• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月19日

年休だった金曜は讃岐へ

年休だった金曜は讃岐へ いつもの早番起床時間より寝過ごした金曜、


本日は年休day。
ほとんど通院に充ててる年休ですが、今月は冬休み中に行ってるので今日はフリー。
てことで、車は🅿️へ置いて


本日は乗り鉄での移動です。


岡山駅から瀬戸大橋線児島行きで


一駅のみ移動し大元駅へ。


先行の高知行き特急「南風」が爆速で通過。


ターゲットが来ました♪


が、信号が…。
後ろから来るかも(・・;)


や、やべぇ~「マリンライナー」来た(;><)


おいおい( ゚Å゚;)


ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


抜けろ~( ̄▽ ̄;)


やれやれ┐(´∀`)┌
何とかギリギリで抜けました(;^_^A
一秒マリンが遅かったら(;^ω^)


振り返って、格好ええなぁ✨


ケツ撃ち。
ターゲットは東急が所有する「ロイヤルエクスプレス」でした。
今月末から岡山~琴平~松山~高松と運転されるクルージングトレインの試運転です。
ツアー料金は100万前後のよう(^。^;)

https://www.the-royalexpress.jp/news/20230327/

岡山駅へ戻り、復活国鉄特急色の「やくも」が出雲市から到着したのを車内から見て


茶屋町を出ると、昭和の時代まで四国へのメインルートだった宇野線が離れて行き


児島駅でターゲットに追いつき


今日は運転関係だけではなく、プレス関係やツアー会社向けのデモンストレーションもあったよう。


追い越して


そのうち観に行ってみようと思ってる(観るだけで賭けないですよ)児島ボート🚤を過ぎ


瀬戸大橋へ。


小さな漁港や


瀬戸大橋開通時は賑わってた与島🅿️の京阪フィッシャーマンズワーフ跡地にある広大な駐車場跡に侘しさがこみ上げ


ガタガタと渡りきり、


宇多津乗り換えから坂出駅へ。


しばらくして姿が見えました。


ブレーキを軋ませながら入線、


こんぴら銘菓・灸まん看板コラボと


駅名標コラボはケツがギリだった(^。^;)


停車。


皆さんと一緒にカメラを向けます。


快速「マリンライナー」コラボ。


高松まで担当するEF65は塗装も艶々✨


連結部を撮りながら


電源車のマニ50系。


特急「いしづち」が


発車したらクリアに(*^-^)


発車を見送ったら
https://youtu.be/GxZAVv9Sqwc?si=A6d164MZ81N5B8-w

後続の快速「マリンライナー」に乗車。


高松駅到着。
ターゲットは既に到着済み。


入れ換えを示す片側テールライトも点灯してました。


色んなロゴがあるなぁ。



ドアも引戸と


折戸。


前へ移動しながら駅名標コラボ。


先頭には高松から担当となる桃太郎ことEF210電気機関車が連結済み。


桃太郎とマニ50電源車との連結部分。


ガッチリ連結されてます。
マニ50には二種類の連結器を装備、電気機関車と手を組んでるように見えるタイプが自動連結器、こちらに向いてる三角の突起がある連結器が密着連結器。
自動は機関車、密着は電車に多く装備され、マニは電車も機関車にも連結出来るようになってます。


桃太郎のロゴとマニ。


駅名標とロゴ。


桃太郎はJR貨物、ハンドルを握るのはJR四国、ここまで担当したEF65はJR西日本、ロイヤルエクスプレスは東急電鉄(ベースの車両は伊豆急行)。
各社が手を取り合っての運行です。


発車を待たずに快速「マリンライナー」へ。


坂出から琴平行きに乗り、


善通寺駅。


駅に集まる撮り鉄さんにバイクのお兄さんもびっくりかな?


時間になり、やって来ました。


入線し


停車。


よく見ると後ろ側のパンタグラフは上がってますが、前側は畳んでます。


多度津から琴平までは架線を簡易的な方法で吊ってるので、負荷を掛けないよう片側のみ上げての運転みたいです。
(左側がよく見るタイプで右側がこの区間で用いられてる簡易的な直接吊下タイプ)


岡山へと特急「アンパンマン南風」が去ると発車。


やはり発車を見送って
https://youtu.be/L-rEqquV8zs?si=UuUKsgqojB_0-l17

阿波池田行きに乗車。


琴平駅が最終目的地です。


到着後、小休止中のターゲット。


入れ換えを示す片側テールライト点灯。が、暫く動かないので


ご当地幟とのコラボ!?
四国千年まんなか物語号の幟と撮ってみました。


後ろへ。


金比羅歌舞伎の舞台となる金丸座の柱?とのコラボも。


岡山行き特急「南風」が来たので


並びを。


先頭に戻りついでに「灸まん」コラボを二つ( *´艸`)


機回し開始。
桃太郎が離れ


構内外れで停車。
降りてた奥側のパンタグラフが上がり


手前を畳んで移動、


停車。


しばし時間調整。


琴平駅多度津側ではことでんと立体交差してるので、タイミングが合えばJRの車両と上下でスライドするかも。


連結の準備が進み


動きます。


再び停車。


ここでも奥側のパンタグラフが上がり始め、


上がったと思ったら


手前が


下がりました。


動き始め


近づいて行き


連結。


消灯し奥側のパンタグラフが上昇、


今度は手前が下がり


発車準備完了。


色がほぼ揃ってるし似合うなぁ✨
もう良いかなと歩いてると、運転席の窓が開き、歩いてる撮り鉄さんに向かって「発車までまだかなりあるけど(ホーム先端の皆さんは)まだ撮るの?」と運転士さん。
「多分、ライトが点くのを待ってるんだと思いますよ」と答えた撮り鉄さんに対し「じゃ~ちょっと点けるか」


で、点灯( *´艸`)


再び前からパシャ!
10分弱点灯してました。


「ありがとうございます」とお礼を言って、遅くなるし課金してこれで帰ろうかな。


岡山まで立ちっぱ覚悟だったけど座れた。


さよなら、ロイヤルエクスプレス(⌒0⌒)/~~


まさか天井までアンパンマンとは(;^_^A


善通寺でドキンちゃんに覗かれ


瀬戸大橋を渡り


新幹線が寄り添えば


岡山駅へ到着。


昼飯食ってね~けど、席を確保するのに並びたいから断念するか。


あ、紫やくも来た。


女性車掌さんを目の前に並ぶと


紫やくもが動き


ホームを離れ


停車。


桃太郎の貨物と一緒に。
あ、手ブレが(´ε`;)


テールライトが消え、近付き


入線。


地元に向かう電車に乗車。


愛車の元へ。


帰宅し寝る前にナイトスクープを。
ジュンテンドーの歌、マジマジと聴いたことね~なぁ。


これが正解か!?


マジか!?
今度じっくり聴いてみよ。


そして今日一日が終了。

~おしまい~
ブログ一覧 | 鉄道
Posted at 2024/01/20 00:39:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年休の金曜は海を渡って
たけやん@岡山さん

瀬戸内海を何度も跨いだ土曜
たけやん@岡山さん

見たことない車両を見に行った木曜
たけやん@岡山さん

通院日だった金曜
たけやん@岡山さん

“帰らぬ旅路”を見送った火曜
たけやん@岡山さん

土曜
たけやん@岡山さん

この記事へのコメント

2024年1月21日 4:33
お疲れ様でした
機回しの説明ありがとうございました
架線の関係でパンタグラフ上げ下げ
するんですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
桃太郎の運転手さん
ライト点灯サービスありがたいです
コメントへの返答
2024年1月21日 8:45
おはようございます。
分かりやすく書いたつもりですが、ただただ長くなり(;^_^A
この区間に電気機関車が入る時は鉄用語で言う片パンになるんですよ。
直流電機も交流電機のようになるので一見の価値はあるんですよね。
機回しの時も都度、進行方向後ろ側だけ上げるとは思いませんでしたが。

あれはありがたかったです。
最近は頼んでもダメな人も居るので。

プロフィール

みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation