• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

ありえへん

ありえへん朝、会社の駐車場から事務所へ向かう途中、ふと右リアタイヤの鉄チン付近に違和感を感じ、よく見ると、

???

タイヤのエアバルブキャップが無くなっていました。
弁があり、無くても大丈夫らしいが、あったものがないのは気持ち悪いです。




とりあえず日曜日に「ミライース」の半年点検と「ピクシスエポック」の1ヶ月点検があるので、そこでバルブキャップを付けてもらうことになっているので問題ないですが…

なんせ、気持ち悪い。

仕方ないので、過去「ブレイド」や「CT」のカスタマイズしていたメッキ製のバルブがあるので、それを付けてしばらくごまかそうと思います。

まず、思いついたのは



ですが、例え3日とはいえ、「ミライース」には痛すぎますね。

結局、多分、「ブレイド」時代に装着していたメッキ製のものを流用しました。



4か所統一すればサマにはなりますが、そんなおしゃれをする気力はありません。
一つで十分です。

それより劣化によって外れたのか、はたまたいたずらで外されたのか?
謎です。

後者で仮説すると、
いたずら目的で持っていた人は、多分、すぐにパンクすると思ってやったのでしょうか?

そうであれば・・・ですねwww
Posted at 2022/06/23 21:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミライース | クルマ
2022年06月19日 イイね!

トヨタのシルバー系カラーコード

トヨタのシルバー系カラーコード最近、「ピクシスエポック」を購入したばかりですが、本気で「カローラスポーツ」に乗り換えたいという気持ちが強くなってきました。
しかも8月から10月ごろにかけて、ビッグマイナーチェンジレベルの改良モデルが登場するという情報をあちこちで聞こえてきたためです。

いろんなところからの情報を見る限り、あの内容はビッグマイナーチェンジですよ!?

すでに「GRカローラ」が今秋発売ということは決まっているので、それと同じ頃のタイミングで改良されるだろうというのが普通考えられる憶測であります。

さらに「カローラスポーツ」が4年。「カローラセダン」と「カローラツーリング」が3年が経過という改良するタイミングとしてはドンピシャでもあります。

そんな中、車名は当然ながら、それ以外では何色にするかということがとても重要だと思います。

私は自分で購入した車両はすべてシルバー系統を乗り継いできました。
そこで、トヨタ車の車名別のシルバー系のカラーをまとめてみました。
ただし、ダイハツ、スバル、BMWのカラーを採用している車名は割愛しました。

そこで分かったことは、コンパクト(ハッチバック)とワゴンはすべてシルバーメタリック<1F7>であることです。海外はそうではありませんが、国内車は生産ラインもあるかと思うので、たぶん、「カローラスポーツ」も改良後も1F7ではないかと推測できます。

他のタイプですと、セダンも1F7が多く、EV系は「MIRAI(燃料電池)」や「bZ4X(EV)」はプレシャスシルバー<1J6>が採用され、「カムリ」「クラウン」のような高級セダンは新色のプレシャスメタル<1L5>となっています。
「センチュリー」は2代目からずっと1C0なのであえて触れません。

SUVやミニバンはシルバーの人気はあまりなく車名ごとでバラバラなので参考になりませんでした。

ホワイト系も好きなので、ホワイトを選ぶという選択肢はありますが、今のところ、自分がホワイトを選んで乗るイメージが湧かないのです。
伝統のシルバーメタリック<1F7>を選ぶか、下取額・買取額が良いホワイト系であるプラチナホワイトパールマイカ<089>を選ぶか、注文書に判を押すまでじっくり考えたいと思います。

1F7以外で選びたいシルバー系はと聞かれれば、
①プレシャスシルバー<1J6>
②プレシャスメタル<1L5>
③シルバーメタリック<1L0>
のいずれかですね。

シルバーオタクではない人から見れば、どれも同じ色でしょって言われそうですが、じっくり見ると、どれも色味が違うんですよね。

1C0のようにゴールドがかかっているような色。
1F7のように青みがかかっているような色。
1E7や1D6のように鼠色に近いような色。
1J6のような純銀に近いような色。
1L5のような濃い目のグレーのような色。
※私見が含まれているので違っているかもしれません。。。

ただ一つ、いまだに色味の区別が付けづらいのが、レクサスのプラチナムシルバーメタリック<1J4>とトヨタのシルバーメタリック<1F7>です。確かに快晴時のプラチナムシルバーメタリックは青みがきれいですが、シルバーメタリックと明らかな違いまでは分からないです。

結局、グダグダ書いてもトヨタのハッチバックが好きなようです。
車歴は「オーパ」→「ブレイド」→「CT200h」→「カローラスポーツ」?
起源は親せきのお兄ちゃんが乗っていた「カローラFX」
Posted at 2022/06/19 21:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2022年06月05日 イイね!

何も感じないのがポイント

何も感じないのがポイント「ミライース」のOEM。そして、同じボディ2台目ということで、感動はありません。ただ、次のクルマがどうなるか全く決まっていないので、このまま1stカーになるのか、それとも新次男坊になるのか、下取りに出され嫁ぐのか?
いずれにしても所有している間は大事にはしたいと思っています。
一言でいうと、セカンドカーならVery Goodかもしれない。
Posted at 2022/06/05 16:07:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月28日 イイね!

やっちゃったぁOTL

やっちゃったぁOTL余り走らないので、時計やTRIPメーター、ナビの設定記憶が1か月程度は持ってくれるだろうという甘い気持ちで先日買っておいた「エーモン メモリーバックアップ №4977」を使ってみました。
バッテリーを外す前に接続して、バッテリーを外して、「さぁこれでしばらくは大丈夫だろう」と思い車から離れました。

そして、パーツレビューのアップ後、野球中継を見ながらネットサーフィンしていたら、メモリーバックアップの持続時間というものを見つけました。

説明書には書いて無く、あくまで「バッテリー交換時のメモリー保護に」ということで10時間程度ということを知りました。

「はあ、もっと調べればよかったぁ」と思い、思わず、クルマへ行ってみました。
そして、バッテリーを繋ぎ直し、エンジンをかけてみると。。。

「だろう」は何事もダメっす。

OTL OTL OTL

時計はリセットされ変な時間に!
TRIPメーターは0.0kmに!
燃費などの情報もリセット!
ナビはBluetoothと音設定以外はリセット!
パワーウィンドウもリセット!

という結果になりました。

同じクルマなので、走行距離を節約しようと、しばらく眠らせようと思っていましたが、その目論見は、ロクなことにならず、また、アイドリングだけだと充電はされにくいし、バッテリー本体にも悪そうなので、最低1週間に1度程度走ることにしました。

改めて、クルマは走ってなんぼということを認識しました。
Posted at 2022/05/28 16:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピクシスエポック | クルマ
2022年05月22日 イイね!

「ピクシスエポック」納車www

「ピクシスエポック」納車www<今日の写真>
ナンバーを除いて4つくらい違いがあります。
右が今日納車された「ピクシスエポック」ですwww



本日、「ピクシスエポック」が納車しました。
今年12月までに来ればよかったのですが、予定通り今日来ました。



なんか「祝納車」という看板が立てられていてとても恥ずかしいなぁって思っていたら、担当さんから「写真撮ります?」と言われました。
もちろん、レクサスで恥ずかしい思いをしたので、丁重に、低調に!お断りました。

<大きな変化点>
(1)オーディオ(ラジオ→カーナビ)
◆ミライース


◆ピクシスエポック


(2)インパネ回り(autoA/C、メッキ加飾)
◆ミライース


◆ピクシスエポック


(3)ホイール(13インチ鉄チン→14インチアルミ)
◆ミライース


◆ピクシスエポック


(4)こんなところが違うの?…分かります?
ETC・シートヒーターではありません。
◆ミライース


◆ピクシスエポック


などです。
なんせ、ほぼ同じクルマで必要性の優先度も低いので、まったくテンションが上がりません。

コロナ禍と半導体などの部品供給問題からいつ納車されるかが全く読めないので、昨年12月(ミライースのリースアップ1年前)に注文したら、予定通り5月に納車されたというホント運の良いクルマです。
次期1stカーはほぼ決まり(カロスポHVが本命、GRカローラが穴)、多分、現在の生活環境から行くと、2台持ちはしない可能性が高く、ピクシスエポックはそれまでの繋ぎになるかと思います。

現実的な話ですが、
20等級の中断証明って凄いです。メインで乗っているミライース(15等級)より保険料が安くなったんですよ。新車で買ったので、車両保険は高めの設定なので高くなると思っていたのですが、等級の高さには及ばないようです。

なんやかんやで、
テンションが上がらないとか言っていますが、ブログを書いているとき、とてもテンションが高く一人で舞い上がってました(爆)

ちなみにナンバーは軽自動車伝統の希望ナンバーにしました。
平仮名は「き」→「け」になりました。本音はゆかりのある「こ」にしてほしかったです。

徐々に、パーツレビューなどピクシスエポックのページを充実していきます。

<次回、エンジン始動まで隔離状態>
Posted at 2022/05/22 21:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ピクシスエポック | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation