• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kt6sambar4WDのブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

耕耘!

耕耘!本日は、昨日の予定通り一番面倒な圃場に行ってきました。


ここはほぼ一年間手を付けられなかった所なので、まぁ見事に草の海?んいゃ林ですw
木みたいなのも生えてるし… とりあえあず、浅く耕耘して草をなぎ倒す方向で作業しています。
なぎ倒した後は草を天日干しして、乾いた頃にもう一度土と混ぜます。 その後少し雨が降れば土中菌の発酵で草が土に帰って行くといった予定です。

しかし、この圃場はマルチを引いたままなのです…  カボチャの栽培だったので、マルチのピッチは広い為マルチの間をロータリー耕耘した後、なんとかマルチを剥がして回収して全面を耕耘と行った行程になるでしょう。
その間に、畦の草刈りやねき掘りのメンテナンスも入れていく事になります。
問題はマルチの回収。 ここが一番のネックです(хх,) 


今日の作業は、有る程度の草をかき回す程度で終わってしまいました。
と言うのも、ロータリーに巻き付く草の量が異常で、トラクター鎌で取りながらの作業だったのですがその鎌を折ってしまったのです…  予備がどこかにあるはずなのですが、どこに行ったのか分からない…
その為、一旦帰宅したのですがその時に親戚のお通夜に行く時間に丁度良いと言うことと、時間的に作業再開には中途半端だったので付いて行ってきました。


明日の予定は、家から引き取られて行った犬の預かりと、昼から貸し畑の種蒔きです。
終われば、今日行っていた圃場での作業となります。 とにかく、雨の無い間に集中作業中です。


本日の画像は、今日行った畑の様子です。
草が背丈を超えています(^_^;



Posted at 2010/08/21 21:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年08月20日 イイね!

耕耘~草刈り~耕耘

耕耘~草刈り~耕耘先日から引き続き作業中。


昨日草刈りした圃場を2回目の耕耘。 ロータリー3速で前回の耕耘で生き残った草を鋤き込みます。
その後、昨日仮耕耘しておいた圃場の草刈り。 草刈り後、トラクターで隅の土寄せ。
これは逆転ロータリーを使って土を高いところから低い所に引っ張っていきます。

この作業、皆さん結構手作業でされているんのですが、逆転ロータリーを上手く使えば結構な量の土を移動できます。
代掻きの時に土寄せをすれば、かなりの効果があるりました。 以前、この方法で田をほぼ水平にした事があります。
ロータリー幅が広くて爪のピッチが狭ければより効果的だと思います。


さて、明日はちょっと面倒な圃場へ… 
面倒さがちょっとどころでは無いので、ここは違う圃場と同時進行する事にします。
明日はちょっと早めに出て行って作業する予定。  普通の圃場で3日くらいかかったので、ここは時間かかるかも… 来週までに終われば良いかな。



本日の画像は、本鋤き中のトラクターです。
ロータリーには鍬と刈払機と工具バックと長靴を積んでいます。
この状態で耕耘しても落ちません(^_^)b とにかくトラクターに色々積みます!
Posted at 2010/08/20 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年08月19日 イイね!

草刈り~ねき掘り~耕耘

草刈り~ねき掘り~耕耘本日は、昨日最後に鋤いた畑の周りを草刈りから開始。


昼にいそっち。さんがRX-8で来られ、暑い中エンジンオイル交換作業されていました。
と言うのも、自分は4時頃から出て行くので少し早めに来てもらったのですが、今日も外は暑かったですf(^ー^;  いそっち。さん暑い中の作業ご苦労様でしたm(__)m

さて、自分はその後PSPにストライクウィッチーズの曲を入れたりしてからトラクターで畑へ向かいました。
今日の作業はまず草刈り。 ねき周りを刈ってから、次にねき掘り。 正確には掘ってあったねきの修正です。
上の田の水が排水出来なくなって、こちらの畑の乾きが悪くなっていたのでそれの改善です。
これで明日には乾くでしょう。 多分…

最後に明日手を付ける畑を耕耘。 小さい畑なので飛ばしたせいもあって、20分くらいで鋤き終わりました。 
最近、トラクターの調子が良いので鋤くのが楽になりました\(^^)√ ずっとトラクターに乗ってるだけの作業なら良いんですが…  最近半々の作業内容です。

とにかく、晴れている内に全ての圃場を回っておきたいのでちょっと急いでいます。
この高気圧のおかげで地下水位が下がっている為、普段ではにえこんでしまう所もトラクターで作業できるので、今しか無いというか…
後、1週間は天気持って欲しいです(*_*) 一番の難関が残っているので…



本日の画像は、昨日の画像のアングル違いです。
カメラ持って行ったものの、撮るタイミングが無かったので…
Posted at 2010/08/20 00:57:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年08月18日 イイね!

耕耘~ねき掘り~TSUTAYAへハヤテのごとく!25巻を買いに行く

耕耘~ねき掘り~TSUTAYAへハヤテのごとく!25巻を買いに行く昨日から作業している畑に今日も行ってきました。


昨日、草を刈って耕耘してあった為、土は結構乾いていました。
そこで、まだ少し見えていた草を鋤き込むべくロータリー3速で深度6.5にセットして耕耘。
最近、ロータリーの爪が減ってしまっているので、土の反転が悪くて… ちょっとロータリー早めに回して、耕深を深くして対応しています。   年末に爪の割引販売があるので、その時まで待つ事になりそうです。  まだ半分は有るから大丈夫でしょう(^^) 刃は三菱農機純正のLL爪です。

一枚耕耘後、田植え前に掘ってあったねき掘りのメンテナンス。
水の流れが悪くなっていたので、鍬で溝を修正。 

次の畑に移動して、耕耘。 また次の畑と耕耘。
この日はこれで夕飯時間になった為、帰宅。 今日は草刈り無しでした。


夜になり、直売所の荷を確認する時についでにTSUTAYAへ行ってもらいました。
別にTSUTAYAでなくても良かったのですが、時間的に開いている店がTSUTAYAなんですよ…
普段は別の書店で買ってます。 
目的は「ハヤテのごとく! 25巻」と「ハヤテのごとく!の前」の発売日だったので買いに行ったんです。 
夜に行ったので、まだ有るのかの心配も少ししていましたが、問題無くありました。 
それでも、積んである量は3セット程になってました(^_^; ちょっと危なかった…
店舗特典が付かないTSUTAYAで買う人も結構いるんだな…とf(^ー^;
入荷少なかったんでしょうね。 他のは大量にあったので。

その後、なんとなくリメディアWAYを覗いて見ると、文庫20%OFFフェアやってたので、思わずシャナの原作探してみると… 以前は無かった「灼眼のシャナ」の1~6巻が揃っていたので、2~4巻を購入!
なんかやっと買った感じです。 ぬら孫も欲しかったのに… 20%引きは文庫のみだったので、今回はシャナ優先しました。



この日の画像は、畑で撮ったトラクターです。
これはこの日2枚目の圃場に移動した時のものです。

Posted at 2010/08/19 01:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2010年08月17日 イイね!

草刈り~耕耘作業

草刈り~耕耘作業昨日出来なかった草刈りと耕耘を本日実行してきました。


まず、トラクターのグリスアップとピロリンクに注油してから、各部点検。
本当はチェーンケースのオイルを交換したかったのですが、今回はとりあえず見送り。
その後、ローターリーにロビンの刈払機を乗っけて畑にGO! 

畑に到着後はまず周りの草刈り。 今回の刃は超安物のチップソー9incです。 なぜなら、いつものマキタのチップソーが家に在庫切れだから…
で、久しぶりのノーブランドチップソーですが、思ったより草が切れるんですよね(x。x)゜゜ なんかチップが半分位飛んでもあまり振動大きくならないし、草も普通に刈れる… なんかな…って(^_^;
でもやっぱり、チップが飛ぶのは凄く早いです。  安い刃の中ではバクマのチップソーが切れ味良くてチップが飛びにくくて好きです。 


そして、3時間くらい刈ってからトラクターでローターリー耕耘。
20時前くらいに家に帰宅。 3時間程度の草刈りで疲れてしまった…  準備運動不足ですね(O.;)
こんなんでは撮影時の体力が心配になる…



今日の画像は、トラクターのコックピットからです。
夜なので、作業灯を点灯させています。 
Posted at 2010/08/18 00:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「やはり社外スタビリンクはダメなよう。 パキパキ音が出始めた。」
何シテル?   06/01 11:00
富士重工一筋でしたが、今は三菱好きです。 それでも、未だに S62 式の KT 型 サンバー は一番のお気に入り。 三菱車の中では 三菱 GTO と デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
三菱農機製トラクターです。 現在メインで活躍中。 カーステや作業灯を追加しています。 快 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2022年06月23日 奈良県に引き取りに行き納車。  S203型 W203 ブリリアン ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2013 年 03 月 01 日,新菱 オート 様より納車されました。 平成 3 年 2 ...
三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
妹の車として、2010/04/13に新菱オート様より納車されました。 平成08年08月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation