• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年01月19日 イイね!

年休だった金曜は讃岐へ

年休だった金曜は讃岐へいつもの早番起床時間より寝過ごした金曜、


本日は年休day。
ほとんど通院に充ててる年休ですが、今月は冬休み中に行ってるので今日はフリー。
てことで、車は🅿️へ置いて


本日は乗り鉄での移動です。


岡山駅から瀬戸大橋線児島行きで


一駅のみ移動し大元駅へ。


先行の高知行き特急「南風」が爆速で通過。


ターゲットが来ました♪


が、信号が…。
後ろから来るかも(・・;)


や、やべぇ~「マリンライナー」来た(;><)


おいおい( ゚Å゚;)


ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


抜けろ~( ̄▽ ̄;)


やれやれ┐(´∀`)┌
何とかギリギリで抜けました(;^_^A
一秒マリンが遅かったら(;^ω^)


振り返って、格好ええなぁ✨


ケツ撃ち。
ターゲットは東急が所有する「ロイヤルエクスプレス」でした。
今月末から岡山~琴平~松山~高松と運転されるクルージングトレインの試運転です。
ツアー料金は100万前後のよう(^。^;)

https://www.the-royalexpress.jp/news/20230327/

岡山駅へ戻り、復活国鉄特急色の「やくも」が出雲市から到着したのを車内から見て


茶屋町を出ると、昭和の時代まで四国へのメインルートだった宇野線が離れて行き


児島駅でターゲットに追いつき


今日は運転関係だけではなく、プレス関係やツアー会社向けのデモンストレーションもあったよう。


追い越して


そのうち観に行ってみようと思ってる(観るだけで賭けないですよ)児島ボート🚤を過ぎ


瀬戸大橋へ。


小さな漁港や


瀬戸大橋開通時は賑わってた与島🅿️の京阪フィッシャーマンズワーフ跡地にある広大な駐車場跡に侘しさがこみ上げ


ガタガタと渡りきり、


宇多津乗り換えから坂出駅へ。


しばらくして姿が見えました。


ブレーキを軋ませながら入線、


こんぴら銘菓・灸まん看板コラボと


駅名標コラボはケツがギリだった(^。^;)


停車。


皆さんと一緒にカメラを向けます。


快速「マリンライナー」コラボ。


高松まで担当するEF65は塗装も艶々✨


連結部を撮りながら


電源車のマニ50系。


特急「いしづち」が


発車したらクリアに(*^-^)


発車を見送ったら
https://youtu.be/GxZAVv9Sqwc?si=A6d164MZ81N5B8-w

後続の快速「マリンライナー」に乗車。


高松駅到着。
ターゲットは既に到着済み。


入れ換えを示す片側テールライトも点灯してました。


色んなロゴがあるなぁ。



ドアも引戸と


折戸。


前へ移動しながら駅名標コラボ。


先頭には高松から担当となる桃太郎ことEF210電気機関車が連結済み。


桃太郎とマニ50電源車との連結部分。


ガッチリ連結されてます。
マニ50には二種類の連結器を装備、電気機関車と手を組んでるように見えるタイプが自動連結器、こちらに向いてる三角の突起がある連結器が密着連結器。
自動は機関車、密着は電車に多く装備され、マニは電車も機関車にも連結出来るようになってます。


桃太郎のロゴとマニ。


駅名標とロゴ。


桃太郎はJR貨物、ハンドルを握るのはJR四国、ここまで担当したEF65はJR西日本、ロイヤルエクスプレスは東急電鉄(ベースの車両は伊豆急行)。
各社が手を取り合っての運行です。


発車を待たずに快速「マリンライナー」へ。


坂出から琴平行きに乗り、


善通寺駅。


駅に集まる撮り鉄さんにバイクのお兄さんもびっくりかな?


時間になり、やって来ました。


入線し


停車。


よく見ると後ろ側のパンタグラフは上がってますが、前側は畳んでます。


多度津から琴平までは架線を簡易的な方法で吊ってるので、負荷を掛けないよう片側のみ上げての運転みたいです。
(左側がよく見るタイプで右側がこの区間で用いられてる簡易的な直接吊下タイプ)


岡山へと特急「アンパンマン南風」が去ると発車。


やはり発車を見送って
https://youtu.be/L-rEqquV8zs?si=UuUKsgqojB_0-l17

阿波池田行きに乗車。


琴平駅が最終目的地です。


到着後、小休止中のターゲット。


入れ換えを示す片側テールライト点灯。が、暫く動かないので


ご当地幟とのコラボ!?
四国千年まんなか物語号の幟と撮ってみました。


後ろへ。


金比羅歌舞伎の舞台となる金丸座の柱?とのコラボも。


岡山行き特急「南風」が来たので


並びを。


先頭に戻りついでに「灸まん」コラボを二つ( *´艸`)


機回し開始。
桃太郎が離れ


構内外れで停車。
降りてた奥側のパンタグラフが上がり


手前を畳んで移動、


停車。


しばし時間調整。


琴平駅多度津側ではことでんと立体交差してるので、タイミングが合えばJRの車両と上下でスライドするかも。


連結の準備が進み


動きます。


再び停車。


ここでも奥側のパンタグラフが上がり始め、


上がったと思ったら


手前が


下がりました。


動き始め


近づいて行き


連結。


消灯し奥側のパンタグラフが上昇、


今度は手前が下がり


発車準備完了。


色がほぼ揃ってるし似合うなぁ✨
もう良いかなと歩いてると、運転席の窓が開き、歩いてる撮り鉄さんに向かって「発車までまだかなりあるけど(ホーム先端の皆さんは)まだ撮るの?」と運転士さん。
「多分、ライトが点くのを待ってるんだと思いますよ」と答えた撮り鉄さんに対し「じゃ~ちょっと点けるか」


で、点灯( *´艸`)


再び前からパシャ!
10分弱点灯してました。


「ありがとうございます」とお礼を言って、遅くなるし課金してこれで帰ろうかな。


岡山まで立ちっぱ覚悟だったけど座れた。


さよなら、ロイヤルエクスプレス(⌒0⌒)/~~


まさか天井までアンパンマンとは(;^_^A


善通寺でドキンちゃんに覗かれ


瀬戸大橋を渡り


新幹線が寄り添えば


岡山駅へ到着。


昼飯食ってね~けど、席を確保するのに並びたいから断念するか。


あ、紫やくも来た。


女性車掌さんを目の前に並ぶと


紫やくもが動き


ホームを離れ


停車。


桃太郎の貨物と一緒に。
あ、手ブレが(´ε`;)


テールライトが消え、近付き


入線。


地元に向かう電車に乗車。


愛車の元へ。


帰宅し寝る前にナイトスクープを。
ジュンテンドーの歌、マジマジと聴いたことね~なぁ。


これが正解か!?


マジか!?
今度じっくり聴いてみよ。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/01/20 00:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年01月14日 イイね!

寝てばっかだった日曜

寝てばっかだった日曜※Q:タイトル画像の数字は何でしょう?
唯一の休日となった日曜、


餌をやりに…、寒いわけじゃ(;><)


新聞を広げたら“お!ちょっと解いてみるか( *´艸`)”

…(´ε`;)

日産からスクラッチ付きのDMが来てたので、やってみようかと思ったら弟宛だった(;^_^A
すぐ近所なのでたまに紛れ込んでます。


ぷらっと出て、よしよし所定で来てるな。


あれ?
オデコの表示が黄色じゃない!?
今日はターゲットと違うのか?


いや、違ってなかった(;^_^A


後ろは木陰が掛かるのを承知でケツ撃ち。
こっちは黄色が入ってた(←オデコの表示)。


今月20日からの新型227系電車・ウララ運行拡大で伯備線備中高梁以北には来なくなる113系電車を撮りに来ました(移り変わりの関係で新見までのラストランは19日ではなく20日)。


新見ではこんなイベントも。
行ってみようかなo(^o^)o


新見列車区に行くとなると105系電車の撮影にお邪魔して以来になるな~。
※許可を貰っての撮影ですが、今は完全NGかも。


今日は手頃なとこでのオタ活ネタを把握してないので、昼飯食ってからはうたた寝。


珍しく!?こたつでゆっくり出来たので、夕方まで爆睡しちゃいました(^。^;)


眠気覚ましに出動し


ホームへ。
「やくも」に過熱気味の伯備線ですが、さすがに誰も居ませんでした。


“今日は落石大丈夫じゃろ~な”と確認。


ターゲットは午前中に撮った113系電車。
新見で一休み後の折り返しです。


寄せてパシャ!
前後と中間車両の車体形状が若干違う(リニューアル度合いの違い)のできっちり2両目まで撮れば良かった(^。^;)


後ろへ。
対向列車の灯りが線路を照らします。
ん!?オデコの表示、白から黄色に戻ってる(・・;)


ひょっとしてどこかでクルクル回したかな?
いや、そもそも幕自体残ってたっけ?
(※画像はクルクルのイメージ。幕付きの車両ではよく回して貰ってたなぁ。自分で好きに回せと言われたことも。)


ライトの灯りと共に送風機の唸りが響いてきたら貨物登場。


新見まで来なくなると伯備線で単線区間を走ることも無くなるのでEF64電気機関車との行き違いもあと数日か…。


コンテナが風を残して通過すると


出発信号の中継信号が進行を示す縦一列になり発車して行きました。


帰宅し晩飯食って


自分の食器を洗い


弟のとこに自分のが行ってたので、物は同じだけど、交換からのスクラッチにチャレンジ。
フラッシュか~。
何が貰えるんじゃろ。


篠原ともえ、随分と落ち着いたなぁ✨


そして今日一日が終了。
連休を挟んでたので朝5時起きの早番は約一ヶ月ぶり。
昼寝し過ぎたし寝れるかな…(^_^;)

~おしまい~
Posted at 2024/01/14 22:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年01月13日 イイね!

仕事の前にバタバタとオタ活へ向かった土曜

“今日は仕事か~”と目覚めた土曜、


二度寝出来そうになくぷらっと出動。
風強っ(;><)


まずは先行の列車で試し撃ち。
お顔には日が回らないのでガングロ。


ケツ撃ちは…(^。^;)


本命が来ました。が、雲掛かった(´ε`;)


慌てて設定を変えると今度は…


雲切れたし~( ̄▽ ̄;)


とりあえず横と


ケツ撃ちして


最寄りの停車駅へ。
ノスタルジー急行色のキハ47系ディーゼルカーとキハ40系SAKU美SAKU楽の組み合わせです。
ノスタルジー急行色2両ペアとSAKU美SAKU楽の組み合わせはあった気がしたけど、47系1両との組み合わせは初めて見ました。


連結部分。


後ろ姿。
誰も乗ってなかったので回送列車のよう。
どこか途中から拾うのかな?


ヘッドライトが点灯すると


発車。


ケツ撃ちは…白く飛んじゃいました(;^ω^)
この先追っ掛けたいけど


仕事があるので帰宅。
昼飯も食ったし、そろそろ行かなきゃな。

~おしまい~
Posted at 2024/01/13 13:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年01月07日 イイね!

連休最終日の日曜

遂に長期連休最終日を迎えた日曜、


連休ラストを飾るべく「天気もええしどこか行きたいなぁ~」と思うものの、


把握出来てるオタ活モノは最寄りでも遥か170キロ先。
さすがに行けません(´ε`;)
先月限定で交代勤務復帰予定が今月も延長となったので仕事前後のネタに行けばええか( *´艸`)


自分が出てしまうと末っ子一人だけになってしまうので家事スタート。



いつの間にやら昼になってたので昼飯。
末っ子はラーメン、親父は昨日の残り飯があったのでチャーハンを。


午後からも特にやることがなく、こたつに入ったり追い出されたり!?しつつ


あっという間に晩飯。


今日はウルトラマンDASHなんじゃな。
今回もわたらせ渓谷鐵道とのバトルかε=┌(;・∀・)┘


と、知り合いから「ここに写り込んでるの違います?」と。
(;^_^A
あ~、後ろから撮ってたのは1人しか居なかったし、徳島駅で女の子のフィギュアと発車標コラボを撮ってた兄ちゃんじゃな。


そして長かったようなあっという間だった長期連休が終了。
明日からまた深夜残業&公休出勤の日々か…。

~おしまい~
Posted at 2024/01/07 22:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2024年01月06日 イイね!

土曜

土曜“普通の土日”となった土曜、


特にやることもなくオタ本をパラパラ。


一昨日のブログ(https://minkara.carview.co.jp/userid/629609/blog/47453117/)を見た小学時代からのツレから「桃太郎の109番は偶然か!?」とのメール着弾。
さっぱり分からなかったので「何のことじゃ?」と返すと「とうきゅう」と。
あ~、語呂合わせで「109=トーキュー」か!
冴えとるなぁ(´∀`*)
東急の車両を牽引てことで吹田の運用担当者がひねりを利かせたのかも( *´艸`)


昼を回った頃、出動。
雨降って来た!?


本降りの雨の中、着地。


定刻にやって来たのはトワイライトエクスプレスの色を今も保持するEF65電気機関車の1124号機。


派遣先の大阪市内にある車両基地から下関のベースまで帰省!?する所をパパラッチしました。


移動して


新幹線高架下へ。


ここでしばしの停車のよう。


踏切から正面を撮って


向かい側。


普通電車とのコラボを撮ったら


戻りついでに。


発車の時間になり


出て行きました。


移動して


倉敷市営球場へ。
雨上がったな。


お目当ては水島臨海鉄道のラッピング車両。
このデザイン、一度は目にしたことがありますよね。


ケツ撃ちして


移動し西へ。


着地。
ん?213系電車、ほんの数分前に下らなかったか?


あ~、10分以上遅れての続行か。


次なるターゲットは下関のベースから京都府向日市の車両基地へと向かうEF65電気機関車の1128号機。


以前撮った時は色褪せた姿に悲壮感が漂ってましたが


メンテナンスを受けリフレッシュ、ピカピカになりました。


ちょいと移動して、以前から通る度に気になってた鶏肉のテイクアウト専門店で買い物をして


帰路へ就き


帰宅。


晩飯食って


食後はジョブチューン。
やっぱどらもっちよなぁ(人´ з`*)♪


腰痛に悶絶しながら風呂掃除と洗濯物を干して今日1日が終了。
連休ラストの明日は家でゆっくりかな。

~おしまい~
Posted at 2024/01/06 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「黄色を捕獲に出雲へ。 http://cvw.jp/b/629609/48747252/
何シテル?   11/04 00:15
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 3 4 5 6
789101112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation