• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけやん@岡山のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

海を渡ってのオタ活だった日曜

海を渡ってのオタ活だった日曜歯の痛みも治まり(が後日、歯の神経と親知らず抜歯…)、普通に目覚めた日曜、


地域猫へ朝飯を。
後ろで待機するもう一匹。
すまんが、お前には無いんよ。
さすがに全部は面倒見れんm(_ _)m


メダカにも朝飯を。


新聞を広げると約一週間後に迫った新型やくもの記事が。


その一方で…q(*゚ε´*)


所定で下ってるようなのでMy桜ポイントへ。
ぜ~んぜん良い場所では無いですが、“良い画像”“映える画像”の為にわちゃわちゃ集まるとこよりもいつも見慣れた場所で充分。


引退まで両手で余る日数までになってしまった復活スーパーやくも色の「やくも」が来ました。
満開にラストdayが間に合うか⁉️


ケツ撃ち。
ストレートに1人居ましたが(画像右下)、狭い道に三脚を立ててるし…┐('~`;)┌


次はあそこへ…と向かうと
もうこんなに(・。・;
嗅ぎ付けるの早いなぁ。


で、場所を変えて復活国鉄特急色も。
ここの桜もまだまだじゃな。


こいつも残すは二ヶ月少々…。


いつものラーメン屋へ昼飯に出て


ワ~カメ好き好きワカ~メラーメン🎵を。


腹を満たしたら駐車場🅿️へ愛車を置いて


今日一日は「やくも」でも撮ろうかと思ったものの“そこらじゅうに📷️が居るし、そんな奴らに混じって撮りたくない”とヘタレな自分は駅へ。


ここからは乗り鉄で移動。


岡山駅で快速「マリンライナー」へ乗り換え


茶屋町を過ぎると四国連絡への大動脈だった宇野線が離れて行き


宇高連絡船廃止間近の宇野駅で並ぶ東京からの寝台特急「瀬戸」と折り返し快速「備讃ライナー」となる213系普通電車。
左に広がる操車場は今では道路や公園に…。


児島を出ると下津井電鉄廃線跡が。


下津井電鉄が現役だった頃。
↑とほぼ同じ場所のはず。


鷲羽山トンネルを出ると


瀬戸大橋を渡り


瀬戸内海を越え


讃岐富士こと飯野山が目の前に見える坂出駅に到着。


観音寺行きに乗り換えて


瀬戸大橋線宇多津デルタ線を丸亀方面へ。


多度津着。


あ~、あっちに居たか~( ̄▽ ̄;)
左は2600系、右はN2000系、どちらも特急用のディーゼルカーですが、通常は多度津で寝てることはありません。


今日は四国名物⁉️の特急代走day。
本来なら特急「しおかぜ」に併結され宇多津で分割、高松へ向かう特急「いしづち」ですが、多客期には「いしづち」がそのまま「しおかぜ」の増結車となり岡山へ行ってしまう為、車両を“取られた”「いしづち」の代走が運転されます。
その代走車両が↑の2本。


昨年末だったかに運転された代走「しまんと」の車両はホームから近いとこで待機してたのになぁ。


2600系のヘッドライト点灯、運転士さんによる点検が始まりました。


あの係員さんが誘導するのかな?


点検が終わり、ライト消灯…。
係員さんも乗車。


再び点灯し


出て来ました。
が、2600系の愛称表示のLEDはシャッター速度が速いと飛んでしまう撮り鉄泣かせの代物。
かなり落としてるので微妙に手ぶれが(;´д`)


多度津名物レンガ造りの給水塔をかすめ


停車。


2両ですが、7号車表示。


後ろ姿。


保存されてる蒸気機関車と造船所のクレーンとのコラボを撮ったら


高松行きに乗車。


丸亀駅へ移動。


しばらく待つと来ました❗
シャッター速度は落としたまま。
は、速ぇ~‼️


ありゃ⁉️「回送」になってるし~(´ε`;)


ケツ撃ち~❗


宇多津へと消えて行きました。


再び観音寺行きに乗り、


多度津に戻ります。


N2000系はまだ動かず。


と、係員さんが現れポイントを変換。


N2000系へと歩き


出て来ましたが、


「回送」のまま…。


停車。


やはり後ろと


蒸気機関車&クレーンコラボを。


前回は回送でもちゃんと表示が出てたけどなぁ…。


高松行きが来ました。


何となく顔合わせをパシャ。


発車を前に先行します(⌒0⌒)/~~


デルタ線を坂出方向へ戻り


再び坂出下車。


まずは先行の「アンパンマントロッコ」で試し撃ち。


8000系の回送列車が通過、


定刻から遅れること3分、営業列車へと“昇格”し、「いしづち」マークも表示して登場✨
しかし、停車の割にはかなり速いぞ⁉️


エンジンブレーキのような音を響かせながら減速し


停車。


パシャ❗
すぐ出て行きました。


後続の「マリンライナー」で追っかけます。
マリンが2番乗り場へ入ることもあるとは知らず、1番乗り場で待ってたのはここだけの話で(;^_^A


で、高松へ。


折り返しとなるべく停車してましたが、


隣に観音寺行きが居たので


先に3億人達成記念マーク同士のマリン並びと


先発マリンが抜けたので編成全体に


マークアップ。


そしてクリアになった代走「いしづち」を撮ります。


やはり2両でも7号車。


ケツからと


発車案内表示と編成全体。


強引にマリン、瓦せんべい⁉️とのコラボ。


オタ活終了からのスタバ。


ちょっと一息。


今日はこれにしました。


ゆっくりしてられなかった( ̄▽ ̄;)
これに乗らねば。


余裕で座れた🎵


本日ラストのデルタ線を


瀬戸大橋方面へ。


瀬戸大橋記念公園を眼下に見下ろし瀬戸大橋へ向かいます。


船の頭上を越えながら


瀬戸内海を渡り


岡山駅へ戻って来ました。


変わりつつある岡山駅ですが、


この位置に立つと


九州へと向かう多くの寝台特急が続々とやって来た40年も前のシーンが脳裏に浮かんで来ます。


ラストランナー乗車。
これも座れた🎵


エンドレスで流れる撮影者に対しての注意喚起の放送、そういえば撮り鉄の数が多いなぁ。


あ~、もうすぐコイツが来るのか。


復活国鉄特急色の「やくも」です。


電車を降りて


愛車に乗車。


晩飯はここにしよ。


めちゃくちゃ炒飯の気分だったんですよ✨
いただき~🤤


そして帰宅。
明日の夜か~(;´д`)
仕事と被るので録画予約せねば。


明日からは午後スタートで早起きしなくて良い遅番週。
が、3時間深夜残業の日々か…⤵️
今日一日が幕を閉じます。

~おしまい~
Posted at 2024/04/01 01:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年03月24日 イイね!

日曜

日曜風邪薬の影響か目覚めたら11時だった日曜、


布団から這い出し新聞を。
昨日の試乗会が出てたけど、


こっちは一足先に引退…(;_;)/~~~


一度だけ、八代から熊本まで乗ったなぁ。


日本原駐屯地の縮小は意外だったし、バスのドライバーがそこまで足りてないとは…。


ぼぉ~としながらダラダラし


ちょいと出動。


雨、激しくなった!?


着地。


ターゲットが来ました。
伯備線貨物牽引用に愛知から岡山へ派遣されて来たEF64電気機関車です。
伯備線からの引退が囁かれてるロクヨンですが、それ以上に危ういのが先頭に立つEF66。
今月の改正で岡山から西へは行かなくなり、岡山までも1往復のみとなってしまいました…。


やっつけでギリまで引いて一発。
某みん友さん、引き継ぎましたぜ(o^-')b !


帰るか…。


の道中、セブンカフェ☕。
キリマンジャロは終わってた~(;>_<;)
で、普通のHOTを濃い目で。


着地。


間に合った(;^_^A


復活スーパーやくも色の岡山行き「やくも」通過~。


振り返ってパシャ❗


ダイヤ改正前には紫やくもの後に貨物列車が来ましたが、幸先不安な113系電車の普通電車が下り


再び静まり返り


追っかけるように出雲市行き“ゆったり色”の「やくも」が来ました。


ハイビームで微妙にピントが踊りながらも


通過。


去り行く姿も格好良い✨


「やくも」のテールライトが消えた後、トンネルの勾配を上ってくるヘッドライトが。


貨物でした。


時間が遅くなったり停車駅や「やくも」と行き違う駅が変わったり、意外に変化が。
送風機を唸らせ通過し


帰宅。


晩飯食ったらDASHを観て、美味そう🤤


喉の痛みは無いものの念の為にガラガラ~。


そして今日一日が終了。
明日からは5時起き。
もう寝ようかな。

~おしまい~
Posted at 2024/03/24 22:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道
2024年03月23日 イイね!

土曜

土曜本降りの雨で迎えた土曜、


どこも一緒じゃなぁ┐('~`;)┌


真っ昼間の駅ホームやどこでも三脚立ててる奴居るけど、場所を含め「良い写真を撮りたい❗」とかって、定番ポイントに集中するけど、たかが趣味だろ?と思ってしまうんよな~。
それで飯食ってるなら良い写真に拘るのは分かるけど、所詮道楽なのに融通効かない場所ならそこまで拘る必要ね~だろと思ってしまう。


渋い役に悪党な役、時にエロ親父な役、好きな俳優さんだったのに…(T^T)


火曜からの喉の痛みに始まり、熱は無いものの鼻水や咳が本格化してきたので


病院へ。
コロナ対策か「鳴ったら入ってくださいね」と車内で診察待ち。
単なる!?風邪でした。


帰宅しテレビを。
「GTO」懐かしい✨
めっちゃ好きだったなぁ🎵


軽くカップラーメンを食って、本日もあちこちで待機する撮り鉄さんを横目に出動。
狭い路肩に三脚ねぇ~(¬_¬)


モンキーバナナを過ぎて


斜め左に。


着地。
JR伯備線備中神代駅に来ました。
自分以外にはJRの方と年配のおじさんのみ。
この年配の方、19歳で国鉄新見機関区へ就職し、JRとなっての定年まで新見の現場を離れなかった生粋の鉄道マン。
鬼籍に入って久しい伯父が新見機関区で機関士をしてたこともあり、昔懐かしい話や「へぇ~❗」な話まで有意義な待ち時間を過ごせました。


定刻通り、ターゲットのライトが見えました。


新型「やくも」の273系振子式特急電車です。


中々停まらずスルスルと進み( ̄▽ ̄;)


停車。
米子方はホームよりも更に先なので撮影不可。
6両の停目(=停車目標)まで持ってったなぁ。


本日は一般向けの試乗会が行われ、新見到着後、お客さんを降ろし回送となって備中神代へ引き上げて来ました。


乗車口を限定しての試乗会のよう。


この備中神代駅は三次・広島方面への路線、芸備線との分岐駅。
芸備線はここから左(西)に分かれますが、東城~備後落合間は一日の乗車人員が一桁とJR西日本ではワースト側のトップを飾る超閑散路線。
廃線か存続かの議論が始まります。


と出雲市行き381系特急「やくも」登場。


“1(号車)、2(号車)”と数えながら


4号車が来て頭が揃います。
狙いたかったシーンが撮れましたヽ(*´∀`)ノ♪


現行381系「やくも」と新型273系「やくも」の並ぶ姿は381系完全引退まで駅での行き違いで見えますが、同じ向きの並びはかなりイレギュラーかと思ったんですよ。
この画像ならどちらもテールライトが点灯しており、進行方向が同じに見えます(実際は273系は当駅止まり)。
「やくも」が「やくも」を追い越したように見えますね。


テール消灯。
危なかった(;^_^A


からのヘッドライト点灯。
現行「やくも」さん、バイバイ(⌒0⌒)/~~


しばしの時が流れ


足立駅で先ほどの出雲市行きと行き違いになった岡山行き「やくも」が来ました。


どちらもヘッドライト点灯、


やはり一見「やくも」が「やくも」を追い越したように見えます。


去り際に元鉄道マンのおじさんに「楽しい話をありがとうございました」と声を掛けると「またお会いしたらコーヒーでもご馳走させて下さい」と言われ恐縮しつつ移動。


新見駅へ。


ICOCAへチャージすると頂ける鉄カードをゲット🎵


これももう一枚欲しくなったけど、顔バレどころか身バレしてるしな(;^_^A
https://minkara.carview.co.jp/userid/629609/nanisiteru/72671664/detail.aspx

再び車を走らせ


着地。


スーパー定番ポイントの井倉鉄橋近くにある醤油屋さんへ来ました。


歴史を感じさせる店構え。
大月醤油店さんです。


入口脇にこんな立て看が。


「撮影に来た土産になる物があれば」との要望に応えて生まれたやくもラベルの醤油です。


たまごかけご飯用の国鉄色と出汁醤油の紫やくもが欲しかったのですが、出汁醤油は5本セットにしか無かったのでちょっと甘めの醤油らしい273系との2本セットを購入。


鉄橋脇で待機する大勢の撮り鉄さんを横目に移動、


が、緊急停車(;>_<;)
ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||
(※身障者スペースなので撮ったら即移動しました)


雨上がりの今日はさすがに勢いがあります。


“どうせなら”と国道を横切って


紫こと復活スーパーやくも色が来ました。


もうちょい川面を入れたら良かったかな~。


ケツ撃ち。
いや、サイド撃ちか⁉️


(⌒0⌒)/~~


帰りがてら、もう一ヶ所のスーパー定番ポイントを偵察するとパイロンが。
あ、そういえば鉄橋の工事があるって言ってたな。


先ほどの紫を撮って駅まで戻る、撮り鉄さんが一人、


二人、


三、四人。


もう一ヶ所の鉄橋側からも。


そのまま進み


帰宅。 
録画番組消化。
これ、年末のじゃし(;^_^A


夕方になり出動。


今日は家族みんな出払ってるので晩飯を食いに出ました。
着地。


いつものラーメン屋さんです。


晩飯代を戴いてたので、今日はチャーシュー麺を。
頂き~✨


帰宅し、今日もう一日ウォーキングは休むか(^-^ゞ


風呂上がりに人生最高レストランを見たら


終焉が近づき、続々と起きる迷惑行為。


昭和60年頃までなら営業中の列車の運転席へ入れたり


ホームから降りて機関車に乗っても


運転士さんから「気をつけて撮れよ」くらいしか言われなかったけど、今はダメ❗


そして今日一日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/03/24 01:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

“帰らぬ旅路”を追っかけた日曜

“帰らぬ旅路”を追っかけた日曜昨日は公休出勤だったので1日だけの休みとなった日曜、


遂に敦賀まで延びたなぁ。
関東から福井までは直通で便利になったけど、福井周辺から京阪神方面へは乗り換えなきゃならなくなったので不便になったように感じるけど、どうなんじゃろ?


出動。
昨夜三女に発熱があり、今日は家に居なきゃな…と考えてたものの、熱も下がり、落ち着いてたので出ても良いとのことで出ましたm(_ _)m


今日もお祭り騒ぎ📷️📷️📷️📷️
ここに来るまで(ここの鉄ちゃん達を含め)20人は目にしたかも(・・;)


混雑しがちな国道を進み


着地。


雨降ってきたし☔


先行の貨物列車で試し撃ち。
かろうじて入るかな~。


来ました。
山口県下関市の車両工場へ向かう113系電車です。
定期列車では見られない8両編成での回送。



下関方にはリニューアルの度合いが前後と中間車両で違う為、車体の肩の部分や窓に相違が見られる凸凹編成が。


ケツ撃ち。
227系新型電車の登場&増備により引退、帰らぬ旅路のよう…。


移動開始し


着地。
途中での停車時間を利用し先回りしました。


見慣れた景色に別れを告げるかのようにゆっくり通過。



営業中なら繋がれる中間の運転台同士の幌も繋がれず。


ここでもとりあえずケツ撃ちをして


再び移動。


瀬戸内海が目に飛び込み


着地。


同僚の引退をよそに仕事に励む113系電車。


ホームに姿を見せました。
その昔、蒸気機関車の一大基地として知られた糸崎機関区も今では電車の昼寝場所に。


運転士さんが交代し発車。


4両編成を見慣れた目には8両はかなり長く感じますが、国鉄時代はよほどのローカル線で無ければ6両が基本だったなぁ。


ちょっと熱の入り過ぎた鉄ちゃんなら「ありがとう!!」と叫んだりするでしょうが、静かに後ろ姿を見送ります(;_;)/~~~


これで岡山に残る113系電車は自分が把握してるのが正しければ8本(次回廃車確定分も含む)、凸凹編成は何本残るんじゃろ?


これも2週間ちょっとで引退…。


今まで停車してた貨物は通過になるし、色々と楽しみが減ってく…(*T^T)


帰るかな。


“ここのコンビニで姪っ子がバイトしてたよな。ちょっと顔出して来るか”と行くも、姿がなく…。
後で姉貴に聞いたら「だいぶ前に辞めたよ」とか(´ε`;)


再び進み、「味平」には姉貴のとこへ行った時には寄ってたなぁ。


備後路を走り


ついでに回収して来るか。


ここへ。


マンホールカードがお目当て。


ゲットん♪


再び進み


昼飯食い損ねたので寄りたいけど、帰ると公言した時間よりも既に1時間の遅延、スルーし


ここで📷️してるの初めて見た。
ほんと、どこにでも居るようになったな。


帰宅。


晩飯食ってウォーキングに。
あ、DASH観るの忘れた!


風呂の前にちょいと出動。
グリーン車はガラガラでも普通車はかなり乗ってたな。


ありゃ!?
コイツもウララ(=新型電車)に変わったか(・。・;


今週は久しぶりにダムカード回収してこよ♪


そして今日1日が終了。

~おしまい~
Posted at 2024/03/18 00:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2024年03月10日 イイね!

日曜

“起きれたら行こうかな”と思って布団に入り、起きれてしまった日曜(^-^ゞ、


曙の空の中、出動し


こうやって曙を見ると「あけぼの」のヘッドマークって上手くデザインされてるよな~✨
(※1987年8月2日秋田駅)


野良犬の朝飯シーンを横目に


進みます。


ケツ撃ちは無理だけどここにするか。


来ました。
“ノスタルジー急行色”と呼ばれる色を纏ったキハ47系ですが、先週火曜日(5日)にメンテナンスを終え帰ってきたばかりなので塗装がまだ艶々✨
汚れる前に撮っておこうと来た訳で。


これは米子市の車両工場から帰ってくるシーン。
仕事で行けなかったので知り合いの方から画像をお借りしましたm(_ _)m


移動開始し


「ん!?」
停車中を追い越したようで再び抜かれ


着地。


かっぱの銅像が目印の


弓削駅です。
間に合ったようでまだ姿は見えません。


ホームへ入るとちょうど姿が見えました。


ホームへと入ってきて


停車。
塗装の剥がれも汚れもないピカピカの車体です。


対向列車待ちで暫く停車。
後ろへ。


岡山側には幌が付いてるので引き締まった顔つきに見えます。


対向の岡山行き快速列車が到着。
が、4両と長いので停車中は被ります。


ちょっとだけ早くターゲット発車。


エンジンが唸りを上げ


本線へ合流し


津山へと向かいます。


行ってみるか。


で、津山駅まで来ちゃいました(^-^ゞ
30分ほどで折り返しだからホームにそのままのよう。


来た道を戻り


バックします、ピピ~♪


しばし待機。


岡山行き快速となって折り返して来ました。
残念ながら幌のある側には日が当たりませんが(;^_^A


ケツ撃ちは陽当たり良好☀️
伊藤なんちゃらって女優さんの出てたそんな名前のドラマあったな~(古)。

https://youtu.be/qQLBgU359dw?si=NLs4J9jWymavQF7q

帰りがてら、ぷらっと通った福渡駅にはもう一つの“ノスタルジー色(こちらは赤とベージュが反転してる一般色)”が停車中。


ノスタルジー色のみと


駅名標コラボを撮ったら


帰宅。


新聞を開くと昨日賑わってたツーデーマーチが。


眠い目をこすり末っ子の宿題サポート。
学年が上がると難しくなるなぁ(;´д`)


昼飯食ったらしばし爆睡( ̄q ̄)zzz


目覚めに映画鑑賞を。


途中まで観てた続きから。


晩飯食ったらDASH。
お!今日は0円食堂じゃ(*^-^)


鳥山先生にTARAKOさん、時代を飾った方々が居なくなってしまった…。
アラレちゃんと言えばみどり先生だったな(違)。


そして今日一日が終了。
(昨日の使い回し画像)

~おしまい~
Posted at 2024/03/10 22:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道

プロフィール

「本日のラストはこの路線🚊」
何シテル?   08/09 22:18
みなさん、こん※※は。 たけやん@岡山と言います。 R31×2→R32×2→R33→R34とスカイラインばかり乗り継ぎ、初のミニバン、C25セレナライダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOSHIOさんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
25セレナで途切れた日産車オーナーへ返り咲きました。 ヴォクシーの後継車としてCH-R、 ...
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
自分が小学生の時に親父がカワサキW1Sのサブマシンとして買ったバイクですが、免許を取って ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
一番最初の愛車です。 形式やらグレードやらはさっぱり分かりません(;^_^A 5MTでデ ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
日産ばかり乗り継いで来ましたが、初のトヨタ車となった車。 今度は距離を伸ばし過ぎないよう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation