
嫁のマイカーは1999年式のプレオです。
共働きが条件で無理して家を購入した時、嫁の
通勤の足として購入したのがプレオでした。
購入時で8年落ちの中古車でしたが、嫁に
とっては初めてのマイカー。寝言でも喜んで
くれてましたよ。(笑)
誰が呼んだかその名も・・・・・・
『スーパープレオ君』(笑)
あれから3年。車検も2回受け、順調かと思いきや、実は軽くオイル漏れしてたりします。(^^;
今日も日産で点検を受けてきましたが、やっぱりオイル漏れを指摘されちゃいました。
あと1年半は頑張ってもらいたいのですが、エンジン降ろしての修理となると費用もかかるし
どうしたもんか?と思案していると
『エンジンオイル漏れ防止剤』を勧められました。
オイル漏れが完全に止まる保証はありませんが、数万円の出費に比べれば安いものです。
入れてもらうことにして、あとはオイルの量をチェックしながら騙しだまし乗ることにしました。
実はこの時、ピットで作業中のプレオに案内され、オイル漏れの説明を受けていたのですが、
購入4年目にして初めて知った事実がありました。
それは・・・( ̄∇ ̄;)
なんと!
嫁のプレオは・・・・
スーパーチャージャー付だったのです!(爆)
最初、メカニックの人が何気に
「これってブローオフみたいだな?」と言ってきて・・・。
私は3年間、完全にNAだと思い込んでいたので「まさか!NAですよ。(笑)」と返事。
そしたら隣で作業してたメカの人も話しに入ってきて、
「このダクトの先、スーチャーやん!w」
えっ!?何ですと?
そんな事はないでしょ?だって、思いっきり遅いですよ、このプレオ。
ドン亀という言葉はこのプレオの為に有るようなもので、アクセルを踏んでも
走らへん ヾ(-ω-;)(;-ω-)ツ 走らへん。

ところが、よくよく見てみると確かにエンジンのクランクから過給機が付いてるように見える・・・。
そこからのダクトの先がブローオフのようだ・・・。こ・・・これはもしや、ホンマもんの・・・
スーパーチャージャー??
言われた後乗ってみると確かに今までと違う。何が違う?走りが違う。何故??
どうやら、プレオもCVTだったので、気づかなかったようなのです。
CVTって、最初アクセルをある程度踏み込めば、車速は後から付いて来ますよね?
なので、プレオでもセレナと同じようにアクセルは全踏込み量の半分も踏んで
いませんでした。(だから遅いと感じていたようで・・・)
さらに、フロアカーペットの上に
”フチのあるゴムマット”を敷いていたので、その
ゴムマットのフチがアクセルペダルの下にあり、アクセルの踏みこみを抑えていたようです。
日産自慢の「エコペダル」をアナログ的に実践してたということか?
その呪縛から解放された今、改めてプレオを運転してみると・・・・・
速い~!!! ヽ(^ω^)/
こういうのなんて言うんでしょう?『病は気から』? いや、ちょっと違うか。(^^;
とにかく、遅い遅いと思っていたプレオ君ですが、実は爪を隠していたんです。
スーチャーが付いているなんて、外観からは想像できません!(笑)
スーチャーが付いたと分かったとたん、速く感じるのって・・・( ̄∇ ̄;)>"オイオイ!
もちろんこの事実を嫁に伝えましたが、案の定、頭の周りを「???」が飛びまわって
おりました。 それでいいんです。(笑)
― 完 ―
Posted at 2010/11/17 00:00:10 | |
トラックバック(0) |
プレオ | クルマ