• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

低め安定(プラグを交換する)

低め安定(プラグを交換する) この最近、たまにアイドリングが不安定になるようになった。


ハンチングが起きるわけでもなく、吹き上がりが悪くなるわけでもないので、コイルが死にかけて失火しているわけでもなさそう。



件のインジェクター修理からアイドリングは低め安定、だいたい700rpmくらいである。




雨上がりの始動時になんとなく初爆が心許ないので、点火系であることには間違いなさそうだが。



この最近の部品交換歴から推測するに、思いあたるのはプラグでは無いかと目星を付けた。



前回交換したのはいつだろな?

様子見

これか。2016年だ。あれから8年。交換時ではある。



沖縄を離れる前に、プラグも交換時だな~と思って、トランクには新品プラグが用意されている(笑)







ホントは先週に交換する予定だったけど、雨降りになったので延期。


今日は朝から曇り空ということで、それでも夕方前から作業開始。






インテークを外してあっち向いてホイ。







もうこの走行距離になると、コイルのハーネスカプラーを割るなということが無理難題なわけで、ツメは全て粉砕(汗)


コイルを外すと....








目を疑いたくなるような鮮やかな緑色をした塩(汗)



手前から2番目。

あれ? 前回は3番目だったような気が???







湿度が高くなると、この塩のお陰で電流がリークしてアイドリング不良が起こる。



これは、この個体を購入したときからの持病。



前オーナーも、このアイドリング不良で手放したのではないかと思ったりもする(勝手な推測)


この塩の素となる液体がどこから来るのか、全く持って不明である。





コレ以外はとくに問題なさそうだ。


さて、まずはこの塩を除去してプラグを交換する。



1番






2番





3番





4番





5番




6番






1番から見比べてみると、1番がなんとなく油っぽい。



塩のついていた2番だけども、先端はそれ程でもなさそう。






右側から1番。










もとに戻して、パイピングの抜けをチェックしたら、エンジン始動♪


エンジンの回転が、こころなしかスムーズになったような気がする。

交換時の走行距離はコレ。




さて,今週末は車検だ.
ブログ一覧 | クラブL | クルマ
Posted at 2024/05/13 09:34:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

こんばんは(^-^)
takeshi.oさん

失火の原因はコイルかプラグか配線か?
tact@z4さん

愛車がエンジン不調に! 汗)
バスタブさん

アウディA5 点火系の予防整備です!
Dai@cruiseさん

HIGH SPARK IGNITI ...
blackfieldさん

この記事へのコメント

2024年5月14日 8:43
はいさ~ぃ♪

プラグ交換お疲れ様です。RB20、25は、インテークパイプがあるおかげでプラグ交換時の作業が少し面倒ですが、、、慣れればどうって事はないかな♪♪

1番はほんの少しオイリーな感じはするけど、ほぼ6本均一に焼けてますね♪

由来不明の塩分含んだ液体?のせいで、、
塩分を通じて僅かに電気リークして点火不良になってると思われると推測してるのは私も同感です!

RKKカオルのチェイサーも、先月、3番プラグホールにオイルが溜まってて、そのせいでリークして僅かながら点火不良引き起こしていましたから・・。

プラグ交換作業で、リフレッシュできてまた快調なクラブLになりますね♪♪
コメントへの返答
2024年5月14日 12:47
はいさい♪

ちょうど天気も曇り空の一日となり,重い腰をあげて交換しました.
ゴムホースを外すときに,いかにゴムホースが硬化しているかが身にしみてわかりますね(汗)

1番プラグの油は,ネジの上の方から伝わってきている感じで,プラグの頭(コイル側)の金属が少々くすんでいますので,上からの漏れではないかと思います.

思いあたるのは,名護店で実施したカムカバーからのオイル漏れ修理の時かなぁと.

2番の塩の問題に加えて,アイドル不良はこの1番プラグの油の問題も関係していそうです.

それにしても,塩の素がどこから来るのか謎なんですよねぇ.ホントに塩なのか舐めてみたいところですが,それは流石に(笑)

アルミの腐食だと白い粉,緑は銅がからむ緑青だと思うのですが,この近辺に銅は使われていません.鋳造アルミに含まれる銅成分なのか,はたまたクーラントの緑か,謎です.
2024年5月14日 20:02
こんばんは!

私のローレルは、決まって逝かれるプラグは なぜか?5番。(謎)

“ 今度はいつか? ” って、いつも恐れておりますよ。冷や汗2
コメントへの返答
2024年5月15日 8:56
はいさい♪

不調の不具合の理由が分かっているので対処は簡単なのですが,その根本原因が何かわからないというのは嫌な感じです.

根本原因を突き止めて完治させたいですね.

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation