• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんれーのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

ついに復活☆

ついに復活☆こんばんは☆









先日一旦車両を引き上げたのですが、若干不具合が残っていましたので残りの部分も対処しておきました。
まずは諸悪の根源のNVCSを作動させるVTCソレノイドの交換。
見た目ではわからないのですがやっぱりコレがおかしい。
交換後あからさまに調子よくなりました。

組みなおしたエンジン本来のフィーリングはちょっと感動☆

また今回導入したKOYORADのType-Zですが、やっぱり厚みが増した分、ブレーキ時などにカップリングファンがシュラウドに触れるようなので暫定的に写真の部分をカットしておきました。
そのままでは見栄えが悪いのでなにか対策を考えたいと思います。



とりあえず安心して慣らしが始められる状態になったのですが、現状での問題点など。
アイドル時のエア量の増加。
恐らく圧縮比が微妙に変わったために吸い込みエア量がずれてます。
今まで1100~1120mv程度だったのですが1160~1185mvほどに。
二次エアは吸ってないようですので後日TP格子ちょっといじります。

マップ側をちょっといじってもいいのですがどうしましょうね~。

問題ではないですがレベリングインジェクタ化巣rためにインジェクターの分解清掃をLinksJapanさんで行ってます。この作業により吐出量が平均値で376.6cc>>>390.6ccへ変化しましたのでインジェクタの基本補正を95%ほどに補正しました。

細かい部分はまた後日データを取り微調整が必要になりそうです。


あとは強化した冷却系ですが、やはりラジエーターの大型化の弊害でやや干渉している取り付けのできない導風口をはずしているためか吸気温度があからさまに高いです。
後日加工の上取り付けて条件を揃えてみたいと思います。


L-SPECエンジンのフィーリング、今までと全然違いますね。
回転にのってフワっと上昇するような(?)感じなので初期用に設定した3000回転以内とどめておくのが大変です。
段階に応じてレブ上げていくつもりですが、これはまた楽しみですね~♪
Posted at 2011/07/29 23:14:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ兼チューニング | クルマ
2011年07月26日 イイね!

最低地上高確保作戦

最低地上高確保作戦エンジントラブル前に敢行するはずだったこの作戦。







現在のマフラーでは最低地上高確保するために殆ど車高を下げられない状態です。
現状余裕もって95mm程度を確保してあるのですが一番低い部分はサブタイコ部分。

次にメインタイコの付け根付近が低い場所です。
事前に苦労しつつも最低地上高を確保しつつ車高をもう少し下げられ、本来の性能も確保できるようなマフラーを随分と探しました。


こういった情報、探してみるとないもので大変ですね。
サブタイコのないものは最低地上高稼ぎやすいのですが、大抵爆音マフラー。
そっちは私の趣味ではないのでなんとかみつけたのが今回交換したマフラー。

結果的にはそれなりにクリアランス稼げましたし、音質も良さそうで、おまけに超軽量と大成功ではあるのですが、とてもオススメは出来ません(爆)

なんというか、とてもシングルのマフラーと思えない額です。
注文も完全受注生産なのでキャンセルも効かないという恐ろしいマフラー(納期4週半掛かりました)
ぅーん・・・定価ベースならぶっちゃけ快速かたつむり君飼えてしまいますね。。
マフラーの詳細は整備手帳を見ていただくことにして、結果的には


こんな感じにクリアランス変化しました。
数値はピット内の枠に更に測定用の部材を乗せて、そこから測ってますので実数値ではないですが

変更前 触媒55mm(これは変化しません) サブタイコ47mm デフ下(軸下)80mm メインタイコ内側終端72mm

変更後 触媒55mm(これは変化しません) サブタイコ62mm デフ下(軸下)80mm メインタイコ内側終端150mm

とサブタイコ部分で15mm メインタイコ終端78mmのクリアランス確保に成功です。
現状ですとサブタイコ部分47mm+20mm+27mmでおよそ95mm。
これが110mmへなりますのでぎりぎりまで下げれば法令上約2cm下げられますね。

その「少し」が大きな運動性能の差に繋がるんですよね。

重量についてはおよそ2kg軽量されました。

アイドル付近の音量と取りまわりの違いは動画で。



Posted at 2011/07/26 06:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34ネタ | クルマ
2011年07月25日 イイね!

エンジン載りました

エンジン載りましたついにLinksJapanのL-Specエンジンが搭載されました。
まだリフトアップのためにサイドシルやバンパー外されていたり、細かい作業が残ってますが順次処理されるはず。

感無量です。





ひとつきになるのが冷却系やりすぎたかもしれません。
標準のサーモ仕様ですが、アイドルだけですと65度から水温が上がっていかない(汗)

そのあたりは追々チェックしてみます☆
Posted at 2011/07/25 05:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ兼チューニング | クルマ
2011年07月22日 イイね!

老松 夏柑糖

老松 夏柑糖お中元いただきました。








京都の老松さんの夏柑糖です。
一見フルーツゼリーですがゼラチンではなく寒天でかためてあります。
爽やかな香りでひとときの涼を。

和の風情でしょうか。


季節限定なのでなかなか買えないのですが、好物の一つです。
日持ちしませんのでちょっと贅沢ですが丸ごと一個たべちゃいました(笑)

四条の大丸あたりにも店舗があったように思うのですが、今はどうなんでしょう?
Posted at 2011/07/22 22:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | グルメ/料理
2011年07月21日 イイね!

X-Dayはいつ?

X-Dayはいつ?こんばんは~☆

先日ちょろっとアップしたピストン。
残りのものもオイル飛ばしておきました。







それぞれのピストンで燃焼状態が異なっていたことが良くわかります。

スラッジ除去に一役買っていたと思うのはRECSですかね。
カーボンスラッジの除去といえば以前みん友さんがニューテックのプログラムを実施されてました。

あちらはプラグを外して直接燃焼室に薬液を流し込んでカーボンスラッジを溶かして、更にコーティングを施す物。
燃焼室だけならあちらも魅力的であります。

さてキニナルX-Dayが近いようです。
今週中にはエンジンに火が入るはず・・・長かったです。

来月8月10日~17日はイッセさんが休みとなりますし、それまでにまず1000kmしっかり慣らしたいところ。

実際には8月は多忙になる予定なので・・・まにあいますかねー?
Posted at 2011/07/21 21:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「チャタリング音軽減実験 http://cvw.jp/b/633652/42913715/
何シテル?   06/01 22:43
ドライブからサーキットまでそつなくこなせるコンプリートカーのような車目指して作ってます。 作業は原則ショップさんにお任せですが最後の仕上げになるECUだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 567 89
1011 12 1314 1516
17 181920 21 2223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

R33のRB25 タペットカバーのポスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/06 21:05:29
BNR34後期標準車への吸気温度センサー追加手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 11:50:46
Defiのメーターの「0点調整方法」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 02:34:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017年1月28日に納車 「AWDが好きになれないCVT嫌い」の私が試乗もせずに買っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
H12年(2000年)式後期のGT-Tです。 ほとんどノーマルのAT車を購入し8年かけ ...
マツダ MPV マツダ MPV
スカイラインの方では行けない場所も多々ありますので対極に位置する車、です。 前期のLY ...
その他 にゃんこ その他 にゃんこ
うちの大型特殊。(メインクーン) 完成まではまだ1,2年かかる模様。 メインクーンの割 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation