線を下り八王子経由下道でそのまま奥多摩湖を目指すことに。

敢えてどノーマルのCB1100RSなのだがYouTubeやブログで語られているインプレッションと自分の思っているCBに対する思いを確かめるためにワクワクしながらギアを1速に入れていざ出発。
第一印象:クラッチ軽!いやめっちゃスムーズ 2速へカコン、続けて3速
いや~サクサクシフトアップが出来る(>_<)素晴らしい!!

八王子から滝川街道を進みいざワインディングへ



とにかくエンジンフィーリングがシルキーで且つミッションがスムーズに入り
シフトアップ・ダウンともストレスが無くコーナーに迷わず進入することが出来る。しかもハンドリングもニュートラルで、オーバースピードでない限り狙ったラインをトレース出来る!
HONDAの【THE・空冷4発】マルチエンジンの見本のようで、マジで感動した。

しかも駐車場での引き回しや走り出すと252㎏の車重を全く感じさせることの無い軽さやつづら折りのコーナーでの切り返しにも重さを感じることなくスイスイ走れる実力の高さに、私のような60才を超えた非力な者でも所有することに迷いを感じる必要は無いと思った。



特に私ぐらいの走りのレベルでは余程気合を入れない限りステップをするようなこともなく、破綻もない!
とても安心して楽しめることを確認できた1日でした(^_^)v



Posted at 2021/10/30 22:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月29日 イイね!

BMW 118d M Sport Edition Shadow 卒業!

BMW 118d M Sport Edition Shadow 卒業! 周りを見るともう桜も満開を過ぎ、季節の移り変わりを感じるようになってきました。昨年春のコロナ感染拡大防止のための緊急事態宣言発令以後、すっかり出かけることが少なくなり愛車118d M Sport Edition ShadowとのTRGもめっきり少なくなってしまった(T_T)
購入時に「しばらくは、最後のコンパクトFRを楽しみます」とは言ったもののあまり楽しむことが出来ないまま乗り換えることになってしまった。
普段は女房が通勤に使用しているため、私が運転するのは休日か、旅行に行く時ぐらいであるがこの118dについては、もっと乗りたかったなという感が強い!



ステップワゴンを購入するときに息子のCX-5を下取りに出したため、その際の約束として息子が欲しい車を購入するときは代わりに118dを下取りに出しても良いと言っていた。しかしながら、こんなに早く買い換えることになろうとは、その時は全く思いもよらなかった(>_<)
今年の新年、ステップワゴンでスノードライブを兼ねて志賀高原に日帰りスキーに行った際、今年は積雪量が多く、かつ雪質も良い圧雪路を走ったのだがやはりCX-5の4WDとは比べようもなくミニバンFFのネガな部分が息子には気になったらしい。
私的にはそれほど気にはならなかったが、この日以降息子にはやっぱりSUV4WDが欲しいという気持ちがさらに膨らんでいったようだ!!



スノードライブから帰ってから数日して息子から、BMW X3の新古車、中古車を探してるけどどうかなと相談があり女房にも相談のうえ、ディーラーに試乗に行ったところ、当然のことながら息子は益々気に入ったようだ(>_<)
試乗後、118dを購入した営業マンに見積もりをしてもらったがその際は気に入るほどの乗り出し金額にはならず、新古車でも探すことを伝え帰宅した。



新車見積もりから1週間ほどして、WEBで検索を続けていたところ展示試乗車落ちが見つかり、試乗見積もりをしたところ納得できる金額の提示を受けたが色がブラックで、取り敢えず翌日に返事をすることで再度118dの営業マンに連絡したところ、そのまま営業所に来たいただくことは出来ませんか?と・・・
息子とこれはチャンスかもと、再度商談したところ新車でこれならと納得のいく条件が出たため契約することに。



この118d M Sport Edition Shadow を買うまでは正直言ってBMWのよく言う「駆け抜ける歓び」と言う言葉を大げさに思っていたのだが、乗ってみて自分が「井の中の蛙大海を知らず」であったと改めて考え、2年1か月17,600Kmの短い時間ではあったが「されど空の蒼さを知る」さらにFRの良さを知ることが出来ましたm(__)m
Posted at 2021/03/30 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2019年03月03日 イイね!

それは、妻の一言から始まった・・・

それは、妻の一言から始まった・・・BMW納車から、今日で2週間。
正直なところ、BMWに興味はあったが、自分で買うとは思っていなかった^^;

自分では若い頃より、定年後はワーゲンビートルに乗りたいと思い、妻にもそのことを言った来たし、妻もいいねと言っていた。
妻は、そんな話の中ビートルは2ドアだから現実は不便だし無理なんじゃない?と・・・
「私はMINIが良いな」と、聞いてもいないのに言っていた。

しかし、昨年7月初旬、妻と買い物に行った帰り道、トヨタカローラ店の店頭にカローラスポーツが展示してあるのを見つけたので、興味があり寄ってみたところ、営業マンとの話しの中で、赤busaさんのプリウスなら結構良い値で下取りできますよと言われたのをきっかけに、11月で丸7年のプリウスの査定がどれくらいなのか知りたくて、佐藤君のCMの買取屋に行ったら本当に良い買取額が出たので、妻とともに少しその気になってしまいDラー周りが始まった。



先ずは、ビートルを見るためVWのDラーに行ったところ、営業マンから「ビートルは、このモデルが最終で発売中止となるので直ぐに決めてほしい」と・・・とりあえず見に来ただけなのでと伝えたらお茶も出ず、最終盤のカタログのコピーを持ってきて、まだマル秘なのでと・・・
ちょっとカチンと来て、こいつからは絶対買わないと思いながら、妻とバカかあいつは等と言いながら
MINIのDラーに行ったら、きちんと対応してくれ試乗を勧められたが、中を見たら妻がリアが狭いと難色・・・マジか!!まさかの言い出しっぺのあなたが言う・・・(>_<)

と言うことで、他に買いたい手ごろな外車が見当たらなく、また、国産車ではC-HRとインプレッサスポーツで商談したが、期待するほどの値引きも無かったので、それなら急いで買うことも無いと、車検を通し、プリウス8年目に突入(^^)v・・・したが

車検を通して少し経った頃、プリウスで走っていたところ、妻がすれ違う対向車を見ながら唐突に「次に車を買うならBMWが良いな」と(+_+)

ン、なぜこのタイミング
しかもBMWとは・・



理由を聞いたら、仲の良い整体師の夫婦が車の購入を検討していて、私が施術に行ったとき、新車だけじゃなく、新古車と言う手もあるよとアドバイスをしていたところ、BMWの新古車を見つけ購入したとのこと。
そのBMWを見た女房が、気に入ったようで感化されてしまった。

私としては、今回も願ったりかなったりで、新古車を探し出した。
息子も、親父は昔からBMWのファンだよねと・・・
当然、私の世代ではBMW=3シリーズとの思いが強く、グーネットで検索したお気に入りを妻と息子に見せたら、息子が「いやいや、今さらセダンは無いでしょ」と・・・
それならとツーリングセダンの画像を見せたところ、今度は妻が「こんな広い荷室要る?」と・・・
確かに、現行プリウスで困ったことは無いけど・・・

妻と息子はハッチバックが良いよと・・・
そして、年明けの10日に妻と新古車めぐりをし、見積もりをして貰ったら、妻が見積もりを見て、これなら新車でいいんじゃないのと!!

そして、友人に営業マンを紹介してもらい、ガソリンとディーゼルの試乗をさせて貰ったら、妻がディーゼルを気に入り、その場で契約(p_-)

最近の妻は怖い。ハーレーのときもそうだったが、まだ、車検後のプリウスの査定もしていないのに、支払の目途はあるのだろうか・・・
妻に言うと「だってプリウス80万以上で売れるんでしょう」とまたも取らぬ狸の皮算用・・・

とは言え、私が買取屋で頑張ればうまく行くと言うことで・・・
しばらくは、最後のコンパクトFRを楽しみます(^^♪
Posted at 2019/03/03 18:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年01月05日 イイね!

一富士二鷹三茄子

今年も元日から仕事で今日が本年の初休み♪
湘南の元日はやや雲があり、雲から顔を出す初日の出となりました^^;

しかしその後は、好天で雲一つない富士山が見れたんですが、
昨日から、上空の気温が高いのか?富士山の頂上付近は雲で覆われる状態に・・・



6時に起きて、窓から東の空を見ると少し雲があり、気落ちしたが、少しずつ雲が切れ青空が広がって来たため、8時過ぎに撮影ポイントへ・・・

しか~し!!
毎回、私は雨男と言ってるんですが、
2019年は気分一新言い方を変えて・・・『仕事の日は晴男』
今年はこれで行きたいと思います(T_T)/~~~

冗談はさておき、元日から仕事で、初夢も見れなかったんですが、休みの今日はとりあえず雨ではないので、雲はあっても富士山♪

どうか、今年は休みの日に少しでも晴れますように<(_ _)>




Posted at 2019/01/05 11:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

子供も大きくなり、一緒に出かけることも少なくなったため、夫婦で乗れる車を候補に車選びをしております。今までセダン・OFF4WD・ワンボックス・ミニバン・スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりの一泊ドライブ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 18:16:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR これもシビ子ちゃんになるのかな(^^ゞ (ホンダ シビックタイプR)
2024年1月7日キャンセル車をオーダー
ホンダ CB1100RS 三代目CB子ちゃん (ホンダ CB1100RS)
今度こそ人生最後の大型バイクになると思います。
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
CX-5からの乗り換えです。 高齢の親のために前から検討していましたが、コロナの影響もあ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
CB400SSを下取りに出し、新車で購入(^^)v

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation