• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

三朝温泉★カニツアー★2016 (長文失礼)

三朝温泉★カニツアー★2016 (長文失礼)12月27日、仕事納め。その足で向かった
「泣きの一回ナイトオフ」その日の昼間は
温かかったのですが、夕方から急に冷え込み、
オフ会が終わり、自宅に帰る時には震える
ような寒さ!!夜中1時に自宅に到着し、
雪が降らないことを祈りながら寝ました。

翌朝起きると、空から雪が・・・・orz。
神戸でこれなら、道中が不安(^◇^;)



とは言え、今日から一泊二日の三朝温泉カニツアー!!毎年のディズニーツアーが値段高騰のため今年は断念。その代り、しばらくご無沙汰していたカニツアーが復活!!子供たちも楽しみにしていたカニツアーですが、今回のサプライズは・・・・・



リーフで山越え!?Σ( ̄Д ̄ノ)ノ


元々はセレナで計画していましたが、30kWhリーフに乗り換えたので、ここはイッチョ、リーフで行ってみるか?となりまして、一般道で行く「ゼロ円ミッション」スタート!(^0^)/

alt
まずは、カーナビの目的地を三朝温泉の「清流荘」にセット。距離は228㌔。ざっと、瀬戸内海地域からハチ北高原スキー場などの山を越え、日本海側まで。電気自動車リーフの実力テストも兼ねてます!!※数字は充電場所と充電回数です。


alt
出発前の確認。【満充電197㌔】。これはDモードでしかもヒーターON!!!そう、今回の旅はエコモードは使わず、しかも内窓の曇り対策と寒さ対策を兼ねて、なんと、常時エアコンON!9時10分に自宅を出発しました。



★玉の助で朝食を。


alt
約25㌔走行し、9時55分に玉の助到着。ここは兵庫は篠山にある、最近オープンしたお店。しばらく待機して10時オープンと同時に入店しました。まずはここで朝ごはん(^^)


alt
テーブルには各種の醤油と・・・・卵がいっぱい置いてありますねー(^^)そう、ここはTKG専門店!!TKGとは何ぞや!?


alt
卵かけごはん\(^o^)/


alt
定食ひとつに付き、卵は5個まで食べられます。

alt
特性醤油で溶いた卵を熱々ごはんにたっぷりかけて・・・・


alt
いただきまーす!!


(゚д゚)ウマー


皆さんの想像をはるかに超える美味しさです。流石専門店。家で食べる卵かけごはんとは全然違う異次元の美味しさにビックリ!!卵はしっかり5個、頂きました。おかげでお腹が卵でちゃぷちゃぷですww。

ただし・・・ちょっとお値段が・・・。もうちょっと安かったら家から近いから通うんだけどなぁ・・・f(^^;



★第一の難関、遠阪峠越え。

alt
今回、リーフの「ゼロ円ミッション」遂行の為、無料の自動車専用道路は使っても、有料道路は使いません!その為、春日和田山道路の無料区間は氷上IC~青垣ICまでの短い距離だけ走行し、青垣IC~山東ICまでの有料区間は一般道に下りて、遠阪峠越え!


alt
遠阪峠の手前で自宅から約76㌔。走行可能距離は108㌔です。

alt

alt
有料道路を回避したせいで、こんな雪深い峠道をヒーターONで走ることに(>。<
以前の赤リーフなら、76㌔走行の時点で完全にギブアップ。そこから峠を走るなんて・・・


alt
峠の頂上付近でこれです。頂上を過ぎれば後は下り坂~( *´艸`)


★日産但馬、八鹿店(充電一回目)


alt
自宅から106㌔。走行可能距離88㌔を残して八鹿店到着です。何?この余裕・・・・( ̄∇ ̄)
まだまだ充電しなくても行けそうですが、ここから最難関のスキー場越えが待っているので30分充電させて貰いました。【106㌔+88㌔=194㌔】←正確ですね!

ちなみに僕は旧ZESPの1500円/月のコース。
日産店を繋いで行くしか方法はありません。→→→旧ZESPとは?

ちなみに新「ZESP2」はこちら。


alt

alt
30分で86%まで充電。走行可能距離は178㌔になりました。次の目的地は三朝温泉手前の鳥取県倉吉市にある、鳥取日産倉吉営業所。そこまでは約116㌔の道のりです。余裕?いえいえ・・・


★第二の難関、ハチ北高原スキー場越え。

alt

alt

alt
さて、ここからは最大の難関、ハチ北高原スキー場越えです。季節は冬、ヒーターON。
スタッドレスタイヤは激安アジアンタイヤ。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
不安材料は有りますが、頑張れ、リーフ君!!

alt
途中のトンネル内で、八鹿店から約18㌔走行して残り早くも112㌔!?このままでは100㌔先の鳥取日産の倉吉店まで辿り着けないかも知れません。でも、トンネルを抜けると下り坂でした。

alt
走行可能距離はみるみる回復し、141㌔を表示。ホッと一安心。


★コインスナックふじ

alt
卵かけごはんをお腹いっぱい食べたので、昼ごはんはスルーしてもよかったんですが、道中に面白い店があるので寄ってみました。それが、コインスナックふじ。


alt
ここは無人の休憩所。自動販売機がズラーッと置いてあります。


alt
その一角に、これ!!


絶滅危惧種のうどんの自販機!懐かしい!!と言うより見たこと無いww


一杯290円。千円札は使えませんが、新500円玉は使えます(爆)500円投入し・・・スイッチを押すと、お釣りが出てきて一安心;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ

すると自販機の奥から何やら音が聞こえます。しばらくすると電子レンジの「チン!」という音が!「今、チンって言ったよな?」思わず嫁と顔を見合わせて驚いていると「ガタン!」と言う音にまたまたビックリしましたが・・・、うどんが出来上がりました(笑)


alt
紛れもなく、うどんだ。申し訳程度に小さなお揚げと少量のネギが。よく見るとトロロ昆布にかまぼこが2枚。まるで自販機の裏でおじさんがネギを刻んでかまぼこ切って、レンジでチンして出口から差し出したような・・・そんな素朴なうどんが食べられる、昭和レトロな自販機です。


alt
コシの無いうどんでしたが、そんなことはどうでもいいです。この雰囲気が大事です。一杯のかけうどんを家族4人で食べました。(^^)

(゚д゚)ウマー





★鳥取日産、倉吉営業所(2回目の充電)




alt
但馬日産八鹿店から116㌔走って、鳥取日産倉吉営業所に到着しました。走行可能距離56㌔。ここから三朝温泉の清流荘までは13㌔ほどなので、ここで充電しなくても余裕で到着します。つまり、自宅から三朝温泉まで230㌔の道のりは途中1回の充電で充分と言うこと。


alt

alt
30分充電して90%(走行可能距離196㌔)まで回復しました。


★三朝温泉 清流荘


alt
無事に本日の目的地、清流荘に到着しました。


alt

alt
待望の夕食まで時間があったので、早速露天風呂を満喫しました。
(写真は今回のではありません)

旅の疲れも一気に吹き飛ぶ、温泉はやっぱり日本の心だね。(*/ω\*)
冬の露天風呂の良さはのぼせにくいところ。温泉でポカポカしても熱くなったら半身浴すれば1時間でも入っていられるのがいいところ。

充分露天風呂を堪能した後は、待望の・・・・



alt
カニ鍋!\(^o^)/

alt
う~ん・・・正直期待していたよりカニの量は少ないですが、大鍋でのカニすき。


alt
っと!ここでまさかのビール!!
今年初めてのビールにして、多分今年最後のビール。;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
普段下戸な私ですが、一年に数回、飲むこともあります。今年はこの一回だけでしたww


alt
焼きガニ。

alt
刺身盛り合わせ。


alt
茶碗蒸しと天ぷら。


alt
そして締めのカニ雑炊。

alt
お腹いっぱいになりました。


alt
私が選んだプランが値段優先だったため、文句は言えません。

言えませんが・・・・・・

カニもっとプリーズ!щ(゚Д゚щ)カモーン 
 ↑早速文句言うww

その後、今度は貸切の露天風呂を満喫し、部屋に着くなりバタン、キュー。(古っw)


翌朝、6時に起床し、またまた露天風呂を満喫しました。
最初は暗くても、だんだん明るくなっていく空を眺めながらの風呂はまた格別。


alt
8時から朝食。旅館の朝食は朝から豪勢。こんな量、普段は食べられないのに旅館の朝食は見事に完食!というか、お代わりしちゃいましたよ。フライング気味に。フライングの意味は嫁だけが爆笑ですが、皆さんは何の事か分からないと思いますww


9時ちょうどにチェックアウト。今回のお会計は・・・ビール&ジュース代追加で3万3千円でした。



★日産プリンス鳥取、本社店(3回目の充電)


alt
昨日鳥取日産倉吉営業所で充電してから58㌔走ってプリンス鳥取本社店に到着しました。航続可能距離も132㌔と充分残っていますが、ここから兵庫県の太子町まで、鳥取自動車道(無料区間)で約100㌔。山越えもありますので念のため・・・・。


alt

alt
61%から89%へ。【走行可能距離も194㌔】になりました。


★すたみな太郎 鳥取店


alt
プリンス鳥取本社店から数キロの場所にあるすたみな太郎でお昼ごはん。(^^)
我が家はみんなすたみな太郎が大好き。特に子供たち。テンション上げ⤴上げ⤴


開店時間前にお店の入り口で待っていると、数組前にガタイの良い兄ちゃんが二人。私から見ても体・・・デカい! 顔・・・長っ! 胸板・・・厚~い! 柔道?お相撲さん??店のオープンの時間になると小型ミニバンが店の横に3台横付けされ、降りてきたのはこれまたガタイの良い兄ちゃん達!Σ(゜Д゜ノ)ノ次から次に小さいクルマから降りてくるわ!車高短状態のクルマが空っぽになると浮き上がったように見えたのは嘘ではない(笑)

いやいや、笑ってる場合じゃないですよ。寒い中開店を待ってる一般人を押しのけて次から次へと店の中へ入っていく大男共。注意?(ヾノ・∀・`)デキマヘン、デキマヘン。
みんな口( ゚д゚)ポカーンと開けて見~て~る~だ~け~。(爆)
総勢16人のおデブちゃんが店内に吸い込まれていきました。

心配したのが食材!!ちゃんと残っているのだろうか?(´・ω・`;)
そこは店の人がフル稼働で食材を追加してくれたからなんとか昼ごはんにありつけました(笑)


帰宅

alt
さて、ここから自宅まで昨日と同じルートは面白くないので、別のルートを選択しました。それは鳥取から無料の鳥取自動車道を通って、兵庫県の佐用まで。そこで一般道におりて、太子町まで行き、無料の太子龍野バイパス~姫路バイパス~加古川バイパス経由で
自宅まで帰るルートです。※数字は充電場所と充電回数です。


alt

alt
鳥取自動車道をクルーズコントロール時速80㌔固定で走行。やはり途中の山越えでみるみる電気が消耗し、鳥取からわずか36㌔の時点で走行可能距離109㌔。


alt
ところが、ここからの下りでどんどん回復し、兵庫日産の太子店に着いた時には107㌔走行し、航続可能距離84㌔。【107㌔+84㌔=191㌔】←正確です。


★兵庫日産、太子北店(4回目の充電)


alt
この旅最後の充電場所に選んだのが兵庫日産の太子北店。ここで30分充電させてもらったら、リーフの表示が凄いことになりました。

alt
33%→91%へ。航続可能距離なんと252㌔!!Σ゜゜(Д ;ノ)ノドヒャー!!
もちろん252㌔と言うのはエアコンOFF、エコモードですが、こんな距離初めて見ました。エアコンON、ドライブモードでは233㌔を表示しました。

そこから太子龍野バイパスに乗り、加古川バイパスの土山で降りて、一般道を三木経由で自宅まで帰ってきましたが、よっぽど疲れていたのか、帰宅時の写真を撮り忘れる失態・・・;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ


★あとがき


今回、30kWhリーフで鳥取は三朝温泉往復、460㌔の旅に行きました。一般道、峠越えを含めて全くドキドキしませんでした。以前の赤リーフではハラハラドキドキの連続でしたが今回の黒リーフは余裕しゃくしゃく。電気自動車リーフに乗って遠出して、こんなに余裕をもって走行できたのはビックリ!!

結果、ゼロ円ミッション大成功!\(^o^)/
新型リーフの実力、しっかり確認することが出来ました。

カニ?・・・・カニは値段の安さに釣られたらあかん。

値段相応にショボいことも確認出来ました!(爆)
誤解の無いよう付け加えると、ショボいのは僕のプラン選択。次回、行く時は大鍋でのカニすき、カニの量の確認。多少高くてもカニ食べに行くんだから、値段に釣られないようにしましょう。多少ツアー代金は頑張ってもその分、リーフのゼロ円ミッションで交通費を節約すればいいんですから!( *´艸`)




晩ご飯?贅沢した日の晩ご飯は・・・・・




( ̄∇ ̄;)





alt
カップ焼きそば~~~ ;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ


おしまい。
Posted at 2016/12/30 22:56:53 | コメント(2) | 旅行 | 旅行/地域
2015年10月05日 イイね!

日帰り和歌山紀行

日帰り和歌山紀行運動会の振り替え休日。
1年生のときは吉本新喜劇へ。
2年生のときは家具屋さん巡り。

さて、今年はどこ行こう?
日帰りなので近場が条件ですが、伊勢志摩?
伊勢神宮?アドベンチャーワールド!?さて・・・・


☆たま電車和歌山電鐵株式会社


行き先は和歌山に決まりました。和歌山には白浜や串本、熊野古道など大人も楽しめる観光スポットが数多くありますが、今回は子供が楽しめるのが条件。動物好きなお姉ちゃんも電車好きな妹もどちらも満足できるのがたま電車。( *´艸`)

alt
まずは和歌山駅近くに車を止めて和歌山駅へ。駅員さんに聞くと9番ホームを案内してくれました。ここからたま駅長のいる貴志駅行きの電車に乗ります。ホームの改札で貴志駅までの一日乗車券を1800円で購入しました。

alt
おぉ~!たま電車\(^o^)/出発まで少し時間が有ったので記念撮影をしようとすると・・・・中国からの10人以上の団体さん。先頭車両前に陣取って記念撮影。有名なんだな。すぐ終わるのかと思いきや、一人ずつカメラを添乗員に渡して撮るもんだから時間が掛かるw

alt
出発ギリギリになってようやく我が家も記念撮影・・・。

alt
車内には猫の形をした電灯が。お洒落じゃないですか。

alt
いよいよ出発です。たま電車の車内は普通の電車と違って目一杯改造されてました。

alt
イスも背もたれもしっかりデザインされてます。窓の外にはみかん畑が。

alt
和歌山駅から30分、終点の貴志駅に到着しました。さっそくたま駅長に会いに行きましょう!

alt
いました!こちらが2代目たま駅長です。初代のたま駅長にも会いたかったのですがもう会うことが出来ません。残念です。

alt
しかし2代目駅長も愛嬌たっぷりでしたよ!(^^)

alt
実はこの貴志駅、よく見ると何かに見えてくるんですが・・・・わかります?(簡単ですねw)

alt
そろそろ帰りの電車がやってくる時間となりました。

alt
いちご電車がやって来ました。近くに猫が見えます。早く逃げなきゃ轢かれちゃう!
 
安心してください!


alt 
合成ですよ!( *´艸`)

alt
車内に広告は見当たりません。一面イチゴ電車のポスターだらけです。

alt
そんなことよりうちの家族は前面展望が気になるようで( *´艸`)
和歌山電鐵貴志川線の短くて楽しい旅でした。



黒潮市場ポルトヨーロッパ

alt
時間はお昼の12時。どうやらお腹が空いたようでギャーギャーと騒ぎ出す子供たち。和歌山駅からすぐ近くにいい場所があります。

alt
黒潮市場。

alt
入ってすぐマグロの解体ショーが始まりました。なんといいタイミングでしょう?

alt
職人の包丁裁きであっという間に解体されるマグロ。美味しそう!

alt
ここは自分たちで食材を購入してBBQに出来る施設があります。


alt
イカやはまぐり、お肉に焼き鳥など。

alt
いただきま~す!\(^o^)/


alt
お腹が満たされたら隣のポルトヨーロッパへ。
alt
大道芸を見たり、遊園地で遊んだり。たっぷり遊んだ後はお楽しみの・・・・

alt
黒潮温泉。温泉にゆっくり浸かって日ごろの疲れを癒していると、ガタイの良い兄ちゃんが次から次へと。話を盗み聞きしてるとどうやら和歌山国体に出場していた選手の皆さん。
屋内風呂と露天風呂を行き来しながら1時間も長湯を楽しみました。

alt
外に出ると夜の帳が。12時過ぎから18時半までたっぷり楽しませていただきました。

その後、温泉に浸かったあとの眠気と戦いながらも80km/hの安全速度で無事帰宅しました。運動会の後の日帰り旅行。企画立案&運転すべてσ( ̄∇ ̄;)。よほど疲れたのか、朝までぐっすり眠ることが出来ました。

お疲れ様でした(^^)















とっとっと・・・・・、旨い和歌山飯の紹介は、待て次号!
Posted at 2015/10/07 16:16:22 | コメント(2) | 旅行 | 日記
2014年12月31日 イイね!

鳥取カニツアーと暮れのご挨拶。

鳥取カニツアーと暮れのご挨拶。2014年も今日で終わりです。
今年の出来事は今年中にと
言うわけで本年最後のブログです。

毎年のことながら忙しい12月を何とか
乗り切り、短い休暇に入ったわけですが
酷い咳と微熱のため体調はあまり
良くない状態です。
のどスプレーでなんとかしのいでおります。



■我が家でクリスマス


alt
今年は24日にクリスマスパーティーをしました。

張り切っていたのがお姉ちゃん。昔のようにいつでもハイテンションを維持しなくなったとは言え楽しいときは相変わらずノリノリですww

alt
まずはパーティーの開会宣言。

alt
続いてピアノ演奏。

とノリノリで取り仕切っていたのですが、いざ乾杯の場面でシャンメリーが飲めない。炭酸が苦手なんですね。一気にテンションだだ下がりで泣きそうな顔をしてるのを見ていい加減にしろ!と怒ってしまったのは僕の良くないところ。

頭を冷やすために近所をちょっと散歩して改めてパーティーを楽しみました。

altalt
三田にある評判の洋菓子のお店で予約してたクリスマスケーキ。

おいしく頂きました。


■年末カニツアー

alt
二年ぶりのカニツアー。風邪気味でしたが楽しみにしてたので風邪のことも忘れて行ってきましたよ。貧乏旅行のため高速代をケチって往復すべて一般道で。※往復500km走って14.6km/hという立派な燃費を記録!峠越えを含む一般道で!

alt alt
恒例(?)鳥取砂丘。目的地の途中にあるのでまあ寄っとこかと(笑)

alt alt
久しぶりのカニにわくわくしながら旅館到着。子供たちも楽しそうです。そしていよいよ夕食の時間。

alt
別の部屋に案内されてみたら・・・なんじゃこれ? スッカスカ!思わず目を疑いましたよ。プラン名は「満足三昧蟹懐石」冬の味覚「蟹尽くし」って
ヲイ!!
御膳をひっくり返してやろうかと思うぐらいショボイ夕食にがっかり。_| ̄|○

alt
これが宣伝写真。詐欺に遭った気分です。期待した分だけ裏切られた感が半端じゃなく、ガッカリ。ガッカリしすぎて風邪が酷くなったんじゃないかと・・・・f(^^;

「〆の雑炊」って書いてあるのでてっきり大鍋でカニすきかと早合点した僕も悪いんです。次回からはちゃんと「大鍋のカニすき」で調べて行く事にします。それでいて良心的な値段ってのが大事なんですが・・・・f(^^;

alt alt
翌朝の朝食バイキングのほうが豪勢な感じ・・・。

alt
帰りにまたまた砂丘に寄りまして、砂の美術館に行って見ました。

alt
砂と水だけで作ってるとは信じられないぐらいの完成度に圧倒されました。

alt
皆さんも砂丘に行ったら美術館お勧めですよd(^^


■あとがき

今年もみん友の皆さんにはオンオフ問わず大変お世話になりました。
来年もまた宜しくお願いします。

では、よいお年を(^^)
Posted at 2014/12/31 11:40:40 | コメント(8) | 旅行 | 日記
2013年01月03日 イイね!

神戸観光(`・ω・´)ゞ

神戸観光(`・ω・´)ゞお正月休みの最終日の3日、
今日も家族でお出かけしてきました。

地元の観光地っていつでも行けるって
思うからこそ、なかなか行かないもので・・・。

今日は敢えて観光客の気分で
地元神戸で遊んできました。\(^o^)/





神戸花鳥園


ここは、日本人・・・と言うより地元神戸っ子・・・と言うより外国の人の方が詳しい!?
皆さん、神戸に花鳥園があるのをごぞんじですか?(^^
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1030&f=national_1030_035.shtml

 
ここはその名の通り、花と鳥の楽園です。

 
大人はもちろん、子供も思いっきり楽しめる施設。


客の入りもちょうど良く、超満員って訳じゃなくガラガラって訳でもない。
いつ行っても癒される施設ですね。


ただし・・・、館内は屋外スペースと屋内スペースがあって、特に屋内は温室に
なっていますので、体温調節が大変ww
今日みたいに寒い日は防寒バッチリ決めていくと温室では滝のような汗がでることに!

 
場所はポートアイランドの南端。神戸空港の手前にあります。
施設内にレストランもありますが、お弁当を作って持っていって館内の広いロビーで
食べる方が安くついていいかも?ですよ!( ´艸`)

フォトギャラ①
 フォトギャラ②
  フォトギャラ③



神戸南京町(中華街)


ここは、元町にある中華街です。横浜の中華街に比べたら規模は小さいですが
しっかり異国の雰囲気を味わうことが出来る場所ですよ。


まるで千と千尋の神隠しに出てくる異空間のよう。この門の向こうは外国です(笑)

 
道の左右に美味しそうな出店が。もう我慢できません!
美味しそうな豚まんや小龍包、ラーメンや水餃子に思わず手が出てしまいます。
みづきはちょっと怯えながら
「お父さんお母さん、勝手に食べたら店の人に怒られるよ」
「何だ、みづきは怖がりだな。財布もカードも持ってるし、お父さんがついてるから大丈夫!」
「みづきも食べな!美味しいよ」
「美味しい!これ、何て食べ物かしら?」
という会話があったとか、無かったとか・・・・;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!

 
次から次へと美味しい屋台の味を堪能しました。

 
ふと気付けば辺りはもう暗くなってきました。

フォトギャラ④
 フォトギャラ⑤


今日も朝から晩まで楽しく過ごす事ができました。
明日からは仕事が始まります。今回の連休でしっかり休養できたので
明日からはお仕事頑張りますね!

皆さんもそろそろ仕事始めでしょうか?
今年も一年頑張りましょうね!

本年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2013/01/03 23:21:11 | コメント(11) | 旅行 | 旅行/地域
2012年12月17日 イイね!

激ウマ!広島の汁なし坦々麺

激ウマ!広島の汁なし坦々麺鳥取カニツアー、大阪吉本新喜劇と
2週連続で楽しく遊びましたが・・・

ま・・・まさか3週連続とはΣ(゜∇゜ノ)ノ

2012年の遊びおさめは・・・広島!!
広島B級グルメを食べまくりましたよ\(^o^)/



本当、まさかの3週連続レジャー(笑)。ことの発端はある方からメールが・・・
「広島のホテルの平日宿泊券余ってますけど・・・3人分。使わないから差し上げます( ̄∇ ̄)」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この場を借りて・・・アザ━━━━━━━ス! ((O┓



という訳で、12月11日(火)朝8時半に出発。


途中、赤穂で一般道に下りてこの方の工房にお邪魔しました(⌒▽⌒)
いつもナイトオフでご一緒してますが、昼間の太陽の下では初めまして!
お仕事中にも係わらず、約20分有難うございました!ことろろさん(笑)





☆尾道ラーメン



朱華園

いつもは行列必至のお店。この日は平日だったのでたまたま並ばずに店内へ。
しかし、店内は満員御礼。入り口で注文してテーブルにつくと、来るわ来るわ!
次から次へとお客さんが。やっぱり人気店は凄いね!


ラーメンは平べったく、スープは魚介風味(いりこ?)。豚の背油が浮いていて
あっさり??それともこってり??(笑)
大変食べやすいラーメンであっという間に完食!
( ゚д゚)ウマー!


壱番館

実はみんカラを始める前にも家族で一度尾道ラーメンを食べに来たことがあり、
その時お邪魔したのが壱番館さん。(^^  約4年ぶりに再訪問。


こちらはたっぷりのスープに、やっぱり豚の背油が浮いてます。
本日2杯目ですが、こちらもあっという間に完食! 
( ゚д゚)ウマー!
 

☆広島お好み焼
 

みっちゃん総本店

前回の広島旅行のブログのコメントに、「お好み焼ならみっちゃんが一番!」って
コメントが多かったのでぜひとも行って見たいお店でした。
念願かなって今回行列覚悟で開店前に行ってみたら・・・・なんと先頭!(笑)


一週間前に、なんばグランド花月前のお好み焼屋さんに入りましたが、ハッキリ言って
この勝負、「みっちゃん」の圧勝~☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
粉もんの街、大阪のお好み焼が敗れるとは・・・・!また行きたい(≧∇≦)
( ゚д゚)ウマー!


☆本日のホテル


グランドプリンスホテル広島


めちゃリッチなホテルじゃないですか!マンションのように広い客室に
バスからの眺めが最高!\(^o^)/


こんなリッチなホテルに泊まれたのに・・・・3週間の疲れがドッと出て
9時には爆睡~!;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!


☆汁なし坦々麺


キング軒

今回、広島行って一番印象に残ったのがこれ!汁なし坦々麺。
これは正直広島の人が羨ましい!
辛いって聞いてたので、辛いのが苦手な嫁と娘には不評かな?と思ったんですが、
行って見たら「0辛」ってのが有るじゃないですか。僕は「1辛」で注文。



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
忘れもしないこの味!最初は「30回かき混ぜろ?注文の多い店やな」と思いましたが
言われたとおり30回かき混ぜて一口パクッ・・・・・・!!!!!!!!!!!!!!!

( ゚д゚)ウマー!
( ゚д゚)ウマー!
( ゚д゚)ウマー!

いや、ちょっと興奮してしまいましたが、モチモチの麺とちょっとピリ辛の・・・麻婆豆腐のような
具材が程よく絡み合って今まで味わったことの無い旨い麺!
こりゃ~、クリビッテンギョウ!

なんと、小食の嫁から2軒目行きたい!とリクエストが(驚)
しかし、お腹は満腹なので、ちょっと歩くことに。


☆広島平和記念公園


原爆資料館

やっぱりね、日本人なら行っとかなあかんやろ?の原爆資料館。
地球の時間で言えばホンのわずかな、誤差のような時間の差で僕たちは「平和」という
時間に生きてます。わずか60数年前のこの場所が地獄のような惨状だったとは。
先人の苦労や困難の上に今の平和があることを、ひしひしと感じることが出来ました。


原爆ドーム

原爆ドームのほぼ真上、地上600m付近で爆発し、一瞬のうちに地上は摂氏4000℃に。
僕の想像を超えた強烈な熱線、爆風、放射線・・・・・。頑丈な鉄筋コンクリートのこの建物が
見るも無残な姿になったということは、そこに居たはずの人々は・・・・(涙)
平和とは何か?を考えるいい場所ですね。


☆路面電車


何が羨ましいって、道路の真ん中に線路があってレトロな電車が走ってるんですよ。
 

何が不思議かって、踏切無い、電車が信号で止まる、電停(駅)で3台が渋滞とかww


何が面白いかって、近代的な街並みと超レトロな車両が普通に存在してること。


廃止とか言う噂が出たとしたら、わざわざ広島まで行って反対の署名をする!
いつまでも広島の街を走り続けてくださいね!広電さん\(^o^)/


☆広島つけ麺


帰る時間が近づいてきました。時間は14:30。
セレナを止めてた某ショッピングモールの駐車場に戻っていそいそと支度をしていると、
嫁が一言。

「汁なし坦々麺の2軒目は?」

「え?」

「え?じゃないよ、楽しみにしてたのに!」


忘れてたww 慌ててスマホでチェックしてみたら、ランチは15時まで。
もう間に合わない~・・・・間に合わない~・・・・合わない~・・・・。orz


諦めかけてたその時、そのショッピングモールのレストラン街に一軒のラーメン屋を発見!
メニューを見ると、汁なし坦々麺と広島つけ麺って書いてある!ここに決定。


念願叶って2軒目の坦々麺の味は・・・・?? (画像は広島つけ麺です)


中の中ぐらい(笑)
;`;:゛;`ヽ(゜∀゜ゞ)ブッ!




追伸 今回の広島旅行に置きましては、みん友の皆さんに美味しいお店をご紹介いただきました。有難うございます\(^o^)/
全部のお店を訪問できませんでしたが、また次回に行きたいと思います。
Posted at 2012/12/17 23:56:22 | コメント(6) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「【告知】今月のナイトオフ http://cvw.jp/b/656355/48535775/
何シテル?   07/10 21:48
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation