• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月14日

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記 「ヴィッツ」RS-CVTに試乗しました。簡単ではありますが、まとめました。

まずエクステリアは、先代から受け継がれた洗練されたスポーティのデザイン。
特に、フロントバンパー下部のメッキがとても印象的で、速さを予感されます。



リアは、先代から引き続いて丸テールを採用、一発でヴィッツのRSであるというのが分かります。

インテリアは、先代までのデザインの印象が残っていないため、比較できませんが、センターメーターから正面になることで、クルマを操作する感じが生まれてGOODだと思いました。

ミッションは、7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを採用しているので、「ブレイド」同様、マニュアル感覚でこまめな操作が出来るので、さまざまなシーンで走りを楽しめると思います。
一方、便利であるといわれているパドルシフトですが、右手がハンドル、左手がシフトノブに手が行っているので、私には必要ない装備でした。結構古い考えを持っているんです(恥)

そろそろ、エンジンを掛けてスタートする時間です。

PレンジからDレンジなど、シフトを操作する腕からの距離がやや遠く、腕が痛いです。


アクセルを踏んでの加速(当たり前だが)は、1.5LNAエンジンでは余り得る十分な動力性能で、小さなエンジンでも不足を感じませんでした。ただし、RSと言われるグレードですので、160万円から用意されている1.5Uと同じエンジンを搭載しているのは、ちょっぴり残念でした。もう少しだけ、ワイルドなチューニングをされていると、もっともっと楽しいドライビングが楽しみような感じがしました。

ロータリーのような弧を描く場所、S字カーブが続くところなど、このクラスとしては十分な走行安定性がありました。しかしながら、段差が連続した道路や悪路では特別にチューニングされたサスペンションの衝撃が前席、後席に座っている人に突き上げてくる感じが痛く、お世辞にも乗り心地が良いということは言えません。完全に、前席2人乗車を前提に割り切りが必要だと思います。

RSは、非常に走りを予感させスポーティな作りになっていますが、施設内に展示してあったUやFに“Styling Package”のエアロパーツを組み合したスタイルもカッコいいなぁと思いました。

やっぱりオススメは、試乗できませんでしたが、エンジン再起動まで0.35秒の1.3F“SMART STOPパッケージ”ですかね。

~おまけ~
ブログ一覧 | ドライビングレポート | クルマ
Posted at 2011/02/14 20:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

ヤンエグ
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年2月14日 20:14
RSは車体に対しハード気味なチューニングといったところでしょうか。
ロングドライブやワインディングなら疲れを感じさせないと思われますがね。
新MCのPFを使用しているオーリスやブレイドの方がベストバランスといったところでしょうか。
コメントへの返答
2011年2月14日 20:31
それで走りを楽しめればという考えじゃないかな。
ロングドライブの疲れを感じさせないのは、標準のサスかな。
この2車種はフロントが他のFFと共通になっているから、骨格自体の種類が異なるしね。
ヴィッツはお買い得な設計だからね。
2011年2月14日 20:34
>>7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを採用しているので、「ブレイド」同様、マニュアル感覚でこまめな操作が出来るので

 オートマにしておけば、7速どころか、無段変速してくれます。
 ビッツカップとかでCVTを走らせる時は、無段変速で走らせた方が速いそうです。
 結局CVTのシーケンシャルは、AT限定の人間にマニュアルの様な雰囲気を味あわせるためのギミックです。

>>特別にチューニングされたサスペンションの衝撃が前席、後席に座っている人に突き上げてくる感じが痛く

 ”スポーティー=動かない足回り”程度の認識しか無いメーカーですからね。作っている人間自体が、良い車を運転したことが無いようです。
コメントへの返答
2011年2月14日 21:09
残業乙!
コメントは一番じゃないと(^O^)/
2011年2月14日 20:43
硬さは感じ方に個人差がありますが、スポーティーグレードを作るとガチガチな印象を持ちますねf^_^;
フィットがピョンピョン跳ねる脚だったので個人的には大丈夫でしょうけど、人によっては嫌な硬さに感じますかねf^_^;

足まわりのセッティングは永遠の課題でしょうかね(^。^;)
コメントへの返答
2011年2月14日 20:46
そうそう個人差があるから、万人受けしないのが大変そう。
ふわふわ~○paも大変だったけどね。やわらかすぎると気持ち悪いし、さじ加減が難しそうだよね。

たぶん、22世紀、ドラえもんが生まれる時代でも、永遠のテーマだと思うよ。
足、ボディ、エンジン、装備、運転手すべてのバランスが整ったとき最高のパフォーマンスが売れまれルカらね。
2011年2月14日 21:11
売価とコストが上限を定める中でのクルマ造りですから、制約だらけの中で捌ききれないニーズを盛り込む作業は作り手としては大変でしょう。 スポーティーって概念をこれらの制約の中で演出した秀作じゃないでしょうか。

LFAくらいの開発費が割り当てられたら、きっと超絶なヴィッツRSが出来ると思いますヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2011年2月14日 21:17
マージン少ないですしね。
割り切りをすれば優秀な出来ですよ。
ただ、顧客満足度を想定すると、もう一頑張りほしいところですね。
基本、サスペンションがショックの吸収を和らげる働きをしてくれるのが一番望ましいですよね。

3750万円とは言わなくても、1000万円のヴィッツ・・・ちょっと怖いです。
2011年2月14日 22:18
初RS感動しました。
固さは否めないですね。前席でも不快に
なるときもしばしば。慣れるまで大変です。
走りは良さそうですね。

内装は男っぽくなって好感がもてました。

で、
センチュリーもどなたか借りたのですね(爆
コメントへの返答
2011年2月14日 22:22
感動ありがとうございます。
もっと飛ばせる環境での足の確認できれば、OKなのかNGなのか分かりますよね。

内装はカッコよくなっていましたね。

バルゴのダッシュさんではなく?
2011年2月14日 22:26
待ってましたあ(^o^)丿

こちらでも早速走っていました、RS(*^_^*)

「腕が痛い」シフトの位置は、ちょっと低いように感じましたが、いかがでしたか^^;
できれば私も試乗してみたいです。
コメントへの返答
2011年2月14日 22:33
お待たせしました。

納車早いですね。

低いですよ。人間工学的にやさしくないです。
たぶん、昔の車もこうだったんだなと思います。
ぜひ、試乗してレポあげてくださいね。
2011年2月15日 2:30
こんばんは!(^^)/

RSは、足回りの固さが気になりましたねぇ~!
自分も車庫調に入れ替えたので・・・慣れてはいましたが、ゴツゴツ感がかなり感じられたと思います。
でも、コーナーとかは、運転しやすそうに見えましたが如何でしたか?
メガウェブ内に展示してあったヴィッツを見てたらRSより、違うグレードでエアロパーツ装着の方が・・・なんて思ってしまいました!(^_^;)

コメントへの返答
2011年2月15日 10:27
こんにちは。

心地良い固さではなく、なんか、いやな固さでしたよね。
そうそう、おっしゃるとおり、コーナーとかは問題が無いのですが、ショックを吸収仕切れてなく、サスが利いてなく下から衝撃が突き上げてくる感じですよね。

まったく同意見です。
1.5Uにエアロを履いて余裕があればモデリスタとかのサスを入れてもいいのかななんて思いました。なんせ、ボディもエンジンも同じなんで(笑)
2011年2月15日 23:37
多分フィットRSの方が私はいいと思います。同じエンジンでも走りを感じさせますので・・・
コメントへの返答
2011年2月16日 0:39
そうなんですか?
乗ったことが無いので、分かりません。

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation