• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーちんD-45のブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

横浜の黄葉と散策 2018



11月23日(金) 勤労感謝の日。
横浜山下埠頭の近くにある『黄色い帽子』で、ドライブレコーダーを購入し装着してもらった。 
作業をしてもらっている間に、山下公園や中華街、港の見える丘公園などを散策してきた。
z0XH16410



※ドラレコのパーツレビューと整備手帳は コチラ と コチラ









山下公園前の通りのイチョウ並木
z0XH16413

まだ青いところもあり、今年夏の台風による塩害の影響を受けて枯れているところもあるが
心配していたよりかは、黄葉になっていた。











z0XH16433











イチョウの黄葉とマリンタワー
z0XH16420











z0XH16437











z0XH16446











ホテルニューグランド前のイチョウはまだ青かった
z0XH16459











横浜開港から159年…
z0XH16515










ニューグランドの中に入る
z0XH16280








z0XH16281







ニューグランドの中から見たイチョウの黄葉
z0XH16276











山下公園に入る
z0XH16492











氷川丸の鎖には、いつもの通りカモメが整列している
z0XH16479











山下公園や港の見える丘公園は、ちょうど秋バラの季節
z0XH16464











z0XH16467












中華街方面に行ってみた
z0XH16293











ちょうど昼時で混んでいたが、いつの間にか江戸清の豚まんのお店が沢山あってどこも行列だ
z0XH16295
「すしざんまい」もできてたのね…









横浜中華街の元祖行列ができる店 『海員閣』は相変わらず行列ができていた
z0XH16304
狭くて汚い店だが、大昔の雑誌に掲載されて行列ができるようになったお店だ。
自分も遙か昔、高校受験に合格した時にお祝いで母親に連れてきてもらった記憶がある(^^;










久しぶりに関帝廟に来てみた。
z0XH16521








z0XH16523








紅葉のように色鮮やかでキレイだ(^^)
z0XH16524












その後、元町の商店街を通り…
z0XH16530








アメリカ山公園脇の急坂を上り…
z0XH16532








山手の住宅街へ。
z0XH16543
山手資料館








山手二三四番
z0XH16546








べーリック邸
z0XH16552








公衆電話
z0XH16570
”自動電話”って…(^^;








山手十番館
z0XH16577








外人墓地
z0XH16580












そして、港の見える丘公園
z0XH16612








ここも、秋バラが咲いていた
z0XH16603







z0XH16587








z0XH16623








港はあんまり見えないけど…
z0XH16619







港の見える丘公園を下ればすぐに、『黄色い帽子』に着く。
山下公園から中華街、元町、港の見える丘公園まで、ぐるっと回ってブラブラと歩いて約3時間。
ドラレコの設置はとっくに終わっていた。







おしまい

Posted at 2018/11/28 20:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年11月23日 イイね!

箱根の紅葉 2018



11月17日(土)。 
箱根美術館に行ってきた。
zz0XH16110







箱根には多くの美術館があり、彫刻の森美術館、ポーラ美術館、成川美術館、ガラスの森美術館など
大体の美術館は行ったことがあるのに、なぜか「箱根美術館」には行ったことが無かった。
最近(いや以前からなのかもしれないが)、この箱根美術館の庭園の紅葉が素晴らしい、とやたらに
騒がれているので、ミーハー気分で行ってみた(^^;





開館時間は9時半で、30分前の9時頃に着いたが、既に入館待ちの長蛇の列… (※写真無し)
それでも開館から10分程度で入館できた。








それではさっそく…
z0XH15923











z0XH15931











この庭園は地面が苔に覆われているのが素晴らしい。
z0XH15939











z0XH15949











z0XH15971











z0XH16006











山の上の方には地獄谷の煙が見えて箱根っぽい。
z0XH16002











z0XH16010











美術館の館内から窓越しに見える景色も「絵」になっている。
z0XH16065











窓の外から見た景色
z0XH16069










十月桜(四季桜? 冬桜?)が咲いていた。
zz0XH16122






zz0XH16115






zz0XH16120
















事前の天気予報では雨だったが、見事に晴れた。
こんなにイイ天気の日に箱根まで来て、富士山を撮らずには帰れない…




…ということで、「山のホテル」に来てみた。
zz0XH16158










春はツツジの花でキレイだが、この時期もなかなかイイ感じ。
z0XH16135











z0XH16128











狂い咲き?のツツジがチラホラ
zz0XH16143











z0XH16137











zz0XH16154











芦ノ湖畔の桟橋の端から少しだけ富士山が見える
z0XH16161
頭に三角の帽子を載せているのでなんだか富士山っぽくない(^^;













それから、定番の大観山のスカイラウンジに行って…
z0XH16181











z0XH16188
MAZDAスカイラウンジからアネスト岩田スカイラウンジに名前が変わってた。











箱根新道を下ってお昼過ぎには帰路へ。








おしまい



Posted at 2018/11/23 09:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年11月21日 イイね!

昭和記念公園 2018秋 黄葉編




11月16日(金)。
有給休暇消化のため休み。 昭和記念公園に行ってきた。
z0XH15548







昭和記念公園には毎年春のチューリップの頃と紅葉のこの時期の2回は来ている。
この公園は東京都内で一番大きい公園(180ha、東京ドーム38.5個分)なので、
折りたたみ自転車で園内移動する。
因みにネモフィラやコキアで有名なひたち海浜公園は350haで昭和記念公園の2倍近い広さだ。





この折りたたみ自転車はMINIに乗っていた頃に購入したもので、レヴォーグになっても常時クルマに
積んでいるが、昭和記念公園に来た時ぐらいしか乗らない(^^;
z0XH15543








広大な昭和記念公園の紅葉・黄葉スポットは沢山あるが、今回は主に3カ所ある黄葉スポットで
撮った写真を並べる。(いつものパターンだが…)












最初はメインゲートの立川口から入ってすぐのところのカナール
z0XH15574











まず、立川口に向かって右側のイチョウ並木
z0XH15561











平日の朝10時なので、休日に比べれば人も少なくてノンビリしている。
z0XH15566











左側の並木に行く前にとりあえず噴水
z0XH15618











左側のイチョウ並木
z0XH15579











z0XH15597











まだ青いところもあるが、ほぼ見頃。  ただ落葉は少ないので黄色の絨毯にはまだまだ。
z0XH15600

















次にうんどう広場近くの「かたらいのイチョウ並木」
zz0XH15700











11時過ぎて人も多くなってきた…
z0XH15635











z0XH15712











z0XH15671-1















最後は公園の一番北側付近のサイクリングロード。
z0XH15731











ここはサイクリングロードエリアで、人がほとんどいないので穴場だ。
z0XH15728











z0XH15744












z0XH15747








おしまい
Posted at 2018/11/21 00:25:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2018年10月27日 イイね!

コキアの紅葉 ひたち海浜公園 2018



10月19日(金)。
コキアの紅葉を見に、ひたち海浜公園に行ってきた。
z0XH13675













天気予報ではこの日は雨の予報だったが、土日は混雑するだろうと思い、この日に行ったが
途中で断続的ににわか雨は降ったものの、ひたち海浜公園に到着する頃には青空が見えてきた♪
z0XH13455











それではさっそく…
名称未設定_パノラマ6
くちびるのオバケみたい…










名称未設定_パノラマ7












時間はちょうどお昼頃だったので、平日といえども人は沢山いた。
名称未設定_パノラマ3











今はどこの観光地に行ってもそうだけど、半数以上は日本語じゃ無い人たちだ。
名称未設定_パノラマ5









名称未設定_パノラマ4
ここまでは全てパノラマ合成











z0XH13608
これはパノラマ合成じゃなくて、広角で撮った写真をトリミング…(^^;











z0XH13506










z0XH13507










z0XH13518











ほぼ、真っ赤に紅葉しているが、それでも少し青いところもあった。
z0XH13519













コスモスは3分咲き程度と、ひたち海浜公園のH/Pに書いてあったが、実際に見たところでは
かなり咲いていた。
z0XH13465










z0XH13475











みんなあっち向き(^^;
z0XH13477










z0XH13479











下から順に、 ソバ コスモス コキア
z0XH13626











名称未設定_パノラマ5
あ、これもパノラマ合成…(^^;









横浜の南の端から、ひたち海浜公園まではやっぱ遠い…(汗
片道約200km、2時間半以上かけて来たが、東京ビックサイトで開催しているイベントにも
行きたかったので、11時半から13時半まで約2時間滞在して帰路へ。
見晴らしの丘周辺しか見られなかった。







おしまい

Posted at 2018/10/27 10:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記
2017年12月20日 イイね!

皇居 乾通りの紅葉2017



12月5日(火)。  約2週間前のこと。
皇居乾通りの一般公開があったので、仕事を抜け出して行ってきた。



今回の開催期間は12月2日(土)から12月10日(日)までの9日間。
昨年は乾通りの樹木更新工事などのため一般公開されなかったので2年ぶり。







平日の午前中だったせいか、全然混んでいなかった。
並んだのは手荷物検査の時だけで、10分程度。
zDSCF1338
一昨年も平日の午前中だったが、1時間近く並んだのに。










コースはこんな感じ。↓ 赤い実線部分が一般公開された乾通りで、坂下門から乾門までの約750m。
皇居2
青点線部分は普段でも公開されている場所。











手荷物検査とボディーチェックが終わって早速、坂下門から中に入る。
zDSCF1341











入るとすぐに宮殿 長和殿がみえる。 
zDSCF1350
正月の一般参賀の場所だが、この日は入ることはできない。











次に時々テレビなどで映る宮内庁の建物がみえる。
zDSCF1353











一昨年は黄色いハート型に見えると話題になった銀杏の木だったが、既にだいぶ散っていた。
zDSCF1352







一昨年の写真はこれ。↓
zIMG_0575











乾通りを進んでいく。
zDSCF1359  
人は沢山いるが想像していたほどの混雑では無く、三脚は立てられないけど、少しくらい止まって
写真をとってもなんら問題は無い。
警備も「道の真ん中は危ないので止まらないで下さ~い。 写真を撮る方は端に寄って下さ~い」と
言う程度で厳しくはない。











zDSCF1365











山下通り
zDSCF1369
乾通りから枝分かれしている通りがいくつかあって紅葉がキレイなところもあるが、進入禁止。








zDSCF1398











ちょうどフユザクラが咲いていた。
zDSCF1441











ちょっと無理矢理に紅葉とサクラのコラボ…(^^;
zDSCF1392











局門
zDSCF1408








zDSCF1403











道灌濠
zDSCF1450











一昨年は途中で左折して西詰橋から大手門方面に抜けたが、今回はまっすぐ乾門へ向かう。
zDSCF1471











乾門の向こうは北の丸公園方面。
zDSCF1483
北の丸側から乾門を見ることは何度もあるが、乾門の内側側から見るのは初めて。











乾門から一旦外に出るが再び江戸城本丸跡の辺りを通って大手門に向かう。 
zDSCF1526






大手門を抜けると江戸から東京へタイムスリップした感じ。
zDSCF1532
…ってほどでもないか(^^;










東京駅方面へ戻る。
zDSCF1538
この間なんだかんだで約2時間。









今年は紅葉の見頃が早かったので、もう一週間くらい早かったら良かったかな。







おしまい



Posted at 2017/12/20 09:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 日記

プロフィール

「ひまわりと富士山@山中湖花の都公園(2025.7.24) http://cvw.jp/b/677284/48609306/
何シテル?   08/19 12:49
まーちんD-45です。 みんカラを始めたのは2010年1月。 MINI Clubmanに乗り始めて最初の頃は、友達を沢山作って、友達との交流を積極的に行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電源取り(レー探、空気清浄機用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 22:57:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目麗暴愚なんちゃってSTI_SP# (スバル レヴォーグ)
2023年12月9日(土)に無事納車されたので再度アップします。 LAYBACKの発売で ...
スバル レヴォーグ クーパー号 (スバル レヴォーグ)
2009年11月から2016年9月までの6年10ヶ月、総走行距離28万km Mini C ...
その他 その他 その他 その他
クルマはクルマでも、4輪ではなく2輪ですが…。 スペシャライズドというメーカーのボディ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
MINIの前に乗っていたクルマです。 ホントに良いクルマでした。 2003年11月から2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation