• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月24日

秋晴れだった日曜

秋晴れだった日曜 窓を開けて寝てたら肌寒くて目が覚めた日曜、


某オクに出てた以前所有してた椅子、当初は強気の25,000円だったけど入札が無いからかかなり下げてた( *´艸`)

ちなみにフリマサイトでは1,000円(送料はさいたま市に着払いで3,000円くらいだったかな)で売却。

メダカにモーニング☕🍞🌄をやって


新聞を。
設備の不具合かと思ったら運転士のミスだったか…。


朝飯のパンをかじって出動。


モンキーバナナ分岐を過ぎ


北から西へ、西から再び北へ進路を変え


分水嶺を越えて


ここまで来たら目的地はすぐそこ。


着地。
今日は団体客が多数来るので駅前への駐車は遠慮し、松本清張氏が宿泊したという旅館跡へ駐車。


JR芸備線備後落合駅へ来ました。


JR木次線が合流する駅でもあり、“出会い落ち合う駅”とも呼ばれており、芸備線と木次線の出発信号機が並んでます。


構内には蒸気機関車が向きを変えた転車台や


石炭を積み込んだ投炭台が残り


コンクリートの土台の所には小さいながら車庫がありました。


雑誌をスマホ撮りですが、左に車庫が見えます。


人出は思ったより少ないなぁ。
って言うか、撮り鉄は自分ともう一人のみ。


ターゲットが来ました。


転車台を横目に


停車。
何の変哲もない国鉄型キハ47系ディーゼルカーですが、通常、この備後落合駅にはキハ120系しか来ることがなく、キハ47系が姿を見せることはありません。
今日は団体列車としてやって来ました。


駅名標とのコラボ。


備後落合駅でキハ47系(の仲間のキハ48系ですが)を見たのは10年以上前のこの時以来かも。
広島から岡山へ移動してきたばかりで、広島一般色と呼ばれる色そのままでりんご狩りの団体列車として岡山から来ました。
(※3枚目は芸備線とは関係無い表示が出てますが)


方面別表示とギリギリ駅名標のコラボを。
あ、幟が反対向いてた(;^_^A


風向きが変わるのを待ってパシャ!

風向きだけではなく、行き来する人が途切れるのを待つのも結構長かった(;^_^A

低いホームとディーゼルカーの組み合わせはローカル線ならではかな?


方面別表示と「団体」表示。


駅名標と幟、キハ47。


駅舎側からやはり駅名標と幟、方面別表示を。
が、幟がこちらを向かず、向いても人の往来が…。


方面別表示の真下で立ち話に花が咲き始めたのでそこはカットし、幟がこちらを向いた瞬間にパシャ。


団体さんを歓迎する幕も掲げられてました。
芸備線魅力創造プロジェクトとかの団体ですが、こんな愛称!?が付けられてたとは。
どうりで酒臭かった訳じゃ(^。^;)


1番乗り場に人が集まると


何やら来ました。


来年度で引退となる、木次線の観光列車「奥出雲おろち号」です。


「奥出雲おろち号」にも団体さんが乗車しており、ホームがごった返して来たのを潮に


駅を後にし車へ。
団体さんを乗せるバスが待機中。
新見営業所から来たのかな?


そのバスを見つつ


移動開始。


あぢぃ~☀️(;´д`)


定刻に備後落合を離れたようで所定で姿を見せました。
石州瓦がアクセントになるとおもったけど、山口線ぽく見えたり…(;^ω^)


2両が収まるか!?


ギリギリ入った(^-^ゞ


振り返ってケツ撃ち。


やっぱローカル線と言えば国鉄型よなぁ。


プチっと移動し、比婆山駅へ。


その昔は2番乗り場があり、今は剥がされた線路と使われなくなったホーム跡が寂しい無人駅ですが、


比婆山駅には名物が。
それが駅舎に掲げられた駅名板。
よ~く見るとかなり古い時刻表に上書きされてるんです。


岡山駅の時刻表と思われますが、今では直通列車の無い九州地方の駅名が。
電車の列車は数が少なかったのか「電車」と書かれてます。


比婆山駅を後にし


ここで昼飯。
「ドライブインおちあい」へ。


昔ながらの食堂ですね~。


お目当てはここの名物、おでんうどん。
かつて備後落合駅のホームにあった立ち食いそば屋のスタンドでも提供されてました。
初めて食べたけど、牛スジめちゃくちゃ美味かった😋
650円也。


次なる場所へ移動開始。
こっちへ来たら必ず立ち寄るジェラート屋さん「グリーンフィールド西城」を右に


芸備線の有名撮影ポイントの鉄橋を眺め


国道を外れ、鬱蒼とした木々の間を走ると


ん!?
何だ?


スキー場のリフトでした。


スキー場が見え


こんな看板も(・。・;


着地。


視線を変えると何やら古びた建物が。


国鉄が経営してた道後山山の家です。



雑草に阻まれこれより先には行けず、


が、裏へ道があったので進み、


ここが正面玄関のよう。


しっかりと看板もありますが、既に何年も使われてないようです。


ヴォクシー時代にも一度来ましたが、何も変わりなく。
とりあえず愛車とのコラボを。


もういっちょ。


山を下り


再び国道へ。


来た道を戻り


行きでは通過した「グリーンフィールド西城」へ。

https://www.shobara-info.com/2604

お!渋いマシンが来ました。


格好ええし✨


で、今日はコーンのダブル、ミルクと紫いもをチョイス。
ほどほどの甘さで美味しく頂きました。


帰るか…⤵️


岡山県へ入り


県道へ。


狭隘な山越えから


見慣れた国道へと出て


帰宅…(;ω;)


黙々と晩飯を食って、DASHを。
今日はグリル厄介じゃ♪


風呂から上がり黙々と過ごし


今日一日が終了。
先週で遅番が終わり、今週の早番勤務をこなしたら来週から2交代勤務→8時スタートの普通勤務に。
仕事は変わらないけど、精神的にキツくなるな…(T^T)

~おしまい~
ブログ一覧 | 鉄道
Posted at 2023/09/24 22:37:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【鉄分注意】木次線→芸備線とローカ ...
SiR-RSZさん

木次線を乗りにいこう❗️
よともさん

連休最終日の日曜
たけやん@岡山さん

JR木次線・芸備線 駅印&ジオラマ③
シロ柴さん

き💗駅フェス・木次線まつり (前 ...
こるまろさん

🛤山陰へ遠征鉄旅 (木次線編) ...
ALPHAS 7さん

この記事へのコメント

2023年9月28日 18:58
こんばんは。
備後落合駅、賑わってますね!
おでんうどん。一度は食べないとですね!

芸備線。
赤字路線の改善策や存廃を話し合う「再構築協議会」の設置要請の考えが示されましたね。
良い方向へ動けば良いけど。
コメントへの返答
2023年9月28日 21:55
こんばんは。

47停車中の画像を見る限りではのどかに見えますが、団体さんからお出迎えの地元の商工会?、報道クルーと実際は“ここは繁忙期の瀬戸大橋線ホームか!?”みたいな賑わいでした。
「おろち」の停車シーンは人を交わすことが出来ず断念…。

おでんうどんは素朴な味のうどんにおでんの旨みが加わって美味かったです。
また行ったらリピートしたいですね~。

正直、芸備線は手の施しようがない気が…。
やはり日常的な利用がないといくら外から呼び込んでも一時的な物で終わりそうで…。

プロフィール

「GW最終日の月曜 http://cvw.jp/b/629609/48413607/
何シテル?   05/05 22:44
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:30:11

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation