2010年10月27日(水)
日帰りで讃岐うどんを食べに行ってきました。(笑)
地理的に近いとはいえ、四国は海の向こう。
高速の往復で福沢諭吉さんが飛んでしまう~。
しかし、今回は諭吉さんの心配より大事なことが!
彦江閉店!(ノД`)・゜・。 これは逝っとかな!
嫁に「讃岐うどん食べに行くか?」と聞いたら、
速攻で「行く!」→決定!(笑)
我が家ってそんなもんです。v(^^
と言う訳で、朝6時に家を出て一路香川県へ。
明石海峡大橋を渡り、淡路島を南下中、高速道路から海をみたら、
何やら見慣れない物体が!!
突然だったのでカメラを用意出来ず、撮影できませんでした。
私:「何アレ?見た??」
嫁:「(´・ω・`)?」
私:「イヤ、もういいでつ。」
そうこうしているうちに、渦潮で有名な鳴門海峡に架かる『大鳴門橋』を渡り、四国上陸!
☆彦江製麺所
そして、8:40オープンの『彦江製麺所』に、8:30到着! →→→
彦江製麺所閉店のブログ
すでに、店の中は超満員。 →→→
彦江製麺所閉店の記憶&記録
仕方なく店の外で待っていると、どこかで見た事のあるお方が・・・。
!!!!Σ(゚Д゚;))ピッピメタリックさん!!
前日、緊急渡讃のメッセは打っておりましたが、まさかまさか、ご一緒出来るとは!(驚)
「おはようございます♪」 \(^o^)/
彦江製麺は、立地・ロケーション、エンターテイメント性、うどんの味・コシ、いりこのダシ。
どれをとっても最高で、超お気に入りでした。これが彦江最後のうどんです。
大将、今まで有難うございました!美味しかったです。
彦江の駐車場でピッピさんのセレナと記念撮影していると、
「次、須崎行くんですよね?よろしければご一緒に」
OH~!YEAH!!
念願の『讃岐うどん巡礼プチ』が決定!
超嬉しい!\(゚∀゚)/
と言う訳で、彦江での寂しい気持ちから一転、ルンルン気分で須崎へGO!
☆須崎食料品店
穴場中の穴場、須崎。今、私の中で讃岐最強は須崎。
有名になってほしくないお店ダントツ№1!なので、皆さん行かないで下さい!(笑)
ここは、うどん屋さんではありません。うどんを食べられるか食べられないかは
行ってみてのお楽しみ。(^^
店の奥の製麺スペースにいらっしゃるおばちゃんに「うどん食べられますか?」と聞いて
「いいよ」と言ってくれたら食べられます。(ホンマか??)
うどん屋さんでは無いのでおダシは無く、醤油をかけて食べるのですが、これがまた
絶品!最高!ワンダホー! →→→
通常の須崎のうどん
と・こ・ろ・が!!!
今回は、讃岐うどんマイスターのピッピさんとご一緒なんです!
ご覧ください!かけダシ!
実は、先ほどの彦江さんでピッピさんが
お土産うどんを買う時に許可を得て
彦江のかけダシを分けてもらって
いたのでした!!
最初にして最後の贅沢!(TvT)ウルウル。
須崎の麺 × 彦江のダシ = 夢のコラボ!
想像しただけで贅沢!なのに須崎の麺は一玉なんと120円!?
ピッピさんのサプライズ!粋な計らいで想像以上の楽しみを味わえました。
☆山内うどん
続いて、本日3軒目。讃岐うどん雑誌の表紙を飾る超有名店『やまうち』
実は、以前やまうちのうどんを食べたのですが、その時はイマイチだなぁ。という印象。
まだ讃岐うどんを食べ始めた頃だったので、自分の味覚が讃岐に追いついていなかったのかも?
ということで、今回リベンジです!p(^^
山内へのアプローチは本当に難解!今でこそカーナビがお店まで連れて行ってくれますが、
一昔前はまず無理!CDナビの時代でもピンポイント案内はしてくれません。
やっとの思いで辿り着くと・・・・・
ほら!うどん雑誌の表紙とかで見た事ある光景!\(^o^)/ やまうち到着~!
早速あつあつの小をひとつ。(200円)それにゲソ天をトッピング!
ここでみづきが『外で食べたい~』と言いだしました。そう言えば今日は彦江も須崎も
店内じゃなく外で食べてたなぁ。でも今日は寒いし・・・・(>。<
みづきには悪いのですが、昔ながらの食堂といった雰囲気の店内で美味しく頂きました。
美味しく頂きました?
そうです。
リベンジ成功!!前回、何故『??』と思ったのか分かりませんが、
今回改めて食べて『絶品!』を確認しました。最高に美味しかったです!ごちそうさま。
お土産コーナーに『醤油豆」なるものを発見!めちゃウマらしいです。
☆三嶋製麺所
本日4軒目はこちら、三嶋製麺所さん。このお店は映画「UDON」で
主演のユースケ・サンタマリアさんと小西真奈美さんが映画の冒頭、
山で遭難して何とかたどり着いた民家が三嶋製麺所だったという設定。
重要なオープニングで讃岐うどんのディープさをアピールするのに
打ってつけのお店だったのです。
私は今回初めてお邪魔させて頂きました。ピッピさんの後ろについてお店に到着しましたが、
映画で見た風景の記憶や、ガイド本の写真とは全然違う・・・あれ?
「ピッピさん、お店はどちらで?」
「ここですよ(笑)」
何と、裏の駐車場から表に回るといきなり景色が広がって!
あの見覚えのある三嶋製麺所に到着!
ここはおダシが無いのかな?卵があったのでひとつ落として、醤油をかけて食べました。
釜玉うどんですね!絶品!めちゃウマ!
・・・・すみません、お値段忘れちゃいました!(^^;)>"
これまで4軒、うどん4玉が胃袋に収まりました。私はいつも巡礼の旅なので、4玉、5玉逝きますが、
ピッピさんにとっては初めてだったらしく、4玉でギブアップ!
今日は本当に、お付き合い頂きましてありがとうございました!
讃岐うどんの師匠と一緒に食べ歩き出来て、裏話や夢のコラボを体験させて頂き、
家族ともども 感謝、感謝でございます!
また、お時間が合いましたらぜひご一緒願います!
というわけで、ピッピさんとの巡礼はここでお開きとなりました。
☆がもううどん
さすがに4玉胃袋に入っており、おなか一杯になりました。(嫁と娘は一玉を半分コ)
最後にお土産うどんを買って神戸に帰ろうということで、がもううどんに寄りました。
渡讃9回目にして、初めてがもうをスルーします。

⇒

⇒
がもうに到着し、おみやげうどんを買おうと、土産小屋へ行こうとするのですが、何故か足は
土産小屋じゃなく、がもううどんへ。。。
何故か店の中に入り、嫁も私も何の躊躇もなく、何故かうどん一玉を注文し、
何故か私はがもう名物大きなお揚げさんをトッピング・・・・・・・
あれ?
食べちゃいました(笑) やっぱり美味しい!がもうのうどん。
がもうまで来て、うどんをスル―・・・・出来ませんでした!(笑)
今回は日帰りで5玉、美味しいうどんを食べました。
最期の彦江にも行けたし、
ピッピさんとディープなうどんプチも出来たし、
お土産うどんも買ったし、
気分良く讃岐を後にしました。
醤油豆を買うのをすっかり忘れて・・・(^^;
みなさんも、もしチャンスがあれば、讃岐うどん食べに行ってみてください。
家の近所の讃岐うどんチェーンでは絶対味わえない『何か』が本場讃岐にはあります。
そして、行く時は必ず早朝を狙ってください。昼過ぎには麺終了で店終わってます。(笑)
ぜひ、讃岐のアミューズメントワールドを体験してみてくださいね!
PS 徳島のみん友さん、今回はプチ出来なくて残念でしたが、また必ず
四国行きます!p(^^ お時間合えば・・・・そん時は宜しくです!
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
高速で、帰る途中、思い出しました。淡路の謎の物体!
なんとか、写真撮影に成功しました。こちらです。
え?分かんない? では、ちょっと拡大してみましょう。
こちら!
潜水艦~\(^o^)/ 初めて見ました!何故・・・・淡路に!?
そして、ただいま!(淡路島側から見た明石海峡大橋です。)
長文、お付き合い有難うございました。m(_ _)m