• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みー@パパのブログ一覧

2010年10月27日 イイね!

【彦江製麺所閉店・・・残念!】 

【彦江製麺所閉店・・・残念!】 こんばんは♪

相変わらずの激務が続いておりますが、
そんな中、束の間の休日を使いまして
本日日帰りで讃岐うどん巡りに行って
きました!\(^o^)/
日帰りでも行きたい緊急渡讃の訳は・・・・



彦江製麺所閉店!(ToT)

何と、あの激戦の本場讃岐うどん店のなかにあって、10本の指に入ると言う
名店中の名店、その名も彦江製麺所が閉店すると言う・・・・。(涙)

目を疑いました。耳を疑いました。冗談であってほしい・・・。そんな願いもむなしく
あちこちのブログで彦江閉店の情報が飛び交っておりました。

ホンマなんや・・・orz


閉店の情報を聞いてから閉店の日までわずか2週間。 無理やん!どうしよう??

今まで讃岐うどん巡礼は一泊旅行と言う名目で行っておりましたが、今回は無理。
そこで、迷いに迷いましたが、日帰りで強行突破することに!!


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・


10月27日、早朝5:50、自宅を出発。いざ彦江へ!待ってろ彦江!食べに行くぞ(泣)


神戸市垂水区の住宅街の地下をくぐり抜け、トンネルの出口を過ぎると・・・・


明石海峡大橋、通称パールブリッジ!(通称の知名度は・・・・保母ゼロ) 
いつ見ても大迫力です。


そして、彦江製麺所駐車場に8:35到着。(店は8:40から)


細い路地をてくてく歩いていくと


彦江製麺所到着!って、看板ありません!


これが全国を駆け巡った噂の張り紙です。(泣) 店の中は既に超満員。 
 



奥が飲食スペース。何度ここで美味しいうどんを食べた事か
※通常、彦江製麺所は店内撮影禁止です。今回は特別に許可をもらって撮影させていただきました。
 

上の写真、右下のタンクの蛇口から熱いダシが出てきます。
不用意に蛇口を触るとビックリするほど熱いのに、
出てきたおダシは丁度いい熱さ。(笑)


ねぎを入れるのも、お揚げを入れるのもセルフ、生姜に至っては自分で擦ります。
※通常、彦江製麺所は店内撮影禁止です。今回は特別に許可をもらって撮影させていただきました。 
  

どんぶりに、うどんをひと玉を入れてもらいますが、うどんは
一度冷水で締めますので、熱いうどんを食べたければ自分で温めます。 
  


完成~!うどん小:140円×2 あげ一切れ:60円 


今日はゆっくり味わって味わって・・・・。ごちそうさまでした!


youtube by pipmetallic



・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・


彦江製麺所は、私と嫁が初めて訪れた讃岐うどんのお店でした
2004年、カーナビに入力しても当時の機種はピンポイントで案内してくれず
「目的地に”近付きました。ルート案内を終了します」って、オイ!店どこや??
近くの川岸に車を止めて、20分かけて探し出したお店が彦江だったのです。


それまでは「関西のうどん」こそが美味しいうどんだと思い込んでいた私たち。
噂に聞く讃岐うどんとはどんなもんか?ちょっとナメたような気分半分、そして
興味半分の気持ちで店に入ると・・・。

!!

関西のうどん屋では嗅いだ事のないにおいが!
「何?何このにおい??」
あとで知ったのですが、それがいりこのにおいでした。ダシももちろんいりこダシ
コシのある麺は食べ応え抜群!

カルチャーショックでした。

それ以来、関西のうどんを語るのをやめました。(^^;

それほど、衝撃的な出会いをしたうどん屋さんが・・・閉店

どれほど閉店!店内改装後○月○日オープンを期待したか・・・。
紳士服の店と違い、本当に閉店してしまう寂しさ、無念さ。

しかし、今までこんな美味しい讃岐うどんを作り続けてくれた大将に感謝しつつ、
「美味しかったです、有難う!」と笑顔で店を後にしました。

今、ひとつの名店の歴史が終わりますが、私の記憶の中に生き続けて行くでしょう。

美味しかった、有難う!

(TvT)ノシ





この記事は、うどん好きに・・・重要な!お知らせが・・・!!Σ(O_O;)について書いています。

PS ピッピメタリックさんとの念願の讃岐うどん巡礼プチは後日アップいたします!

PS 徳島のみん友さんとも一緒にプチできるか楽しみにしていましたが、残念
   ながら今回はその夢は叶いませんでした。次回はぜひ!お願いします~!
Posted at 2010/10/27 23:16:47 | コメント(8) | 讃岐うどん | グルメ/料理
2010年08月12日 イイね!

2010夏 讃岐うどん巡礼

2010夏 讃岐うどん巡礼2010年の夏休み前・・・・

私 : 「なぁ、今度の夏休・・・」
「うどん食べに行く~p(≧Д≦)q」
by嫁&みづき。

讃岐・・・・、決定




というわけで、早速旅程を作成いたします。
いつも事前にうどん屋さんの定休日&開店時間&ルートを予習し、プリンターで印字し、
準備を整えます。

が、今回は神戸から讃岐へのアプローチにいつもと違う方法を取りました。それは・・・・

フェリー!

讃岐に行く直前まで船は考えてもいませんでしたが、8月3日の定例オフの時に
Remingtonarmsさんが、「香川行くんなら船はどうです?」・・・・え?船??

さらに讃岐でプチする約束してたピッピメタリックさんが8月6日に香川から大阪のUSJに
遊びに来る時同じく「フェリーで行きます」・・・・・え?フェリー??

フェリーかぁ・・・。面白そう!
というわけで、今回の渡讃はフェリー決定!(≧∇≦)  フォトギャラその1

 私たちが乗るフェリーが入港してきました。\(^o^)/
Remingtonarmsさんに、乗船の仕方を教えていただき、
深夜11:40分ごろ、JR三宮駅南の三宮新港第3突堤に到着!
乗船手続きを済ませて、0:55発のフェリーを待ちました。
Remingtonarmsさん、今回のフェリー乗船に際し、いろいろアドバイスいただき
有難うございましたぁ!.+:。(´∀`)゚.+:。アリガトウデス!

みづきは「パパー、お船に乗るの?わーい、わーい\(^o^)/」とはしゃいでおりましたが・・・・・
案の定、船に乗るころには爆睡。(汗)
結局船を下りるまで一度も目覚めること無く、彼女の初乗船は終わりました。(笑)


この日は凪。船酔いも関係なく、船は進みます。が、振動からくるビビり音がひどく、
繊細な私は気になって眠れません。結局一睡も出来ずに朝5時に高松到着!


しばらく仮眠を取った後、早速うどん屋さんを目指して出発です。

 一軒目、
赤坂製麺所さん。独特のキャラのおばあちゃんが楽しませてくれました。 


フォトギャラその2


 二軒目、
須崎食料品店さん。がもうを圧倒的差で追い抜き、私の中で讃岐№1! 


フォトギャラその2

三軒目、
長田in香の香さん。釜あげ専門店。とにかくダシが世界最高です!  


フォトギャラその3


四軒目、
根ッ子さん。温室で食べるうどんは麺とダシのバランスが絶品です!  


フォトギャラその3


 五軒目、
池内うどんさん。ロケーション最高。素通り確実(笑)。うどんも旨い!  


フォトギャラその4


 
昼からは、ニューレオマワールドのおもちゃ王国へ。
殺人級の太陽光線に生まれて初めて日傘使用。 フォトギャラその4


一旦ホテルへチェックインを済ませ、いよいよピッピメタリックさんご家族と晩ご飯!\(^o^)/


今回は、今密かに香川を飛び越え、ブームになりつつあるという骨付鳥で有名な「一鶴」さんへ。
「こんばんわ~、初めまして!」ピッピさんと挨拶を交わし、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
あまりの美味しさに不覚にも写真を取るのを忘れてしまった!気になる方は直接お店へ!(爆)

 
そして、いよいよナイトプチをすることに!場所を瀬戸大橋の見える港に移し、子供たちには花火を、


みんなでかき氷を食べながら・・・(ピッピさんが現地で作ってくださいました!) フォトギャラその5


私たちはプチを・・・(笑) フォトギャラ「プチオフ」


楽しい時間はあっという間ですね。10時を過ぎましたのでお開きとなりました。ピッピさん、
ご家族の皆さん、遅くまでお付き合いくださいまして有難うございました~( ̄▽ ̄)


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・


翌日(8月11日)、朝6時半に起床。ホテル7階の大浴場に浸かり、8時に出発です!


一軒目、がもうさん。ここは全8回のうどん巡礼で欠かしたことの無いお店です。フォトギャラその6


二軒目、彦江製麺所さん。初めての方には店の場所が超難解。 フォトギャラその6


三軒目、松岡さん。宮武ファミリーです!太く捻じれた麺がガツンと来ますよ! フォトギャラその6


四軒目、灸まんうどんさん。 もとは和菓子の老舗。でもここは讃岐・・・(笑)  フォトギャラその7


5軒目、おか泉さん。・・・は大行列!駐車場も満車で子供の体力を考え今回は断念いたしました。


昼からは綾川のAEONに場所を移して、エアコンの効いた涼しい店内をウロウロ。すると、
ピッピさんから連絡が!嫁と子供を店に残しAEONの駐車場でプチ再開! フォトギャラ「プチオフ」


帰りのフェリーの乗船時間(20:15)までしばらくあったので、この日も
夕食をご一緒させて頂くことになりました。


ここは、香川の郷土料理「打ち込みうどん」「どじょううどん」を食べさせてくれる「福乃家」さん。
本日、四軒しかうどん屋を回れなかった私たちの〆はやっぱりうどんでした(笑)


しかも、白みそで野菜と一緒に煮込む打ち込みうどんはやっぱり讃岐です。激ウマでした!


こうして、無事に帰りのフェリーにも間に合い、楽しい讃岐巡礼の旅も無事終わりました。
(ただし、台風の影響で海は大荒れ。フェリーが揺れる、揺れる・・・汗)
毎回味わう美味しいうどん、初めて出会う新しい味。
そして今回はみんカラのお友達との楽しい交流。( ̄∇ ̄)/


過去最高に楽しい讃岐の旅を満喫してきました。
ピッピメタリックさん、ご家族の皆さん、本当にお世話になりました!
今度神戸に来る時はお知らせして下さいね~(≧∇≦)

・・・・・って、はて? 神戸ってなにか紹介できるもの、ありましたっけ?(汗)
Posted at 2010/08/12 18:11:15 | コメント(9) | 讃岐うどん | 日記
2010年04月15日 イイね!

讃岐うどん巡礼の旅 後編

讃岐うどん巡礼の旅 後編4/15

翌朝、6時半に目が覚め、いそいそと温泉へ。
昨日の晩より寒いやないか~!と思いながら
露天風呂をひとり占め。(^O^)
イイ湯だな♪ハハン♪

寒いと思ったら・・・・雪か?オイッ!


・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・

風呂からあがると嫁が

嫁 : 「パパ今日はメッチャ寒いやん(>.<)」

パ : 「寒いってぇ!外見てみ、雪やで!」

嫁 : 「ジィィィィィ・・・・(-。―;)嘘ツケ!」

パ : 「ホンマやって!外見てみ」

嫁 : 「え?ええ!?ホンマに雪やん!!」

パ : 「今の二度見を五度見でやってくれへんか?(笑)」

嫁 : 「そんな雪な・・・Σ((;゚Д゚))っっ!え!?、ええ~?、ええ~?ええ~?ええ~?ええ~?」

パ : 「クククッ!(´゚艸゚)∴ブッ、五度見わかっとんか?今6回ぐらい見とったんちゃうか?」

パ : 「君、合格~!」 (何がや!?)

・・・・・失礼しました。本題に戻って・・・・。


本日一軒目は坂出の「長楽」さんです。ここは、ほのぼのとした田舎麺が食べられるとか?
ガレージにテーブルを置き、そこでうどんを食べるスタイルです。


駐車場に着くころには雨は本降りに。みづきにはレインコートを着せたものの、
「傘持って来てないわ~」
ちょっと待ちなさい、お二人さん。ちゃんと用意してまっせ!とセレナの床下収納庫から
傘を二本取り出して二人に渡し、車のカギを閉めると・・・・・!?
「こらっ!ちょっと待て~!」パパのことをほっといてさっさと逝ってしまう三人であった。(泣)


讃岐うどんにはいろんな麺が有ります。ここ、長楽さんの麺はガツンとコシのある麺ではなく
どちらかというと大阪の麺のような柔らかいうどんでした。ダシは絶品、讃岐のいりこダシ。
この味が好きと言う人も必ずいる、というようなうどんでした。


続いては車で30分移動し、善通寺の「百こ萬」さん。

 
こちら嫁のかけうどん。 そしてこちらは私がオーダーした釜揚げうどん。
長楽さんの柔らか麺も美味しいけど、私はやっぱりガツンとコシのある麺が好き!
百こ萬さんの麺はまさに讃岐うどん!のコシのある麺。ピチピチしてて、(゚Д゚)ウマー!
やっぱり麺が美味けりゃ、ダシは何でもOK!(≧∇≦) あっという間に完食!


続いては多度津にある「根っ子」さん。
ここは、温室の中でうどんを食べるというお店。(^^)v 温室というより、ジャングルです。
敢えて温室の写真は無し!気になる方はぜひお店へ~(笑)

 
私は醬油うどんを頼みました。 嫁は相変わらずのかけうどん。
なんでも、彼女曰く「うどんのオリジナルはかけでしょう!」とのことらしく、いつもかけうどんです。
そうかも知らんけど、釜揚げも、釜玉も、醤油も、ぶっかけも美味しいんだよ~!(小さく反論;)

ここのうどんは美味しかった!全員一致で美味いの連発。決めた!ここでお土産うどんを買おう!
とレジに向かったのですが、「お土産うどんは有りません」・・・・。ズコー!




気を取り直して、この旅最後のうどん屋さんへ。私が一番好きな「がもう」さんです。
すみません、新規開拓とか言いながら、7回目です。つまり1回も外してないのはここだけ!


今回ラストなので二玉注文しました!見てくださいこの大きなおあげ。さらにちくわ天。
麺のコシといい、ピチピチ感といい、喉ごしといい、どれをとっても最高です。
さらにイリコのよく効いたダシは私の中で讃岐ナンバーワン! やっぱ来て良かった~(涙)

ここのスズメはうどん大好き!うどんを小さくちぎって空中に放り投げるとスズメが飛んできてダイビングキャッチ!真偽のほどは直接現地でお確かめ下さい。(^O^)/


ここで母が哲学的な感想を一言・・・・・・。

母 : 「讃岐うどんってダシによっていろんな食べ方があるけど、・・・・麺は一緒なんやね。」

嫁 : 「そうですよね~」

パ : 「・・・・・・・」

パ : 「ん?ちょっと待てよ。もっともらしく言ってるけど、何のことはない、当たり前のことやん?」

一同 : 「ホンマや! ブッワハハハハハッ(涙)」

・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・

楽しかった二日間もあっという間。いよいよ讃岐とお別れです。このあとはお待ちかね、
エンジェル・ハートさんとのプチオフが待ってます!


徳島道・脇町ICを目指しひた走ります。途中道の駅に立ち寄り休憩&お買いもの。(^^


無事に脇町到着です!ここは「うだつを上げる」の語源にもなった観光名所「うだつの街並み」が
有るところで有名です。
エンジェルさんとの待ち合わせに1時間近くありますので、せっかくだからと街並み散策。


そうこうしているうちに、待ち合わせ時間となったので待ち合わせ場所のスーパーの屋上へ。
残る家族はちょっとの間スーパーで時間つぶしをしてもらいます。(^^


おお!やって来ましたエンジェル・ハートさんです。こんにちは~! 詳しくはこちらへ


全てのイベントが終了し、楽しかった旅行も終わりの時間となりました。

みなさん、長いブログにお付き合い頂き有難うございました!(^∇^)
もし、讃岐うどんを食べに行く計画があったらメッセージください!初級編(初心者コース)なら
アドバイス出来ると思います!

※今回のうどん巡礼に当たり、お店の情報を下さった全ての皆さんに感謝いたします。m(_ _)m
Posted at 2010/04/18 21:46:46 | コメント(9) | 讃岐うどん | 日記
2010年04月14日 イイね!

讃岐うどん巡礼の旅 前編

讃岐うどん巡礼の旅 前編毎年4月は何故か嫁の誕生日。
プレゼントというのがどうも苦手な私は
「毎年旅行に招待します」という契約を
嫁と結びました。

行先は・・・・、我が家全員一致で
讃岐うどん巡礼!
(わたしはエンジェルさんとのプチ!!)



じつは今回が7回目なのですが、ほぼ訪れる店が固定化されてきました。
讃岐には数えきれないほどのうどん屋さんがあるとのこと。もったいない!!

という訳で、今回は皆さんにお手伝い申し上げ、美味しい店を募集したところ、
有難いことに、コメントやメッセージでたくさんの情報を頂きました。
今回訪問できなかったお店は次回に取っておきますね!v(^^


讃岐うどんの店は昼過ぎには閉まってしまうことが多く、そのためいつも出発は早朝です。

4月14日 朝5:20出発です。途中実家に寄り、ばあばを乗せて6時ちょうどに高速に乗りました。
垂水JCTから高速に乗るといきなり長いトンネルです。そのトンネルをくぐり終えると・・・・っ!!


いつもながらに、この雄大な景色は圧巻です!世界一の吊り橋「明石海峡大橋」、ニックネームは
「パールブリッジ」といいますが、「レインボーブリッジ」より知名度は圧倒的に低いとか?(^^;
今回、ご覧のような横風が終始吹き荒れておりましたが、魔法の棒が入ってるおかげで問題なし!

・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・


という訳で早速1軒目。到着時間も予定通り!はい、見ての通り田舎の「商店」です。(あれ?)
どこにも「うどん」の文字は有りません。もちろん看板もなし!本当にうどんを食べさせてくれるのか?
いささかビビりながら中に入って行くと「うどん10分待ってな」と。待ちますとも~(^∇^人


ここ、「須崎商店」はうどん屋さんでは有りませんが、絶品のうどんを食べさせてくれる
知る人ぞ知る商店です!いや~、いきなりディープですね~(笑)
ダシはありませんので、醤油で頂きます。今回はラッキーなことに茹でたてだったので、
釜玉にして頂きました。(゚Д゚)ウマー!


いきなり讃岐うどんのディープな面白さを堪能したところで次のお店へ。それはここ、「大庄屋」さん。
ここもちょっとした仕掛けを用意していました。
大庄屋さんでは・・・・、麺打ち体験をしてもらいます!!(^O^)ノシ 私も初めてですが、何か?


もちろん予約制ですが、嫁やばあばには内緒だったので、このサプライズは喜んでくれました。
何気に映ってるのが、今さらのブログデビュー筆者のみづき@パパでございます。(大汗;)

 
3人で6玉分のうどんが作れるので、半分食べて、半分はお土産として持ち帰りにしました。
それにしても、笑っちゃうぐらいの美味しさに一同唖然!自分達で打った麺がこんなに美味しいの?
旬のタケノコを天ぷらにしてもらい食べてみたら・・・・(゚Д゚)ウマー!


続いて本日3軒目は坂出にある「兵郷(ひょうごう)」さんです。

 
ここは、おダシが絶品!薄い色合いがなんとも美味しそう!(≧∇≦)
ズズズ~っと麺をすすれば独特のコシ。麺そのものが美味しいうえに最高のダシの組み合わせで
美味しくないわけが有りません!娘のみづきも半分ペロリと食べきってしまいましたよ。


そして本日最後のうどん屋さんは、「日の出製麺所」さんです。ここは、逝きたい逝きたいと思い
ながらも昼の11:30~12:30までのわずか1時間しか営業していないというお店。
なかなか訪問の機会に恵まれませんでしたが、今回はとうとう念願かないましたよ!(笑)


私は釜玉を注文しました。ビシッとエッジが立った麺はコシが有り釜揚げ独特のもちもち感と
相まって至極の逸品です。これだから止められんのよ、讃岐巡礼は・・・。
あっという間にたいらげて、一日目終了。
本日の成果は・・・、私5杯。嫁4杯。ばあば3杯。みづき2杯!?


さすがにうどん5杯も食べたらお腹いっぱいになってしまいました。休憩も兼ねて坂出IC付近の
展望台に登って暫しの休憩。喫茶店でチョコパを頂きました。(^^


午後からは香川観光。今回は「まんのう公園」にお邪魔しました。車に乗りっぱなしだったので
ここでは思いっきり遊びました。


今日の旅のお宿はこちら、「ビレッジ美合館」さんです。香川の山間にあり、目の前を
川が流れ、梅雨時期にはホタルが、夏には川遊びやカブトムシ捕りなどが楽しめます。


このホテルは温泉が凄かった!内風呂の種類が多いのはもちろん、何と言っても
露天風呂が気持ちいい!!自然と一体感のある露天風呂はリピーターになってしまいそう。(^^


お風呂で疲れをいやしたあとはお待ちかねの夕食です。ここのホテルは部屋食が楽しめます。
最初は少なめのボリュームに物足りなさを覚えましたが、やられました!
次から次へと料理が運ばれてきて、おまけにひとり分の釜で炊くごはんが絶品でした。
お腹一杯で泣く泣く残してしまうほどの量に大満足!(^O^)

いや~、食った食った!とホッとしているところへ本日の「サプライズ」の登場です。
嫁の驚いた顔を見るのが好きな私は、この時が一番主催者冥利に尽きる時です!

ケーキはもちろん別腹!全部美味しく頂きましたよ!
ホテルに事前にサプライズのお手伝いを頼んでおりまして、やって来たのがシャンパンと
特製ホ-ルケーキ!!!
毎年ホテルに着く前に事前に予約していたケーキ屋さんに寄って
誕生日ケーキを調達するのですが、今年は何処にも寄らなかったことで
嫁は「今年はケーキ無しか・・・。」とちょっと残念に思ってたらしいのです。
だからなおさらビックリしたようで!(≧∇≦)>"
嫁が喜んでくれただけで私は嬉しい。任務完了です!(`Д´)ゞ


日ごろ、育児に家事にと頑張ってくれている妻への感謝の気持ちを込めて・・・・・。
って、うどん旅行でいいんかい!?(笑)

え~、いいんだそうです。(汗)
Posted at 2010/04/17 22:05:59 | コメント(9) | 讃岐うどん | 日記
2010年01月10日 イイね!

いけや食堂

いけや食堂嫁が娘を連れて実家に帰ってしまいました。

と言っても喧嘩した訳じゃなく連休を利用して
遊びに帰っただけですが・・・。泊まりで・・・。
野口英世を3枚置いて行きました。





腹が減ったなと。
冷蔵庫を開けてみるも、そっと閉じ。
戸棚を開けてみるも・・・そっと閉じ。
食べに行こかと。


家族で外食に行くと最近はひとりで食べに来てはる方をちょくちょく見かけます。しかし私は「おひとり様」というのはどうも苦手でして。私がひとりで行ける店は『ラーメン屋』、『牛丼屋』、『うどん屋』ぐらいです。

今日もまた夕方から冷えてきましたのでここは温かいうどんでもと思い近所の美味しいうどん屋さんへ食べに行くことにしました。


私が住んでいる兵庫県にも美味しいと有名な讃岐うどんのお店が多々ありまして、今日行ったお店も私のお気に入りの一つ、『いけや食堂』さんです。予備知識として「美味しいうどんを食べさせてくれるお店」というのを知っていませんとなかなか入ろうとは思わないような店名、店構えですが、美味しいのを知っている私は気にせず入ります。

いつもは釜玉うどんを頼むのですが・・・。
いつもはうどんを二つ頼むのですが、今日はどんぶりも食べたい気分に。そこでどんぶり定食の中から『玉子丼+小うどん』を注文しました。

alt
待つこと数分、来ました来ました!小うどんでもなかなかのボリュームです。熱々のうどんは柔らかめですが程よいコシがあり、喉ごしもよく申し分ありません。本場の讃岐うどんのような、ガツンとした麺ではありませんが、兵庫県でこれだけ美味しいうどんを食べさせてくれるのですから、そりゃリピーターになるってもんです。

どんぶりの基本ですね。シンプルだからこそ手抜きはできません。もちろんお味は、バリウマー!
おひとりさまですから、当然しゃべる相手もいないのであっという間に食べ終わりました。玉子丼もうどんも、高級ではありませんが立派な日本食。美味しいうどんを食べるといつも思います。「いや~、日本人でよかった」


玉子丼¥400+小うどん¥350

『いけや食堂』
神戸市北区山田町下谷上箕谷16 地図
(078)581-0061
11:00 ~ 22:00
定休日 毎週水曜日





Posted at 2010/01/10 22:40:54 | コメント(1) | 讃岐うどん | 日記

プロフィール

「讃岐ワールド体感!みんなでツーリング企画 http://cvw.jp/b/656355/48751726/
何シテル?   11/07 11:39
【自己紹介】 「み~パパ」です。よろしくお願いします。 あれは忘れもしないいつだったか?ヾ(ーー )ォィ  1986年私が中学一年の時にCMで見たR31ス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【備忘録】リーフNISMOのツライチ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 13:54:01
【R31 GTS-R】納車されました\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 23:27:02
憧れの名車 R31 GTS-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 18:44:54

愛車一覧

日産 リーフ 我が家の蓄電池リーフ君 (日産 リーフ)
我が家3台目の電気自動車、その名もZE1リーフ君。2019年製40kWhバッテリーのGグ ...
日産 セレナ 我が家の移動ハウス (日産 セレナ)
FC28セレナオーテック納車されました\(^o^)/ ヤバイ、、、めちゃくちゃカッコい ...
日産 スカイライン 1/800 SKYLINE GTS-R (日産 スカイライン)
「そのとき、精悍。」 私が中学1年の時に見たTVCM。。。まさにこの時、カミナリに撃たれ ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年4月11日 桜の季節に日産サクラが納車されました! 高校を卒業した娘が「自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation