• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

気になっていた物

気になっていた物本日は久しぶりにちょろっとストレンジさんにお邪魔して気になってた物を買ってきました。

チタン削り出しのシフトノブですね。
チタンということで質感はどうかなー?って思ったのですが重量感もあり良さげなので買ってきました。


試作品のアルミとくらべるとやや暗い光沢。
持ち比べるとアルミのものより大分重いですね。

持ち手側が丸み帯びてますので上からも横からも扱いやすそうです。

帰りは246が上り方面混んでたので厚木まで足伸ばして宮ヶ瀬経由で慣らし距離も稼いで来ました。
新しい車両の仕様を確認しながら慣らしをしてますが不意に気持ち燃料濃いなーと思うと水温が80度を切って補正域に入ってしまってたり。

うーん。。やっぱりアレも考えておかないとだめだなー。

慣らしを進めながらもう少し各種データを集めて行きたいと思います。
Posted at 2011/08/25 01:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | 日記
2011年07月12日 イイね!

三度目の正直

三度目の正直今回のトラブルに見舞われる2週間ほど前にこんなものを発注しておきました。
見てのとおりマフラーですね☆






現状のマフラーですと地上高がどうしても厳しくなり車高を下げられないので少しでもクリアランスを稼ごうかと思いこんなマフラーにしてみました。

一応ER34は車検合法路線でずっと作ってきていてそのこだわりの為に少なからず出費を重ねてますので最低地上高無視するとかはしない方向で。

サブタイコ部分の地上高がキニナルところですが、これをクリアして、これで音量が上がり過ぎないようなら御の字です。


それにしてもオーバルタイプは33以来です。
音質好みな方向だといいな~。

無論今後の為に選んだマフラーですので今までと違う部分も。
画像だとまだベールにつつまれて判りにくいですが、このマフラー実は径が段々と変化してます。
80>サブタイコ>90>メインタイコ>120 といった感じです。

このマフラー、非常につけている人が少ないのでなかなか見ないんですよね。。
上のほうの抜けがいいと良いのですが。

これが目論見どおりならば後々タービンが変わっても気持ちよく回せるようになります☆

残念なのはステー部分が全面溶接ではないこと。
値の張る製品なのでそこはちょっと頑張って欲しかったです。

エンジンのほうは追加の仕様にピストンリングのWPC加工が入りました。
折角あそこまでやってあるのにリング加工がデフォルトじゃないのはちょっと勿体無いですね。
リングはブーストアップ車両には非常にストレスの掛かる部分でもありますので、ここの強化は棚落ちの防止になるでしょうか。

秘密の準備はまだ他にもあるのですがそちらはまた追々・・・
今週中くらいにエンジン組みあがるはずですのでそう長くお待たせする事なく報告できるかと思います。
Posted at 2011/07/12 02:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | 日記
2011年02月21日 イイね!

GT-tエンブレム

GT-tエンブレムちょいと時間を作りまして日中にストレンジさんへお邪魔してきました。
目的はこのGT-tのエンブレム。
画像はストレンジさんにおいてある比較サンプルですが上が純正のエンブレム。
下がストレンジさんが作成したメッキエンプレムです。


携帯で撮影した画像だと質感ちょっと判りにくいですね、残念。

ストレンジさんへは年末前に一度お邪魔してますが、久しぶりに奇妙なたまごさんとお会いできました。
今回のエンブレムはちょっとだけ割高感はあるのですがワンポイントアクセサリに良いと思います☆

Posted at 2011/02/21 20:50:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ
2011年02月07日 イイね!

オービスROMインストール

オービスROMインストール年末年始とバタバタしてたせいでうっかり走行会費を払うの忘れてました。
お店から電話あるまですっかり忘れてたという・・・

とりあえず電話いただいたときは飲んでしまってましたので参加する旨伝えて本日支払ってきました。
ついでに洗車してバリアスコートも久しぶりに施工。

買ったまま放置してあったオービスROMもついでにインストール。

CD-ROMが挿入されました。
の画面から一向に変化がないなーと、ふとナビモードにしたらデータ読み込んですぐさまインストール完了。

実際のインストール作業はものの数秒ですね。


帰りがけに近所に出来た黄色い帽子のお店に初めて立ち寄ってみるとWV2のタッチペイントを発見したので思わず確保してしまいました。
WV2のタッチアップペン、いままでどこのお店でも見かけなかったんですよね。

飛び石ではげたトコにちょちょいと盛っておきました。後日固まったら再度補修しますかね。


久しぶりにじっくり車をみると飛び石傷が随分と増えてます。
特にフロントガラスには車検には問題ない程度のものですが微細な飛び石でえぐれてる箇所が多数。
普段車間詰めない様にしたりと注意しているのですがそれでもこればかりは仕方ないですね。
傷が拡がって来る頃には保険の等級も最大に戻ってるはずなのでそうしたら一度保険使って修理、ですかね。。

次回は更新停止中に変更した箇所のご紹介でもしようかと思ってます。
Posted at 2011/02/07 22:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | 日記
2011年01月09日 イイね!

トランク内に

トランク内にちょっとした小ネタでこんなもの作ってもらいました。
厳密な規定でいうと条件満たさない可能性は高いのですが少なくとも注意喚起にはなりますね。

以前設置式の停止板あったのですが後続車に吹き飛ばされ粉々に・・・
後続車はそのまま逃亡しましたが、ちょっと間違えば死傷者でますよね。
跳ね飛ばされてくる停止板はまさに凶器でしたし。

ふと思うと昔は車に標準でついてた気もするのですが最近はコストカットの為か付いてないですよね。
トランク裏面に収納されてたり、最初から装着されてる車種は外車の一部にありますが、国内メーカーでは危険回避の機材もコストカットの波に飲まれてしまったようです。


道路上の法令やそれに関する規格なども色々見直して貰いたいところは多々ありますが、なかなかそういった意見は、届く前にうやむやにされてしまう傾向があるようです。
Posted at 2011/01/09 17:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょこっといじり | クルマ

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation