• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月18日

「ミライース」の代車は新車「ウェイク」(もちろんちゃんと返却しました)

「ミライース」の代車は新車「ウェイク」(もちろんちゃんと返却しました) 今日は、我が次男坊「ミライース」の助手席シートベルトセンサーの不具合の修理に行ってきました。店舗は違いますが、通算2度目の修理なので、なんとか解決してほしいものですが…。

前回は、2時間くらいの修理時間で直ったと言われて戻ってきたのですが、今回は、午前11時から午後6時までという長時間ディーラーに預けての対応になりました。

その間、ディーラーさんから代車を貸してくれました。今年2月に登録され、今日までの走行距離が1670kmという新車の「ウェイク」を貸してくれました。

あくまで軽自動車ですが、この背の高いスーパーハイトワゴンの実力はいかほどかと思い、ドライビングインプレッションをしたいと思います。

まず、エクステリアから。







そこそこ背の高いタントよりも背が高く大きく見えます。グレードはダイハツ公式サイトと実車を見比べた限り、L“レジャーエディション SA Ⅲ”かなと推測します。このグレードの価格はNAなのに!1,598,400円からだそうです。1999年に購入した自身初新車購入した「ワゴンRRR(ターボ)」ですら、130万円もして高いと思っていたのですが、それよりもはるかに高くなり、一部車種には200万円を超える軽自動車もあるそうです。ボディカラーは、ジャイアンツカラーのオレンジに近いト二コオレンジメタリック〈R71〉という色でした。オレンジは濃いめですが、派手さは無く落ち着きのある色という印象を持ちました。

軽自動車界の憧れは・・・これです。



オレンジの「コペン」がいいですね。

脱線しましたが、「ミライース」含めて軽自動車の全長・全幅のボディサイズはみな共通なのですが、背が高いというだけで、こんなに大きく見えるとは思ってもいませんでした。また、大きく見せるためにスクエアデザインとなっているので、ボディもウィンドウもライトもラジエターグリルも丸っぽさは見受けられません。

次はインテリアですね。







室内空間は、「ミライース」とは比較にはならない広さです。とくに上方向は圧巻でした。「ミライース」は頭上に上端のフロントガラスがある感覚ですが、フロントガラスがほぼ垂直に立つ「ウェイク」は手を伸ばしても届かないのではと思うほど奥行きがあり、そのおかげでとても広いです。それに、リアシートが前後にスライドしますので、荷物を積みたいときは後部座席をちょっと狭くする。荷物は積まない、人を乗せるときは一番後ろまで下げてしまえば、足が組めるくらいのスペースを確保できます。
シートはスエード調ですが、値段相応のそこそこ良いシートだと思います。座り心地も良く腰への負担は少ないです。



ただ、これだけは致し方ない部分かもしれませんが、ルームミラーがかなり高い位置に付いているので、目線の移動はやや大変で頭を上に傾けないと後方の確認はできません。

装備面は、



オートエアコンは無くても良いですが、見た目が高級感がありGOODですね。また、シフトレバーは普通車にも使ってもそん色のない質感で良いものが使われています。



カーナビとバックカメラはオプションだからでしょうか?非装着です。「ミライース」にはカーナビとバックカメラは選択しなかったので、強くは言えませんが、もし試乗車であれば、背の高いスクエアデザインはサイドアンダーミラーがあっても死角になる部分が多いので、カーナビとバックカメラは装着してほしかったです。
ナビのところには、ワイドシンプルCDチューナーが装着されていました。「ミライース」より2,000円高いオーディオだけあってデザイン・質感・機能すべて良いものでした。ちなみに「ミライース」はラジオチューナーとCDのみです。
それと、メーター類の速度計は、このデザインであれば、デジタルメーターの採用が良いのかなと思いました。個人的には、デジタルメーターに慣れているせいか半円(楕円)状になっているメーターは何キロ出ているのかを一目では分かりづらいと思いました。



プッシュボタンスタートはトヨタ車同じようなボタンでしたので扱いやすかったですが、「ブレイド」と「CT」はステアリングの左側にボタンがあるので、ちょっとだけ探してしまったのはここだけの秘密です。

走行面は、



「ミライース」と同じNAだと思いますが、出力が52馬力と3馬力大きい仕様となっているせいかは分かりませんが、加速は断然「ウェイク」の方が良く、スムーズに加速してあっという間に法定速度に届きました。直進性はそこそこ良いのですが、カーブは背の高さが仇となり、ボディが左右に揺れるのが気になりました。
また、アイポイントがかなり高く慣れていないためか、両サイドの車幅感覚が掴めず、狭路では、普通車を運転している感覚で、ちょっぴり不安を抱きました。

ここ数年、次男坊の「ミライース」以外の軽自動車(4ナンバー除く)を運転することはほとんどなく、Bセグメントクラスのコンパクトカーに引けを取らないくらいの進化していたとは思ってもいませんでした。次回も軽自動車を買うことになったら、間違いなく迷うと思います。仮にダイハツ車から選ぶとしたら、大本命はもちろん「ミライース」。アイポイントが高すぎない車種なら「ムーヴ」や「タント」。Kスポーツなら「コペン」が有力候補になることでしょう。

さて、夕方、修理を終えた「ミライース」と再会し、修理後の確認をしました。



助手席に座ったら、ちゃんと、センサーが働き、メーター内にシートベルトエラーランプが点滅しました。直ったのを見て、ホッとしました。

確認後、ちゃんと、代車の「ウェイク」は、ごねずに返しました(笑)
ブログ一覧 | ドライビングレポート | クルマ
Posted at 2019/08/18 19:58:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアットやりました。
KP47さん

ガンダムベースのある幸せ
M2さん

おはようございます!
takeshi.oさん

渥美半島でやえ~ 参加?
2.0Sさん

キャンペーンのご案内です♪ ( ^ ...
すて☆るび夫さん

開園待つ浮輪の長蛇潜るカバ
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年8月19日 8:28
直ったようですね。よかったよかった。
借りたものはきちんと返す、大事。
コメントへの返答
2019年8月19日 10:05
おかげさまで、直ったよ。
そうそう、借りたものは返す。
基本だね。

プロフィール

「@sumoTHS さん 私は2007年2月まで乗っていたので、ツーショットまでは撮れませんでしたね」
何シテル?   05/24 19:36
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation