• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

セレクトしなかったMOP(個人的見解)

セレクトしなかったMOP(個人的見解)いよいよ明日(12/18)は「カロスポ」が納車される日です。

主なメーカーオプション品をパーツレビューに追加しました。
たぶん、あのオプションはなぜ装着しなかったのか?と思う人もいるかと思いますので、ざっくり、まとめました。

ちなみに、あ~だこ~だ生意気に書いていますが、予算が足りなかったという最大の理由は触れないでくださいwww

そしてあくまで個人的見解ですので、ムカッと思う方もいらっしゃると思いますが、そこはスルーしてください。先にお詫びします。申し訳ございませんでした。

①本革+ブランノーブシート(サテンメッキ加飾付き(運転席除電))
デザインや高級感があるので、最後まで迷いましたが、メモリ付き電動シートであれば迷いなく装着しました。経験上、ただの手動式電動シートだと、操作レバーを押しっぱなしにしないといけないので、不要です。
また、足が短いので、運転するときは前寄り、降りるときは後ろへサクッと移動したいという思いもありました。
ただ、サテンメッキ加飾はとても魅力的なので、そこは何とかしたいですね。



②カラーヘッドアップディスプレイ
無くても問題なし
ホント、申し訳ないです。過去、カラーヘッドアップディスプレイが装着された50プリウスを社用車で運転していましたが、正面のマルチインフォメーションディスプレイ(メーター)があればことが足りたので、選択しませんでした。



③リアフォグランプ
地域的に不要
たぶん、装着しても使う機会はないと判断しました。



④おくだけ充電
USB充電で十分
数年後、もっと凄い充電器が出たら間違いなく交換したくなるので、気軽に使えるUSB充電で十分かなと思い、選択しませんでした。



⑤スペアタイヤ
AC100Vとの同時装着が不可

これも最後まで迷いましたが、知り合いのオーナーさんから、非常時に電気が使えるほうがいいのではないかとアドバイスをいただいたので、スペアタイヤを諦め、アクセサリーコンセント(AC100V/コンセント/非常時給電)を装着しました。
タイヤがバーストして走行不能になったらロードサービスを呼びます。
Posted at 2022/12/17 02:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2022年12月15日 イイね!

my軽自動車2台のお別れ日決まる

my軽自動車2台のお別れ日決まる<今日の写真>
「ピクシスエポック」と「ミライース」のツーショット
(2022年5月撮影)

本日、先日契約した「カローラスポーツ」がオプション装着する工場から出荷されディーラーに到着しました。これを受け、愛車紹介も「カローラスポーツ」を追加いたしました。
また、納車日が予定通り12/18(日)に正式に決まりました。

ナンバーは希望ナンバーで、myCTと同じ番号です。ひらがなは「ち」から「ひ」になりました。8年で、「ち」から数えて10個進みました。

「カローラスポーツ」の納車日が決まったということは、イコール、今年5月に予備で購入した「ピクシスエポック」が下取りで旅立つことも決まったことになります。7ヶ月しか所有しなかったので、少し申し訳ないとは思っています。

また、今日の写真の左の「ミライース」は5年契約でリースを組んでいますが、そちらの返却日も決まりました。
リースアップ日は2023年1月9日でしたが、年末年始休暇が重なり、連休前後のさまざまな都合で、返却のタイミングが合わず、まさかの2週間早い12/26(月)夜にリース会社への返却が決定しました。

年明けまで乗れると思っていたのですが、年内にLA350シリーズの軽自動車2台ともにいなくなり、「カローラスポーツ」に1台になります。

一本化はコロナ禍で行動制限が続く中で、兼ねてからの個人的希望であったので良いのですが、いざ、まとめて2台がいなくなるとなると、ちょっぴり寂しい気にもなりましたが新しいカーライフが始まるという気持ちで楽しみであるほうが上回っています。
Posted at 2022/12/15 22:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2022年10月29日 イイね!

10/29付け myカロスポの冬タイヤ選び

10/29付け myカロスポの冬タイヤ選び<今日の写真①>
「カロスポ」に合うといいなぁ。

10/29の事です。
8月(実際には10月)に注文した「カローラスポーツ」の納車時期が12月にほぼ決まったよう(確定AではなくB)で、スタッドレスタイヤを装着した姿で納車してほしいという希望を持っているので、myCT時代に使っていたタイヤ4本を「ミライース」に積んでタイヤ屋さん巡りをしました。

◆装着希望スペック
 タイヤサイズ 225/45R17
 ホイール  CT200h 純正17インチ リム幅7.0

このタイヤサイズは、「カローラスポーツ」G“Z”が標準装備するサイズ(225/40R18)とほぼ同じ外径になるようにチョイスしました。
17インチにした場合の代表的なサイズとして215/45R17があります。しかしこれだと18インチタイヤより約12mmほど外径が小さく、一回転あたり約37mmずつ誤差が生じます。
一方、225/45R17は「ブレイドマスター」と同じサイズで約3mm外径が小さくなりますが、誤差は10mm未満で収まるので、個人的にはジャストサイズとしました。

※後日確認したらこのスタッドレスタイヤは同じサイズの夏タイヤより逆に3mm外径が大きくなる事が分かりました。



ほかにも外径がほぼ同じ205/50R17がありますがタイヤ幅が20mmも細いので選択肢からは除外しました。

そんな中、まず購入金額の20%引きセールを始めた某ABへ行きました。
店員さんがとても親身に対応してくれたのですが、事前に調べていた某GSより高い金額だったので、断念しました。

次にBS専門店へ行きました。そこでいきなり純正品のホイールの流用であっても万が一入らない場合、責任を負えないので見積は出せるが確信のない状態では売れないし装着出来ませんと言われてしまいました。
心の中では「間違いなく付けられるんだよな」と思いつつ見積額も高かったので足早に撤退しました。

とは言え、念のため、myDに行ってメカニックさんにホイールを見てもらい装着OKの確約をいただきました。

確約後、
myDから近い、『♪タ~イ~ヤ~は~●●』のキャッチフレーズを歌うお店に行きました。ブリヂストンとダンロップの金額を見積書ではなく電卓上で提示されました。このスタッフさんとは交渉の余地がなく、この値段でというスタンスだったので、昔とは違う塩対応に感じられたのですぐさま撤退しました。

このままだといつになっても決まらないと思い、自宅からは一番遠い、イケメン3人組がタイヤを転がしながら『タイヤ~●●♪』と歌うお店に行きました。
過去、myCTの時に夏タイヤを買ったお店だったので少し期待しながら交渉しました。
すると、グッドイヤーのICE NAVI8を勧められました。
ICE NAVIは「ミライース」にも装着していているので多少なり信頼している銘柄であり、また提示額も自分の希望する金額に近く、しかも2022年37週製で在庫ありだったので即決し、旧タイヤと付け替えてもらいました。

付け替え後、myDに連絡したら納車まで預かってくれる事になったので、再度行って新品のタイヤセットを置いてきました。

<今日の写真②>
装着イメージです。


残念ながら新品のタイヤを撮る事が出来ず、納車までのお楽しみとなりました。

それにしても昔は215/45R17の夏タイヤのレグノが10万円未満で買えたのに今のスタッドレスタイヤは鼻血が出るくらい値上がりしています。
皆さんはタイヤはどうやって買っているのでしょうか?

これでとりあえずの大きな心配事は無くなり、一日頑張った「ミライース」の車内も軽くなったので、「ミライース」のスタッドレスタイヤを預けているタイヤ屋さんに連絡して、タイヤを引き取ってから帰宅しました。

このタイヤは「カローラスポーツ」が納車されてしまえば不要なので、埼玉県、東京西部、神奈川北部を中心にお住まいの方に無償でお譲りしたいと思います。
北関東や千葉県の方は要相談で対応いたします。(たぶん関東なら無償予定)

<今日の写真③>
2018年納車時点のスタッドレスタイヤ
グッドイヤーICE NAVI6 155/70R13(2018年1月装着)
走行距離 8992km
引き渡しは12/25以降
※タイヤよりホイール狙いでいかがでしょうか。


今日の写真はどれも過去写真の使いまわしです(m´・ω・`)m
Posted at 2022/11/06 17:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2022年10月11日 イイね!

いよいよレクサス「CT」生産・販売終了へ

いよいよレクサス「CT」生産・販売終了へ脳内が「カローラスポーツ」一色になっている今日この頃。
今月に入り、暇を持て余すと、自然に「カローラスポーツ」についての妄想をすることが増えてきました。
社外パーツは何を買おうかな?とか、運転席周りはどうやったら外せるかな?とか、納車もされていないのにWeb取扱説明書をダウンロードしてみたりと。
かなりの重症かもしれません。

さて、
前の愛車「CT」が今月(10月)で生産・販売が終了します。
とは言っても、コロナ禍の影響と半導体の供給不足ですでに注文はできなくなっています。

そして、久しぶりに公式サイトを見に行ったら、



画面の4割くらいを占めて「※CTは2022年10月をもちまして、生産を終了させていただきます。」と表示され、ほとんどのコンテンツを閲覧することができなくなっています。

レクサスのトップページだけ、生産終了の旨を記載して、コンテンツは消してもらったほうが、良いと思います。見えないページを見たってもう注文も検討もできないのですからね。

これで私自身がトヨタ系列で買ったクルマはすべて初代で絶版します。
「オーパ」「ブレイド」「CT」。あえてめちゃくちゃヒットした車を選んでいないのもありますが、こうもトヨタでブランニューモデルとして出したCセグメントのハッチバックが初代で消えるというのは私の責任か、もしくはどの時代も日本においてハッチバックというカテゴリーは売れない市場だからでしょうか。

輸入車に目を向ければ、このカテゴリーにはたくさんのライバルが存在し、何世代に渡って、モデルチェンジをして進化しているので、日本でももう少し売れてもよい気がします。

また、このカテゴリーはコンパクトカーに含まれますが、それなら価格面で少し買いやすくなる「ヤリス」や「アクア」のようなBセグメントのほうが運転がしやすいからでしょうか。Bセグメントはメーカー問わず、どの車種も売れていますしね。

そんな中、私は、トヨタ車で4台目を買うことを表明していますが、
懲りずに、Cセグメントのハッチバックである「カローラスポーツ」です。

これで数年後、モデルチェンジせず、今の代で絶版したら、正直、もう大ヒットモデルしか買えなくなっちゃいますよね。

たぶん、これは人気絶頂の中、初回車検前に手放した私自身が初めて新車を買った「ワゴンRRR」の呪いかもしれません(ウソ)

なんせ、この「ワゴンRRR」は私の愛車遍歴の中で唯一、モデルチェンジをした車種なんです。

あ~怖い。
Posted at 2022/10/11 22:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2022年10月08日 イイね!

カロスポのカタログ到着

カロスポのカタログ到着本日、「カローラスポーツ」のカタログがディーラーから届きました。
以前ですと、カタログが来て中身を吟味してワクワクしたものですが、今は、ネットでWEBカタログなんぞ便利なものが出来て、気軽にダウンロードできます。
しかもネットのほうが細かなところまで解説・説明されているので、間に合ってしまいます。

でも、やっぱり、紙のカタログが届くと嬉しくなるものですネ。
Posted at 2022/10/08 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation