• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月12日

アルファロメオ「ジュリエッタ」&「ミト」、トヨタ「アクア」試乗

アルファロメオ「ジュリエッタ」&「ミト」、トヨタ「アクア」試乗 今日は、久しぶりに試乗をしに出掛けました。
いつ以来でしょうかね?

まず、アルファロメオ「ジュリエッタ」。

→フォトギャラリーにまとめましたので、そちらをご覧ください。
クリック


《今日の写真》
これは「ミト」ですので、お間違いの無いように(笑)

そして、一回り小さな「ミト」の試乗もしました。
180cmの全幅で大きな印象を持ってしまった「ジュリエッタ」に対して172cmと2回りほどコンパクトな「ミト」の方が、しっくり行くようで、とても運転しやすかったです。ベースとなるエンジンは同じですが、チューニングが異なり、穏やかでしっとり運転したい方には「ミト」がオススメですが、ダイナミックを選択すると、「ジュリエッタ」同様パワフルな走るを体感できます。

さて、夕方、Dにボディコートのメンテナンスを依頼していたので、マイDに行きました。
施工に1時間掛かるといわれていたので、新型HV「アクア」の試乗をさせてもらいました。

《下の写真》
試乗した「アクア」のエクステリアデザイン
 

4mを切るボディに先代「プリウス/プリウスEX」に搭載されていた1.5LHVシステムの改良版のエンジンは、とても相性が良く、車体も軽いせいか、ほとんどもっさり感が無く、軽快に上り坂を登っていきました。
ただ、静粛性は、「プリウス」と比較すると、若干劣り、エンジン音が入り込み、賑やかでした。

あと、トヨタHV特有の回生ブレーキ時のキ~ンという耳鳴り音は相変わらず聞え、まだまだ改良の余地はあるのかなと思いました。

以前試乗した、スカイアクティブ技術を採用したマツダ現行「プレマシー」、スマートストップ付きの現行「「ヴィッツ」、今日試乗した「ジュリエッタ/ミト」に共通しているアイドリングストップ機構。
HVではないので、エンジンが止まると、エアコンも止まる。

そうそう、エンジンが止まるから低燃費であるという考えは・・・ですよね。

一方、トヨタのHV車に採用されているインバータエアコンは、エンジンが止まっても、エアコンは効きますので、クルマ選びの際、プラスになりますね。
したがって、価格帯では若干「ヴィッツ」より高いかもしれませんが、実燃費やエアコン等の快適性が優位であるこの「アクア」は長期に渡ってベストセラーになりますね。
ブログ一覧 | ドライビングレポート | クルマ
Posted at 2012/02/12 21:42:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年2月12日 21:57
ジュリエッタのクアドリフォリオ・ヴェルデは、リッター135psですからね。 リッター105psを6MTで乗ってた身としては興味津々です。 乗り味がアルファっぽくない、ドイツ車的だなどと言われてますが、ゴルフGTIあたりとは全く別モノだと思います。 ま、感じ方は色々ですね(⌒o⌒;)

ぁ、また疼いてきた(爆)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:01
ゴルフやA3とは違った感覚ですよね。

ターボとの組み合わされたエンジンの馬力は凄いですね。

これからの日本車が楽しみです。

お買い上げありがとうございます(笑)
2012年2月12日 22:04
欧州車いいよね~
所有してみてぇ~

まだまだ各社HVシステムやパターンの
改良して切磋琢磨が続くだろうねぇ
アクアのネーミングも続くといいねぇ
コメントへの返答
2012年2月12日 23:03
いいよねぇ~。
高いけどね~。

短命であったはずのPHVへも力を入れるらしいよね。
燃料電池車のほうが絶対いいのに、なかなか市場に出てこないよね。
アクアワゴン。ハッチあくわ~。
アクアセダン、アクアα。

困ったもんだ。
2012年2月12日 22:35
コンパクトカーもアクアとジュリエッタじゃ正反対というかなんというか…
後者の方が好きです(笑)

アクア、先日試乗しましたが、エンジンを使う領域が広いような…(??)
コンパクトカーのという概念を捨てれば元気な印象でしたが、後席の狭さが×です。
次期車の候補だったんですけどね(⌒ー⌒;)
コメントへの返答
2012年2月12日 23:06
まったく価値観、世界観が違うクルマだね。

オシャレだし、走りもいいからね。

エンジンが掛かっている時間帯がプリウスより長い気がしたよ。
もともと小さいからね。でも、後部シート下にしまったバッテリーには一定の評価できるよね。
フィットの後継としてかな。
2012年2月12日 22:43
インバーターエアコン搭載ですか~
インバーターの対応年数が気になるオイラ(コラ)
日本の技術革新で、年々良い物輩出してますから
心配無用かしらね

でもエンジン止まっても空調管理出来るなら
とても嬉しい機能です
あえて夏場の試乗も試してみたいかも
コメントへの返答
2012年2月12日 23:07
あれ 違いました?
アイドリングストップのバッテリーの方が気になりました。


まだまだ補助バッテリーに課題がありますね。
ぜひ、試乗してみてください。
以前6月頃、プレマシーの試乗をしたときは暑かったですよ。
2012年2月12日 23:22
アルファとアクア、味付けは異なりますがそれぞれ刺激的なところがあったと思います。
以前ミトに乗ったことありますが、トルクフルな全開加速はしびれますね!
アクアは車体の軽さとTHSのパワーが相まって後ろから軽く背中を押されるような感じですかね。
コメントへの返答
2012年2月12日 23:24
アルファのほうはそこそこ刺激的だけど、アクアは、トヨタお馴染みのシステムだから、驚くレベルではないよ。
ミトより凄いよ。

そんな感じかな。
2012年2月13日 0:28
こんばんは!(^^)/

ジュリエッタは、いいですよね!(^^)
自分も一度は、乗ってみたい車の一台です。

アクアは、後輩が昨日契約してきたそうです!(^_^;)
納車が6月らしいですよぉ~!
相変わらずの人気です、ハイブリッドはッ!(ーー゛)
コメントへの返答
2012年2月13日 12:05
こんにちは。

いいクルマでした。
ぜひ、試乗してください。

6月まで長いですね。

本当の低燃費車ですからね。
2012年2月13日 2:00
ジュリエッタほすぃ~♪

欧州車は最近、小排気量&過吸気が主流になってきましたね~
燃費やエコの観点は一緒なのに日本車とは方向性が違って面白いです♪

アクアは僕も試乗しましたが小型車のハイブリッドだなと。
前に試乗したプリウスαのエンジンもシステムもスケールダウン版なのにこんなに違うものかと…(^_^;)

ミトでもジュリェッタでも良いのでアルファは乗ってみたいですが如何せんイタリア車は耐久性が怖いです…
コメントへの返答
2012年2月13日 12:09
お買い上げありがとう。
もちろん2台買いで(笑)

低排気量化。ちょっとさみしい気が・・・


小さいね。でも利にかなっているかも。

イタ車って低寿命なの?
2012年2月13日 8:13
パッと目を引く小粋なスタイリングは素敵ですね♪
家族持ちには厳しい選択でしょうか?(^^;

トヨタのHVは凄いと思います。だって先代プリウスが今も沢山走っていますもの(*^^*)
コメントへの返答
2012年2月13日 12:10
愛らしい顔にパワフルな走行性に驚きます。

トヨタはすごいようですね。

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation