• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

土曜

足元が寒くて目覚めた土曜、


“ちょっと行ってみるか”と運行情報を確認。
こっちはほぼ定刻、


こっちも大丈夫そう。
て~かサンライズは遅れか?


40分も⁉️
やっぱ足が長い(=距離が長い)列車はあれこれ巻き込まれやすいからちょくちょく遅れるなぁ。


まだ岡山駅ならしばらく来ないか。


で、まずは「やくも1号」を教会コラボで。
ありゃ!?緑(昨日シクったリニューアル色)が来ると思ったら普通の(ゆったりやくも色)が来た。
ま、“やくも”の文字が昔から変わらぬ“でか文字やくも”なのでこれはこれで良いか(*^-^)


ケツ撃ち。


備中高梁駅へ。


“ひょっとしたら「やくも」と「サンライズ出雲」のコラボが撮れるかも”と思ったけど
(※イメージ)


「サンライズ」がちょっと遅いな。


でMy定番に行くと下りの場内信号(駅構内への進入可否を示す信号)が黄色に。
「サンライズ」もう来るかも。
と、「やくも」がスタートダッシュして来ましたε=┌(・∀・)┘


先頭のみゆったりやくも色のスーパーやくも色編成を今日も(^-^ゞ


「やくも」が視界から消えた直後、「サンライズ出雲」登場。


障害物だらけだろうが何だろうが、こんなすれ違いシーンを期待してました(^。^;)
でも、今は線路と道路の境にフェンスが張られてるから無理か。
′18年8月の出来事でしたが、下り(右)が1秒早ければ柱を交わせたのになぁ。


帰宅し新聞を広げると、撮り鉄優遇!?に関する記事が。
路駐が多く、この先溢れる事態になるとしたら美袋交通周辺かな。


昼までこたつでダラダラo(__*)Zzz


昼飯食って三女に頼まれ金魚の水換え開始。
メダカの稚魚ケースも。


終了。


ついでに睡蓮鉢も換えとくか。


全部のメダカを捕獲出来なかったので少しだけ残して


補充。


終了。


家に居ても家族団欒の邪魔になるし、とは言っても無駄に出るのもガソリンもったいないので昼寝。


今冬は久しぶりに買おうかなぁ。
使いたいのは3日分だけだけど、残り2日分は金券ショップにでも売れば良いか。


風呂から上がって人生最高レストランを観たら


今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/12/10 00:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年12月08日 イイね!

金曜

金曜早番週だけどゆっくり起きた金曜、


期間限定で岡山方先頭のみ、通称ゆったりやくも色で運転されてるスーパーやくも色編成でも撮ってみようかと


「この時間ならまだ大丈夫じゃろ」とスーパー定番ポイントに近づくと朝早くから居るわ居るわ(・。・;
珍しく岡山ナンバーの車ばかりと思ったらほぼ全車「わ」だったので遠征組か。
通過10分前でも余裕で撮れた当時が懐かしい…。


そんなとこへ割って入りたくないので、朝は行ったことないけどMy定番へ。
こっち側が影になったら色がさっぱり分からんなぁ( ̄▽ ̄;)


で、進み


着地。
本日は眼科のみの通院dayです。


検査からの診察も問題無し。
森七菜似の先生曰く来月も問題無ければ眼科は終わりですとのことヽ(*´∀`)ノ♪
(今日は髪の毛を束ねてたのでこんな感じだったな)


会計後、薬は無いけどいつもの流れで院内カフェへ。
あん巻きクロワッサンとカリカリカレーパン+Hな!?カフェラテ(HOTね)です(*^-^)


移動開始からの


時折鯉が跳ねる脇へ着地。
今日はヌートリアの姿は無いな~。


時間が早すぎるのでしばし調整した後、


山陽本線中庄駅へ。


特に珍しい物が来るでもないので誰も居ません。


上りホームのここの柵はいつ出来たんじゃ!?


岡山方先端には撮り鉄さんの姿が。
何か来たっけ?


あ~、復活国鉄色の「やくも」か。
全然気にしてなかった(^-^ゞ


桃太郎の貨物が東へ向かうと


ターゲットは特に珍しくもない普通の「やくも」。
せっかく近くまで来たんだし、普通の「やくも」も普通じゃなくなるので撮りに寄りました。


R2BPを西へ。


ラジオを聴きながらでしたが、


懐かしい歌が流れてました。
欽ドン!で見てましたが、小学生ながら綺麗なお姉さんじゃなぁ~と思ってた中原理恵さんの歌です。
分かるとしたら40代後半の人までかな?


着地。


だいぶ形になってきたな。
骨組みだけの建屋を見ると昔出張で行った原発建設現場を思い出すなぁ。
原子炉建屋内部の景色はどこも似たような景色で迷子になりかけたっけ(;^_^A
ゼロ災でいこう!ヨシ!👉️
御安全に!


前後でリニューアルの度合いが違う為、肩の部分や窓に相違がある115系電車が下り


ターゲット登場。


走行テストが続く新型「やくも」273系電車です。


ケツを撃ったら


移動して


午前中は通過したスーパー定番ポイントへ。
日の向きが悪いからか無人でした。


リニューアルやくも色、通称緑やくもがターゲット。
2両混ざってたゆったりやくも色が抜けて、今月からは緑だけの4両になったので狙ってみました。
4両全てが入らないもののケツ撃ち。
が、4両入らなかったら意味無かったな(´ε`;)


岡山方と出雲方との違いはあるけど3両分だけならゆったり色が混ざってた時と同じじゃし(;´д`)
(※4、5両目がゆったり色の時)


カーブの先へ消えてくのを見送って


移動し


着地。


飛行機を眺めつつ、尾翼のロゴがツバメっぽいし中国東方航空?


岡山で折り返して来た新型「やくも」が来ました。


お目当ては前回のブログと同じく「里庄西踏切」の標識コラボ。


引いて


ケツ撃ち。


ちょこっと場所を変えて、信号は青だしもう来るな。


次なるターゲットはレール輸送車の空車回送。
この踏切、つい先日人身事故があったばかりで亡くなられた方が居るのでちょっと気が引けましたが…


大掛かりなメンテナンスを終えて、まだ綺麗な車体を保ってるEF65電気機関車の1126番だったので撮った訳で。


移動を始めると、ん?撮り鉄さんが。
まだ何か来る?


ウララでした。
(※イメージ)


井笠路を走り


遅い昼飯を食って


ラストはどこで撮ろうかうろうろするも、結局は困った時の駅撮りに(^-^ゞ


そこまで来てるし(;^ω^)


轢かれるぞ!


来ました。


速度を落とさず通過出来るポイントではなく昔ながらのY字のポイントなので減速して


強引ながら駅名標とコラボ、


速度は遅いし編成全体が撮れるし、駅撮りは楽チンじゃ。


再びゴトゴトとポイントを渡り


岡山へ向けて


去って行きます(⌒0⌒)/~~


帰宅し


メールが来てたけど怪しい…( ¬ ω ¬ )
送り主が住所を間違えたなら宛先不明で返すじゃろ。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/12/08 21:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常
2023年11月26日 イイね!

日曜

足元が寒くて目覚めた日曜、


エンジン始動からの


4歳の頃から通ってるサロンへ散髪に💈


スッキリした✨
通い始めた頃はまだハタチくらいだったお姉ちゃん(=奥さん)も今はすっかりお婆ちゃんに。
コーヒーを頂きながら世間話をして


車に乗り換え黄色い帽子へ


オイル交換に。


女子駅伝を観ながら待ちます。


そういえば幼なじみがもう何年か前に地場のデパートの選手として駅伝に出場、脚光を浴びてたなぁ✨
高校時代、北海道一人旅と幼なじみの高校総体の大会出場が重なり、仕事で行けない家族の代わりに会場へ寄って写真撮って来たっけ。
網走から夜行急行「大雪」に乗って


翌朝札幌着。


競技場のある厚別への移動は「電車」の普通列車を数本見送り


機関車が引っ張る「客車」の普通列車を待ったら


乗車する岩見沢行きは改造に依って出入り口を増やした唯一の3扉車オハ51-41番でした( *´艸`)
画像ど真ん中の扉が後付けの扉。


そして厚別公園競技場へ。
順位は忘れたけど、上位の方だった記憶が(ゼッケン322番がそれ)。
今でも忘れないのは厚別駅へ戻るタクシーで運転手さんが道を間違え、かなりのタイムロス。
ホームで電車を待ってたら「お詫びに」とキオスクで買ったのかわざわざホームまで漫画を持ってきたことかな~。
1987年8月の想い出です。


昼飯はいつものラーメン屋さんへ行き


いつものわかめラーメン😋


本日は休肝日ならぬ休鉄日のつもりだったので、昨日水島臨海鉄道の東水島に送られ、今日は東水島から解体場所の倉敷貨物ターミナルまでドナドナされるDE10-1560 を撮りに行こうかとも思いつつ、止めました。
(※画像は昨日のブログから)


帰宅しダラダラ。


晩飯食ってDASHを見ようと思ったら、今日はさんまさんの特番か~。
観たけど(*^-^)


旅に出てた弟から土産を頂き


休みも終わったなぁ…。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/11/26 22:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年10月14日 イイね!

土曜

どん曇りで迎えた土曜、


今日は鉄道の日。
イベントが催され


これも走るみたいだし、


こんなオタ活ネタもあるので
(※イメージ)


行ってみようかと思うも今日は朝から三女以外外出予定。
いつものルーティンからの飼育ケースに移した枯れたホテイソウ、卵があったみたいで稚魚がチラホラ。


家でダラダラ。


次女が居る内にちょっと買い物へ行くかとエンジン始動。
最近、掛かりが悪くなったなぁ。


ついでに(;^_^A
来た来た(*^-^)


今日は唯一現役のJR貨物リニューアルカラー&JRFロゴ無しの1020号機でした。


夕方の貨物でまた来るけど天気も悪いし、前回ブログ同様、駅撮りじゃないと厳しいよなぁ。
(※駅撮りイメージ)


この後の復活国鉄特急色の「やくも」は今日は国鉄特急色ではないので試合放棄。
(※イメージ)



帰宅しちょいとサ行開始。
クリアが剥げ鮫肌になった鮫空中線を


新品にチェンジ。
どちらも純正オプションの鮫空中線とは形状が違いますが、ここはそこまで拘らない場所なので、リーズナブルに済ませます。
今回はアクセントになるかなとゴムモール付きに。


ジワジワ剥がして


汚れを拭き取り。


新品を取り付けたら


完了。


しばし、録画番組消化。


昼飯終わって引き続き録画番組消化。


岐阜が精鋭の集まりだったとは今さらながら知りました(;^ω^)


三女と共に帰宅した嫁さんマシンに便乗し


出動。


ウネウネと山道を上り


到着。


弥高山へ来ました。
岡山県では備中松山城と共に雲海の名所として有名な山です。


ここで行われるイベントに参戦。


まずはプラネタリウムの整理券を確保せねばε=┌(;・∀・)┘


ゲットん♪


会場はふわふわドームの中。
15人ほどでドームの縁に座り込んで観賞。


解説してくれる女性、いつだったかテレビで見たことあるぞ!?と思ったら有名な方だそう。
分かりやすい解説に“へぇ~”でした。



メイン会場へ。
天気が悪いからか時間が早いからか人影まばらでした。


祭と言えば牛串でしょう( *´艸`)


星空はダメだったものの充実した時間を過ごし帰宅。


風呂上がりにSHOWチャンネルを観て、美味そう🤤


そして今日から始まったドラマを。
菊池風磨を見たら青鬼と被ってしまう(;^ω^)


今夜の何シテル?(多分この後)に使う写真を物色してたら、昔の運転士用時刻表は下から上に読みとるのもあったな。


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/10/14 22:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年09月02日 イイね!

土曜

土曜扇風機回しっぱ&窓全開で寝てたら少し肌寒かった土曜、


いつものルーティン。
ホテイソウが枯れて来てるけど、気温が高過ぎて水温も上がりすぎたかな…。


取り込んだCDのタイトル入力。


昼前までダラダラ過ごし出動、


雨降るかな~。


ターゲットをパシャ!


マンホールのデザインそのままのヘッドマークを付けた水島臨海鉄道のディーゼルカーです。


三菱自工前駅へ停車中に先回りし、ケツ撃ち。
倉敷市側は水島臨海鉄道の人気車両・キハ205がデザインされたマークでした。
実際のマンホールは水島駅近くにあるようです。


三菱自工前駅に到着した列車は一旦、車庫のある倉敷貨物ターミナルまで引き上げます。


反対側へ目を向けると水島臨海鉄道の主力車両が休んでます。


一人(=一両)だけポツンと佇むタラコ色(=首都圏色←首都圏の路線を走るディーゼルカーで始まった塗装からの由来。)のキハ37系。
相方となるキハ38系は車庫の中に居ました。


駅へ戻って待機。
中ほどを歩く女の子以外は全て先ほど撮った列車から降りたお客さん。
周囲には工場以外自販機さえない秘境!?駅。
特に行くとこも無いでしょうね(;^_^A


一息入れて入線。


お客さんを乗せます。


顔面と


マークアップ。
三菱自工前側はDD200ハイブリッド機関車がデザインされたバージョン。
実際のマンホールは栄駅前にあります。


全員乗車、人気(ひとけ)の無くなったホームを後に倉敷市駅を目指して行きました。


さてと、昼飯にするかと移動、


が、行ってみたかったラーメン屋はカーテンが引かれ静まり返ってました…(・。・;
入口に貼り紙があったし、ひょっとして閉店したのかな?
(※画像は某から拝借)


再び走り


ここにしました。


頂き~😋


ぶ~んと走り


帰宅したら、あっという間に爆睡( ̄q ̄)zzz


目覚ましに、いつものとこへ。
こんな時間でも多いなぁ~。


が、こっち側は影になるからか自分だけ。
普通電車が去り


しばし待機。


田んぼの上を舞うトンボ狙いかな?


ゲットしたよう。


貨物登場、国鉄色でした。
夕方の下り貨物をここで撮ったのは今季初かも。


プチっと移動してスーパー定番ポイントへ。
西日をまともに食らうからか無人。
あの位置ならすぐ山に隠れるな。


どっちも定時で運転中。


と、因幡の國ナンバーのH車Fがスーパースローで通過し(様子見?)、「愛知から来ました」とM車レンタカーが到着。
枝葉が伸びて来たなぁ。
気にせんけど(*^-^)


復活スーパーやくも色の出雲市行き「やくも21号」が下り


久しぶりに来たのでシャッター切り位置が掴めない( ̄▽ ̄;)


続いて復活国鉄色の岡山行き「やくも24号」が接近、


体を傾けて通過して行きます。


今度は“緑”も復活するとか。
また賑やかに(騒ぎに!?)なるなぁ…。


“現役”の頃はついでに撮ってたことが多かったっけ。


他の色との混ざりも多かったし。


某バスとスライドしつつ、無料で乗れるなら一度は乗ってみようかな。


帰路へ。


風呂の順番待ち中にSHOWチャンネルを。
サイボクハムには一度行ったことあるけど、ここまで人気じゃったっけ?
まぁ~あれから30年経ってるからな(;^_^A


腰痛に悶絶しながら洗濯物を干して、7daysを。
ガキの頃の国鉄はストがあったあった。


スローガンを殴り書きしたDD51やキハ26、キハ181系の姿を見た時には「何書いとるんじゃ?」でした。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2023/09/02 22:51:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「久しぶりに聴いたけど良い曲じゃなぁ🎵
湾岸流した帰り道、夜明けの中央環状線を聴きながら走ったっけ(懐)

https://youtu.be/NeHfkknfW7A?si=OTkOgWlX6I2C8tFP
何シテル?   09/01 23:24
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation